日誌

2014年7月の記事一覧

ふるさと学習がありました

ふるさと学習がありました。
多くのボランティアの方々がお見えになり、郷土の偉人 山本有三先生の功績を紹介してくださいました。
草笛やオカリナの演奏なども、とてもきれいな音色で聞き惚れてしまいました。
「うずまのナマズ」の紙芝居や、「おみおつけ」の朗読など、生徒のみなさんは興味を持って、熱心に聞いていました。
  
  

NHK宇都宮放送局が取材にきました。

 NHK宇都宮放送局が大平中学校の熱中症対策について取材にきました。昨年、本校の熱中症対策の取組が文部科学省のHPに掲載されたことを受けてのものでした。7月16日または、17日に放映される予定です。放映日時が決定しましたらお知らせします。

今日は曇空でした

今日は曇空でした。
運動するにはちょうど良い日和です。
校庭では野球部、ハンドボール部、サッカー部、ソフトテニス部が練習をしています。
校内では吹奏楽部が頑張っていました。
  

良く晴れた暑い土曜日となりました

 良く晴れた暑い土曜日となりました。
 校庭はとてもまぶしく、暑い日です。陸上競技部とハンドボール部が練習に頑張っていました。校舎内ではバドミントン部が応援の練習をしていました。吹奏楽部も7月31日の県吹奏楽コンクールに向けて頑張っています。
 弓道場では、弓道部が練習していました。

  
  
  

7月10日(木)の予定


授業  金123456
1年生 水泳

清掃強調週間(8日~14日)
エコチャップ回収(7日~11日)
合唱ボランティア来校

※今週はエコチャップ回収(7日~11日)、アルミ缶回収(10日~11日)があります。ご協力をお願いします。

合唱指導


 先週に引き続き、音楽の授業に、学校支援ボランティアの髙際さんに指導をしていただきました。パート毎の練習が円滑に行えました。

アクセス数19000回突破


 ホームページのアクセス数が19034回になっていました。皆様の協力でアクセス数が多くなっています。今後とも、皆様に見ていただけるホームページ作りに取り組んで行きたいと考えています。

千羽鶴を折りました

 広島平和記念式典に奉納してもらう千羽鶴を折りました。
 慣れない手つきで、丁寧に折っていました。折り紙が上手な級友に手伝ってもらいながら、折っていました。
  

全校集会で緑化委員会と交通委員会の発表がありました

全校集会で緑化委員会と交通委員会の発表がありました。
どちらの委員会も、とてもわかりやすく発表していました。
緑化委員会はクイズ形式で、植物を紹介しました。
交通委員会はむき出しのスイカとヘルメットをかぶせたスイカで実験しました。
  

合唱指導


 音楽の授業では、合唱コンクールに向けて、パート毎の練習を行っています。今日は、地域ボランティア高際さんに指導をしていただきました。
 音楽の授業でボランティアの方に指導していただくのは初めてでしたが、生徒たちは専門的なご指導に熱心に耳を傾け、大変充実した授業になりました。