学校ニュース

学校ニュース

1年生の植木鉢と3階まで届くヘチマ

 1年生が生活科の学習で育て、夏休み中も家で育てていた植木鉢が教室前にもどってました。アサガオはまだ花が開いていたり、種ができていたりするものもあります。その他の植物も花から種へ姿を変えようとしています。2学期はみんなで種を集める予定です。それ以外にも校舎のヘチマの緑のカーテンがさらにのび、3階まで届き黄色の花を咲かせ、大きな実をみのらせています。職員室前のとちの木もたくさんの実をみのらせています。落ちた実を6年生が拾ってきれいにしてくれています。少しずつ秋の気配が深まってきているところです。

    

   

9月のPTAあいさつ運動と資源ごみ回収

 9月5日(月)PTAによるあいさつ運動と資源ごみ回収が行われました。ご協力ありがとうございました。次回は10月3日(月)に予定されていますので、どうぞよろしくお願いします。

   あいさつ運動と登校の様子

   資源ごみ回収の様子

PTA奉仕作業へのご協力をありがとうございました!

 9月3日(土)PTA奉仕作業が行われました。感染症拡大予防の為に昨年度は実施できませんでしたが、今年度は人数を縮小して行いました。おやじの会の皆様には校舎裏側の側溝の掃除、環境委員の皆様には体育館掃除、本部役員の皆様にはカーテンの洗濯と掛け替えを行っていただき、教職員は教室の窓拭きや水道の掃除を行いました。普段時間をかけてできないところをきれいにしていただき、ありがとうございました。

      おやじの会の皆様による側溝掃除

      環境委員の皆様による体育館清掃

    本部役員の皆様によるカーテンの洗濯

      教職員による教室の窓拭き

『’’あったか栃木’’ いじめ防止フォーラム』に参加して

 夏休み中に6年生計画委員の代表児童2名が「’’あったか栃木’’ いじめ防止フォーラム」に参加しました。オンラインで市内の代表児童生徒といじめ防止に関する意見を交換しました。始業式後のオンラインのモニターを通して、その話合いをもとにいじめ防止の為にどんなことを気を付けたらいいか、全校生に語りかけました。最後には『’’あったか栃木’’ いじめ防止子ども宣言文』をボードを使って読み上げました。「私たちは、信頼関係を大切にして、いじめで困っている人がいたら、決して傍観者にならず、友達と助け合って改善しようと努力します。」みんなで、笑顔溢れるすてきな学校を作っていきましょう! 

   

令和4年度第2学期のスタート!

 9月1日(木)、42日間の夏休みが明け、学校に児童の元気な声が戻ってきました。久しぶりに友達や先生と顔をあわせてマスク越しにも自然と笑顔が溢れていました。2学期始業式では、オンラインのモニターを通して学校長より「2学期は学習や運動にしっかりと打ち込め一番成長する時期でもあるので、自分の目標を定めその目標に向かって、一歩ずつ努力を積み重ねていきましょう。」とお話がありました。その後、2年生、4年生、6年生の代表児童が夏休みの振り返りと2学期にがんばりたいことを発表しました。中央小学校の児童の皆さん、今学期もいろいろな制約のある中ですが、充実した2学期にしていきましょう!

 久しぶりの朝の登校の様子

    

   

 

残暑お見舞い申し上げます!(8月23日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い夏休みも残りわずかとなってきました。

暑い日が続いていますが、児童の皆さんは、元気に楽しく夏休みを過ごしていますか。

そして保護者、地域の皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

 

児童の皆さんは、残りの夏休み、新型コロナウイルス感染症や熱中症等に気を付け、「健康第一」を目標に過ごしてください。また、あいさつは元気よく、そして安全に過ごし、いろいろなタイを泳がせてください。そして楽しい夏休みにしてくださいね。

大平中央小学校の先生方も2学期に向けていろいろな準備をして皆さんを待っています。9月1日(木)は元気に登校してきてください。

 

元気一杯の皆さんに会えることを、先生方全員で楽しみにしています。

屋上の丸い高架水槽の撤去と校舎前の緑のカーテン(7月23日)

 夏季休業に入りましたが、7月23日(土)屋上にあった丸い高架水槽の撤去が終わりました。心なしか屋上の雰囲気もかわった気がします。夏季休業中も暑い日が続いていますが、校舎前のヘチマの緑のカーテンも2階から3階へ伸びようとしています。

おろされた高架水槽    丸い高架水槽のない屋上    3階にまで伸びようとしている緑のカーテン

                

令和4年度 第1学期終業式 ~ いよいよ楽しい夏休み ~

 本日1学期全69日の最終日を無事迎え、第1学期終業式をオンラインで行いました。学校長からは1学期の頑張りや夏休み中の過ごし方について話がありました。次に1年、3年、5年の代表児童の作文発表がありました。式の終了後には、児童指導主任から夏休みの規則正しく安全な過ごし方についての話を聞きました。2校時からは、一人一人がドキドキしながら「学びのすがた」をもらい、教室をきれいにして、いよいよ42日間の夏休みを迎えます。中央小の児童の皆さん、たくさんの「~タイに挑戦する」最高の夏休みにしてくださいね。

     

    

   

   

     

1学期表彰式(7月20日)

 1学期の最終日となりましたが、終業式の前に1学期に学校へ届いた賞状の伝達式を行いました。20名の児童の中から11名の代表児童へ学校長から賞状が授与されました。会議室での表彰式の様子はオンラインで全教室にライブ配信されました。2学期も中央小学校児童の各分野での頑張りや活躍を期待しています。

    

   

 

6年1組算数の研究授業(7月15日)

 学校課題推進のため、そして教員一人一人の資質向上を目指して、全教員が一人一研究授業を行っています。今回は6年1組の青木美諭教諭が算数「分数のかけ算」の研究授業を行いました。小数で計算した場合と分数で計算した場合を比較し、分数で計算する良さを考えました。みんな目を輝かせて意欲的に取り組んでいました。

      

6年食育の授業(7/13)

 食育の授業を行いました。「1食分の献立を考えよう」のめあてのもと、五大栄養素を含んだバランスの良い献立を考えました。子どもたちは、「自分が大人になったとき、今日やったことを活かして食事を作りたい。」「メニューを考えるのは難しかったけど、楽しかった。」などと振り返っていました。栄養バランスの良い献立を考え、日常生活に活かそうとする姿が見られました。今回考えた献立の中から1つが選ばれて、11月の給食に出る予定です。

第1回家庭教育学級(7月7日)

 1年生保護者の皆様を対象とした第1回家庭教育学級(ハッピー子育て講座)を開催いたしました。「保護者のための子育て井戸端会議」と題して、下都賀教育事務所の鈴木正俊先生からの講話をお聞きいたしました。3人グループで子育てに関する様々な苦労や悩みを話したり聞いたりすることで、みんなも同じだったんだとほっと安心したり、自信を深めたりすることができたのではないでしょうか。次回は11月10日(木)10:00~11:15に「生活に読書の習慣を!」と題して予定されています。近くなりましたら案内をお届けいたしますので、次回の参加もどうぞよろしくお願いします。

    

1年生授業参観(6月29日)

 コロナウイルス感染症拡大防止の為、今年度の授業参観は学年ごとに分散して実施しています。学年分散の授業参観の最初が今回の1年生の授業参観でした。更に2時間目から4時間目の3時間を出席番号順に3回に分けて、保護者の皆様に参観していただきました。いつもより緊張していた様子もありましたが、どのクラスの児童も真剣に学習に集中して取り組むことができました。1年生の保護者の皆様、暑い中の参観、お世話になりました。

  

学校課題授業研究会(2年3組 算数)

 本校の今年の学校課題研究主題は「自ら考え、友達と学び合う児童の育成 ~読み解く力を育む授業の工夫~」で、大栗奈穂研究主任を中心に全教職員で授業実践をとおした研究を進めています。今回は6月22日(水)に2年3組で中村仁美教諭が実践した算数「たし算とひき算の図」の授業を紹介いたします。問題をテープ図に表して、友達と意見や考えを伝え合い、加法と減法のテープ図を比べその違いを考える授業実践でした。具体物を用いて興味関心を引き出した後に児童一人一人がじっくり課題に向き合える時間を確保し、教師のモデリングをとおして考えを深めることができた授業となりました。授業後の参観者の振り返りも「読み解く力を育む授業の工夫」という視点で熱心に討議がなされました。下都賀教育事務所の簗島先生、栃木市教育委員会の平山先生からも様々な貴重なご指導をいただきました。今回の授業研究会をもとにして児童の学びの具体的な姿を描き共有し、数学的活動をもとに読み解く力を育んでまいります。

    

   

PTAによる7月のあいさつ運動と資源ごみ回収

 7月4日(月)、児童の登校に合わせて第2回目のあいさつ運動と資源ごみ回収が行われました。暑い中、アルミ缶を持って登校する児童も多く見られました。担当となったPTA役員の皆様、大変お世話になりありがとうございました。次回は夏休み明けの9月5日(月)となります。ご協力どうぞよろしくお願いします。

   あいさつ運動

    資源ごみ回収

傘さし登校とミストシャワー

 梅雨が明け、暑い日が続いています。熱中症予防として、傘さし登校をすすめています。また、マスクを外すようにも指導しております。暑い中、歩いて登校してきた児童が少しでも暑さが和らぐように昇降口前にはミストシャワーを設置し、出迎えています。

  

「おやじの会」による西体育小屋壁の補修

 6月26日(日)早朝7時より西体育小屋の壁を「おやじの会」(代表 横田昌広様)の会員の皆様(OB含めて13名)に補修していただきました。剥がれ落ちそうになっていた壁もきれいにそして頑丈になり、児童及び職員の安全も確保できます。また、裏庭の中央にあいた穴も横田様に寄贈していただいた砂を入れて整地していただきました。併せてジャングルジムの下のコンクリートの上にも安全のために砂をひいていただきました。「おやじの会」の皆様、暑い中の作業、本当にありがとうございました。

 補修前の壁   補修後の壁  おやじの会の皆様

 

    補修中

 

    裏庭の整備

針と糸を使って

6月15日(水)

 5年家庭科「ひと針に心をこめて」で,手ぬいの練習をしました。先生からの説明とビデオを見て,針の扱い方や玉結び・玉どめの練習します。COVID-19対策として,フェイスシールドをして行いました。

 

  針に糸を通すだけでも一苦労,うまく糸をより合わせて玉結びをするのはもっと大変そうで,何度も何度も練習しました。ボランティアの方にお手伝いしていただき,玉どめもできるようになりました。

 

 

 家庭科担当の先生も,担任も,支援員の先生も総動員での裁縫支援となりました。針と糸が使えるようになると,ボタン付けや小物を作ることができるようになり,生活が楽しくなります。そのためにも,頑張って練習してくださいね!

 

 

 

 

放課後教室が始まりました!

6月8日(水) 放課後教室始まりました!

 学力向上事業の一環として,6年生の希望者24名による「放課後教室」が始まりました。音楽室の決まった席で,算数プリント(分数のかけ算)を学習しました。

 では,問題です!
                     7
 1mの重さが2ーgの針金があります。この針金6mの重さは何gでしょうか。                                                  4

                45           1
    答えは   ー g(22ーg) になります。求めるためには,帯分数を仮分数に直したり約分

     2     2

したりしなければ なりません。            

 

    参加した6年生は,3枚のプリントに頑張って取り組んでいました。今日の努力が,単元テストの結果につながることを期待しています!

2年生校外学習(町巡り)

 6月7日(火)、2年生は学区内を巡る校外学習に出かけました。事前に見学場所やコースを考え、ワクワク、ドキドキで出発しました。いろいろな発見や気付きができました。ボランティアとしてお手伝いいただきました保護者の皆様、地域の皆様、大変ありがとうございました。また、運営にお力添えをいただきました武井地域CO様、髙橋地域CO様、大変ありがとうございました。

 地域COとボランティアの皆さん

 先生のお話を聞いて,出発です!

 たくさん見て,聞いてみよう!

3年生校外学習(市内巡り)

 3年生は校外学習で栃木市内巡りをしました。栃木市役所やとちぎ山車会館、渡良瀬遊水地を見学しました。市役所では市長室や議場も見学させていただきました。とち介もサプライズで登場し、みんな大喜びでした。とちぎ山車会館では、豪華絢爛の迫力ある山車を間近で見学することができ、長い歴史を感じ取りました。最後に訪れた渡良瀬遊水地では、貯水池として役目を果たす広大な自然の中で、様々な植物や生き物にふれあいました。

 山車会館

 市役所

 渡良瀬遊水地

 

 

スポーツ交流会を行いました。

6/1 大平地区の小学校が集まり、スポーツ交流会を行いました。

いろいろなスポーツを通して、大平地区の6年生と交流することができました。

最初は緊張していた様子でしたが、だんだんと会話が生まれ、あたたかい雰囲気で活動することができました。

幸運の象徴

5月30日(月) 幸運の象徴

 登校してすぐに,草花に水やりをする1年生が「玄関に鳥が巣を作ってるよ」と,にこにこ顔で教えてくれました。校庭へ向かう南昇降口の軒下に,ツバメが巣を作っていました。

 昔から,ツバメは幸せを運んでくれると言われています。ツバメの巣がある家は縁起がいい!という言い伝えがあります。

① 優しい人が集まる場所に巣を作る

 ・・・572人のお友達みんなで,このツバメの様子を観察してみてください。優しい気持ちで見守っていきましょうね!                      

② 玄関がきれいになる

 ・・・たくさんの児童が出入りする昇降口は,すぐに砂が溜まってしまいます。ボランティア委員や清掃担当の                   子どもたちが,いつもきれいにしてくれています。
   

 諸説ありますが,嬉しいことですね。なかなか学校に来る機会がありませんが,来校の際は是非ご覧になって,お子様と話題にしてください。

4年生太平少年自然の家宿泊学習(5月24日・25日)

 4年生は5月24日から25日にかけて太平少年自然の家で宿泊学習を行いました。天気にも恵まれ、太平山の自然や歴史にふれたり、友達同士で助け合って生活するという経験ができた貴重な2日間となりました。

 出発式・自然の家までの道で 

大中寺(七不思議)

 集合写真(大中寺)


杉板焼き

食事・小枝のマスコット作り

集合写真(自然の家)

6年 租税教室

今日は商工会議所から講師の先生をお招きし、6年生の租税教室が行われました。

DVDを観たり、説明を聞いたりして、税金の大切さを学ぶことができました。

最後には、1億円(と同じサイズの紙)を見せていただき、子どもたちは大興奮でした。

商工会議所のみなさま、ありがとうございました。

  

プール清掃

 5月16日(月)、時折小雨がぱらつくあいにくの天気の中、5・6年生がプール清掃を行いました。砂や枯れ葉で汚れたプールが、5・6年生の活躍でピカピカになりました。プール開きが楽しみですね。

  

きれいな花壇できました

 校舎前の花壇に,色とりどりの花を植えました。1・3・4年生に割り当てられた花壇に,マリーゴールド・ベゴニア・ペチュニア・日々草が咲いています。黄色・オレンジ・紫・ピンク・白と,目にも鮮やかな花々,しっかりと世話をしていきましょう!

  

5年生:エキスパートティーチャー派遣事業

 5月12日(木)、エキスパートティーチャー派遣事業としてスポーツ推進委員の葛生豊子先生が来校しました。今回は、5年生を対象に『投げる力』の向上をめざして授業を進めていただきました。身体を柔らかくするストレッチからボール投げゲームまで、5年生は元気いっぱい身体を動かしていました。これで今年の新体力テストのソフトボール投げはバッチリです!

  

  

たねをまいたよ!

5月11日(水)
 先週金曜日,1年生は生活科「たねをまこう」の学習で,種をまきました。アサガオ・フウセンカズラ・マリーゴールド・オシロイバナの中から1つ選んでまきます。青い植木鉢にいっぱいの土を入れて,人差し指で少しだけ穴をあけて,種をまきました。

  

 登校後,教室にランドセルを置いてから,ペットボトルのじょうろを握って,校庭に向かいます。毎日水やりをして,世話をしています。「先生,芽が出たよ」「はっぱが3つ出たよ」と嬉しそうな1年生,どんな花が咲くのか楽しみですね。

PTA本部役員退任式

 PTA本部役員として長らく本校のPTA活動にご尽力いただいてきました、梶原様、高田様、石塚様の退任式が行われました。本当に長い間ありがとうございました。今後ともPTA活動へのご指導・ご助言をいただければ幸いです。

ウサギの「ふく」と「おもち」

 中央小学校には、ウサギの「ふく」と「おもち」がいます。飼育委員会の高学年児童が掃除や餌やりをしています。さらに地域の飼育ボランティアの皆様にも大切にしていただいています。ありがとうございます。今日の昼休みにはたくさんの1年生がかわいい2羽を見に来ていました。

元気いっぱい1年生~初めての昼休み~

 入学した1年生が初めて昼休みの外遊びをしました。天気にも恵まれ、笑顔いっぱいでうんてい、ブランコ、ジャングルジムで遊んでいました。飼育小屋のウサギを見た子は、「かわいい。」と喜んでいました。学校にも慣れ、友達もたくさんできてよかってすね!!

入学式

4月11日(月)
 入学式が行われ,86名のピカピカの新入生が大平中央小に入学しました。校長先生のお話を,みんな静かに,きちんとした姿勢で聞くことができていました。

 

 自分の机には,新しい教科書が置いてありました。どんな勉強するのかな,友達100人できるかな…楽しみですね!

  

令和4年度がスタートしました

4月8日(金)
 新任式が行われ,20名の先生方をお迎えしました。代表で,新村信夫教頭先生からご挨拶をいただきました。大平中央小にいらっしゃった先生方,よろしくお願いします。

 その後,第1学期始業式が行われました。阿部信太郎校長先生からは「3つのタイ」のお話をいただきました。あきらめずにやってみたい・自分の考えや思いを伝えたい・自分と友達のために何かしたい,という3つのタイを大きくしましょう!

どきどきわくわくの担任発表

 2年生・4年生・6年生の児童代表による作文発表がありました。進級の喜びや1学期に頑張りたいことを発表してくれました。上手にお話しできましたね。

   

 574名の児童と47名の教職員で,令和4年度スタートです!

 

 

今日の図書室

今日の図書室

 

先月から図書室の利用がはじまりました絵文字:キラキラ

現在、感染症予防対策を考えながら図書室の環境づくりをしています。
     
図書委員会の活動もスタートしました♪

手作りの夏らしい絵柄のうちわで、図書室も夏に模様替えしました♪
お気に入りのうちわをみつけて楽しんでくださいね絵文字:ハート
     

リコーダー教室 3年生!

 7月2日(木)にオオノ楽器さんから、リコーダーを上手に演奏するポイントを教えてもらいました。
 4つの〇〇!どれもいい音色を出すためには、とても大切なことでした。3年生のみんなも、自分の音色を聞きながら、違いにびっくり!楽しく学習することができました。
 そして、最後はクラリネットですてきな演奏会。きれいな音色に、なじみのある曲だったので、3年生もうっとり、わくわく。オオノ楽器さん、ありがとうございました。
 コロナの影響もあり、体育館での学習でしたが、改めて音楽・演奏する楽しさを感じることができました。
  

2年生 分散登校②

5月の2回目の分散登校です。

今週は、生活科の時間に1年生の時に育てていたチューリップの片付けを行いました。


植木鉢をひっくり返して、球根を探しています。


植木鉢は中を洗って、すっかりきれいになりました。
片付けた後は、農園の草むしりもしました。

今度は、何を育てるか楽しみですね☆

1年生☆分散登校パート2☆

今週も、元気な子どもたちに会えることができました!!
学習の様子です。
国語では、文作りを行いました。たくさんの文章を考えることができました♬
算数では、「なんばんめ」の勉強をしました☆


生活科では学校探検を行いました!初めて3階まで行きました。
「何を勉強する教室かな?」「何があるかな?」と興味津々な様子で見ていました☆


6月からは、クラスが揃っての学習が始まります。担任一同、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています♫

分散登校 6年

 今週は、5月18日(月)から5月21日(木)にかけて分散登校を行いました。
久しぶりの学校で、子どもたちは友達と会えることに喜びを感じている様子でした。


各クラス、休校中に課題で取り組んだことを授業で確かめました。
みなさん、とても真剣に話を聞いていますね。


下校後の消毒の様子です。

 来週は、26日(火)~28日(木)の3日間、分散登校を行う予定です。
引き続き、よろしくお願いします。

2年生 分散登校

今週から分散登校が始まりました。

久しぶりの授業です。みんな頑張っていました!!
 

手洗い・うがい・消毒もしっかりしています。
 

子どもたちが帰った後は、教室内を消毒。
 
来週の分散登校も、みんなに会えるのを楽しみにしています☆

1年生☆分散登校の様子

あさがおの種を蒔きました。何色の花が咲くのか楽しみです☆
一生懸命に水やりをして、大切に育てましょう!!


学習の様子です。集中していますね・・・!
字の形を意識しながら書いています♬



来週も、元気な皆さんに会えることを担任一同楽しみにしています!!

あらい水と緑の会の皆さんに田植えをしていただきました。


残念ながら、新型コロナウィルス感染症の影響で、今年は5年生の田植え体験ができませんでした。

代わりに、あらい水と緑の会の皆さんに田植えをしていただきました。
ありがとうございます!!
 
収穫は今年の9月の予定です。

楽しみですね!!!

稲のようにまっすぐに、お米のように粘り強く育っていきましょうね!

4年 ひょうたんの種を蒔きました

本日は、ひょうたんの種を蒔きました。
本来であれば、理科の時間に蒔きたかったのですが、休校のため担任で心をこめて蒔きました。
これからどのように変化していくのか、楽しみです。
児童のみなさん、一緒に観察しましょうね。
   

分散登校開始

 本日から方面別の分散登校が始まりました。久しぶりの学校で友達や先生と再会し、大変嬉しそうにしていました。本日登校した児童は、4月17日に予定していた分散登校が中止となったため、その日の内容を中心に学習を行いました。午前中のみの4時間授業です。

廊下の掲示物で、感染症の予防や対策について呼び掛けています。


一斉下校の様子です。両手を広げ、互いの距離を保って整列を行いました。


児童の下校後は、教職員で消毒作業を行っています。

 今週は、21日(木)まで分散登校を実施します。保護者・地域の方々には、引き続きご理解、ご協力の程よろしくお願いします。

プール清掃パート2

 昨日に引き続き、教職員でプール清掃を行いました。
本日は青空の下、床面、壁面を中心にきれいにしました。
before

まだまだ汚れが目立ちますね。


だんだんときれいになってきました!

after

とてもピカピカになりました!

きれいになったプールを見て、大喜びの先生がいますね。だれでしょうか・・・!?

何か違うぞ体育館

見慣れた体育館と思いきや・・・

おや?

今までのとの違いに気付けましたか?
正解は学校に来てからのお楽しみ!
早く皆さんと元気いっぱいに運動できるようになるのを楽しみにしています。

曇り空の下でプール清掃

 昨日の暑さが嘘のように本日は過ごしやすい気候です。
午前中、教職員でプール清掃を行いました。壁面やプールサイドの汚れを磨きました。


その後、床面も掃除しました。



本日はここまで!明日はプールの水を抜いて、さらにピカピカにしたいと思います。

雨のち晴れ

今日の栃木は雨が降らない予定でしたが、予想に反し雨が降り出しました。
相変わらずおかしな空模様ですが、西の方は晴れてきましたよ。
毎朝先生たちが交代で花壇に水をあげています。みんなに「きれいだなあ」と言ってもらいたい!そんな雰囲気でけなげに咲いている花たちです。
下ばかりでなく、見上げてもかわい花が咲いていますよ。来校の際は職員室南側を見てくださいね。

第2回全体役員会

 16日(木)13:30より、PTAの第2回全体役員会が行われました。本部役員さん、学年委員さん、広報・教養・環境整備の専門委員さんにお集まりいただき、今年度の反省と改善点、来年度への提案等を話し合っていただきました。お忙しいところ、貴重なご意見をありがとうございました。
   

昔ってすごいかも・・・いや、すごい! 3年生!

 
 1月16日、3年生はおおひら歴史民俗資料館に校外学習に行きました。昔使っていた生活用品があり、当時の生活をイメージすることができました。氷を入れて食料品を冷やす木製の冷蔵庫や、ろうそくが傾かないがんどう、脱穀に使われている唐箕や千歯扱き。生活の中に知恵や工夫を感じられました。「すごいこと考えるね。」と、つぶやく3年生。
 栃木市名産の二条大麦の麦茶も試飲させてもらい、昔の生活と今の生活の違いを感じられた校外学習となりました。
  

  

3学期始業式

 令和2年1月8日(水)3学期の始業式が行われました。始業式に先立ち、「明るい選挙啓発ポスター」において文部科学大臣賞並びに総務大臣賞を受賞した1年生の鈴木さんに栃木市選挙管理委員長様より表彰状が授与されました。おめでとうございます。
 さて、続いて行われた始業式では、校長先生のお話に続いて1年、3年、6年の代表児童が3学期に頑張りたいことをしっかりと発表することができました。最後に、3学期の過ごし方、心構えについて曽根先生よりお話がありました。


PTA教養講座フラワーアレンジメント

本日、木村生花店の方を講師にお招きして、PTA教養講座フラワーアレンジメント教室を開催いたしました。

おかげさまで大好評のフラワーアレンジメント教室。毎年少しずつ希望者が増え、今年は定員を8名ほど超える申し込みがありました。

クリスマス前ということで、赤や緑を基調とした、色とりどりの花を使ったアレンジメントに挑戦。初めての方でも、講師の方やスタッフの方にていねいに教えていただき、全員、とても素敵な仕上がりとなりました。

できあがったアレンジメントをご家庭にお持ち帰りになり、今年のクリスマスは、よりいっそう華やかになることと思います。

   

道徳研究発表会開催

11月7日(木)に、本校を会場として、平成30年・令和元年度栃木市教育委員会道徳教育推進研究指定 大平南ブロック道徳教育研究発表会を行いました。
全体会では、大平南ブロックで進めてきた2年間の研究について、来校された下都賀地区の先生方に話をしました。その後、道徳の研究授業の参観をしていただきました。
   
 
・1年生の授業では、友達と仲良くなるには、相手の気持ちを考えることが大切だということに気づき、これからより一層友情を深めていこうとする姿勢が育ちました。教室には、友情を深める「なかよしの木」に一人一人の考えが掲示されていますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。
・3年生の授業では、外見の好き嫌いや体の大きさの違いが生き物にはあるけれど、どんな生き物にも命があって、これからも大切にしていこうとする気持ちを高めていました。
・6年生の授業は実際に青森県の立ねぷたを復活させた方とやり取りをしながら作った授業でした。子どもたちは、一生懸命「伝統を守ることの大切さ」について自分の考えを伝え合う姿が見られ、自分の身近な伝統をこれからも大切に受け継いでいこうとする思いを強めることができました。
・チャレンジ学級の授業では、自分の良さや友達の良さについて考え、伝え合う内容でした。思いを相手に伝えようと一生懸命話す姿、自分の良さが分かって笑顔が見られ、「ありがとう」という言葉や拍手も自然と聞こえてきました。
・授業後、参観された先生方で研究協議を行い学び合いをしました。学んだことを今後の研究に生かしていきます。また、本校の研究がご参観された先生方に少しでも生かしていただけることを願っております。

道徳授業参観&避難訓練(引き渡し)

 23日(水)5校時に全クラス道徳の授業参観を行いました。登場人物の行動から心情を推し量り、自分の行動を振り返ったり、自分だったらどんな行動をとるかを考えたりすることができました。避難訓練では、竜巻発生に対応する訓練を行い、机の下に潜る、割れたガラスから身を守る方法を学びました。そして、いざというときのための引き渡し訓練を最後に行いました。保護者の皆様には、お忙しいところご協力いただきまして、ありがとうございました。
         

第3回家庭教育学級&親子給食

 10月16日(水)に家庭教育学級(ハッピー子育て講座)が行われました。大平給食センター栄養教諭の伊東美華先生より「学校給食のひみつと子どもの食事」をテーマにご講話をいただきました。給食センターで給食を作るまでの様子や、朝ご飯を食べることの重要性などを再認識することができました。また、親子給食では、お家の方と楽しくおいしい給食をいただきました。お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
   

3年 PTA親子レク

  10月16日、3年生は体育館で親子レクを実施しました。2人3脚やボール運び、手つなぎダッシュ。最初は慣れない動きで、四苦八苦していましたが、そこはさすが!息ぴったりに走り抜けていました。短い時間でしたが、とても楽しい時間になりました。
     

心を動かす読み聞かせ

 18日(水)に2学期初めの読み聞かせの時間がありました。「おはなしたまてばこ」の皆さんの語り口に、心を踊らせて聞き入っている子供たちの姿を見ることができました。読んでくださった本については、バナーの「おたより」をご覧ください。
       

5年 稲刈り体験

 9月18日に稲刈りを体験しました。鎌を使って根元から刈り取ります。怪我をしないように気をつけながら行いました。最後は束にしてはぜ掛けをします。
「疲れた。」「大変だった。」と、普段食べている米は多くの方々の苦労があってのものだと気づくことができました。この経験を今後の学習に生かしたいと思います。
  
 
あらい水と緑の会、JAしもつけの皆様、ご多用の中、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。

5年 臨海自然教室

  9月9日~11日にかけて、5年生はとちぎ海浜自然の家に行ってきました。台風の影響もあって出発は遅れましたが、多くのことを学ぶことができました。
1日目
  
栽培漁業センターを見学しました。どうして漁業が盛んなのかやアワビの栽培の様子についてお話を頂きました。実際にヒラメを触る体験もあり、「ざらざらしてる!」などと驚いていました。
とちぎ海浜自然の家に着きました。みんな真剣に話を聞いています。

2日目

朝日のもとで全員集合!海をバックにピースサイン。明るい笑顔がいいですね。みんなよく眠れたかな?
 
午前中は「海浜ビンゴ」を行いました。活動班で協力しながら敷地内をたくさん歩き回りました。

食事タイム みんなで仲良く食べました。後片付けまできちんとできました。


午後は「砂浜活動」潮くみリレーや砂の造形活動など思いっきり楽しみました。

3日目

最終日はアクアワールド水族館で活動班で自由に見学をしました。
館内を回ったり、イルカショーを観たり、お土産を買ったり・・・
班ごとに時間を意識して活動できました。
この3日間で一回りも二回りも大きく成長することができました。

これ、ぶどうじゃん!! 3年生!

 9月11日栃木市大平町にある「杉田ぶどう園」さんへ、社会科見学(ぶどう狩り)に行ってきました。杉田さんには、ぶどうのおいしさの秘密やおいしいぶどうの育て方など、メモしきれないほど教えていただきました。
 ぶどう畑へ行ってみると、、、。!!!!!すごい数のぶどう!!!ふくろの隙間から覗いてみると、「うわぁ~!おっきぃ~!!」農家の方の「愛情を込めて」の意味がわかりました。今日の体験を学習に活かしていきたいと思います。
 

 

台風接近に伴う登校時刻の変更について

保護者の皆様
 日頃より、本校教育活動へのご理解とご協力ありがとうございます。
 さて、台風15号の接近に伴い、児童の安全確保を第一に考え、栃木市各小中学校の申し合わせにより、9月9日(月)の登校時刻を2時間遅らせることになりました。また、5年生の宿泊学習につきましては、8時45分集合の9時出発で実施します。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお、下記のことに十分ご注意ください。

1 登校時間帯に、雨風が強いことも予想されますので、慌てずに十分注意して登校してください。
  (集合時刻は、通常の2時間遅れになります。)
2 5年生は、できる限り保護者の方のお車で一緒に登校してください。
  (校庭への駐車をお願いします。)
3 ママCAFEは10時30分より行います。

ハッピー子育て講座

6月27日(木)よりハッピー子育て講座(家庭教育学級)が開講されました。(年4回実施予定)当日は、元社会教育指導員の野口郁子先生より、「あなたの笑顔 子どもの笑顔=やる気スイッチ」という演題でご講話をいただきました。また、歯科衛生士の方より親子ブラッシング指導を受け、最後に、学校歯科医師の清野先生より「1年生の歯の健康」についてご講話をいただきました。貴重なお話が聞けて、有意義な時間を過ごされたことと思います。お忙しい中、参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
        

民生委員さんとの懇談会

6月26日(水)に、地区の民生委員さんとの懇談会がありました。子どもたちの学校での様子や放課後の過ごし方などを話し合い、教職員と民生委員さんで、お互いに共通理解を深めることができました。
     

道徳科研究授業 「笑顔☆大平百景」を目指して!

7月1日に2年生と5年生で道徳科の研究授業を行いました。
職員は、授業づくりの一環として協議と実践を繰り返し行い、今回の授業を迎えました。
 
子どもたちにどんなことを考えて欲しいのか、どう投げかけたらいいかなど、検討をしている様子です。
2年生の授業では、「友達の大切さ」について考える授業でした。友達だからできる楽しさや喜びについて一生懸命考え、自分の思いを伝え合う姿が見られました。
 
5年生の授業では、「短所を前向きに捉える生き方」について考える授業でした。授業前には、自分の短所をマイナスに思っていた子どもたちが、サッカー選手の岡崎選手の生き方から、「短所があることで、自分の成長につながる」と気付き、短所があってもいいんだという安心感やこれから成長につなげていこうとする前向きさをもつことができました。
 
放課後は、再び職員間で授業力向上のために協議を重ねます。今回は、大平南小、大平南中の先生方も参加してくださり、道徳の授業について意見交換をしました。
 
今回の授業を通して、子どもたちから学んだことを一人一人の職員が今後に生かし、より充実した授業ができるよう、子どもたちと共に頑張っていきたいと思っています。

四年生 宿泊学習大成功!!

6月20日、21日、四年生は太平少年自然の家へ宿泊学習に行きました。全員が参加する
ことができ、104名が豊かな学びと共に充実した思い出を作ることができました。
今回の宿泊学習を成功させるためのキーワード。それは、「支え合い☆助け合い」

①日付をさかのぼること2ヶ月・・・。この宿泊学習を見据え、4年生3クラス合同で「国境を越えた助け合い」をテーマにした学年道徳を行いました。授業の最初、「一万円あったら、何に使いますか。」の問いに、「欲しい物を買う」、「自分の将来のために貯める」など素直な意見が出されます。そこから、1980年代に起きたエチオピアの大飢饉を救った「We are the world」の活動意義を聞いた子どもたち。アメリカの有名な歌手の心やそれに共感した人々の心を考えることを通して、次第に「世界の全ての人が平和に暮らせることの尊さ」に気付いたようです。
授業後半、「自分だけが得する生き方」と「お互いに助け合う生き方」どちらを選ぶか、その理由を問うと、「自分の得ばかり考えていると、困る人が出てくる」や「お互いに助け合っていくと、自分と世界の人みんなが幸せになると思う」などの意見が出され、深まりを感じました。
 
 
②道徳で考えたことの実践の場として、運動会の表現種目「世界☆笑顔百景」です。世界の音楽に合わせたダンスに、「見ている人に笑顔を届けたい。そして、笑顔を広げたい。悲しいことがあっても、踊りを見て元気になって欲しい」などそれぞれの思いを込めて取り組みました。
 
 
③そして、「支え合いや助け合いによって起こる笑顔の連鎖」の大切さを意識しながら迎えた宿泊学習。
 険しい山道こそ友達と手を繋いで乗り越えたり、友達が大変そうな時には、「一緒にがんばろう」など励ましたりする姿が自然と見られました。難しい作業やドキドキのナイトハイクの時にもお互いに支え合いながら楽しく活動している様子が見られました。
 
  出発前のやる気満点の4年生!     太平山山頂にてバンザーイ!
 
協力して完成させた「杉板焼き」           提灯づくり
   
 わくわく・ドキドキのナイトハイク         集合写真1組
 
 集合写真2組                   集合写真3組
 最後は、太平山名物のお団子を頬張って、お互いの頑張りにお腹も心も満足させて成功を祝いました。後日、振り返りと学習のまとめを行った所、「助け合ったり、前向きな言葉を掛けたりすると、がんばれる!乗り切れる!!」と話す子どもたち。宿泊学習、大成功です。
 
 さらに、「支え合いや助け合い」で深めた考えを、2学期の総合「みんなにやさしい栃木市」の福祉の学習に生かして広げ、自分にできることを今後見つめていきたいと思います。

 お世話になった保護者の皆様、各施設の方々、ご協力どうもありがとうございました。

4年生 社会科現地学習

5月30日に4年生は社会科現地学習に行っていました。
午前中はとちぎクリーンプラザに行って、ごみの処理の仕方について学習してきました。
家庭から出されるごみを調べることからスタートし、今回の現地学習を通し疑問が解決していったようです。また、職員の方からも、4年生の話を聞く態度が良いとお褒めの言葉もいただきました。
  

午後は、栃木消防署に行き、119番通報の仕組みや消防士の仕事や消防車について学習をしてきました。今回見学してきたことを2学期の社会で生かしてより深く学んでいきます。
 
  
お世話になった施設の職員の皆様、どうもありがとうございました。

明日(21日(火))の登校について

 保護者 様
 今夜から明日にかけまして、強雨の予報が出されておりますが、現段階では、明日(21日(火))の登校は通常どおりとします。
 悪天候等により登校時刻などを変更する場合は、朝6時頃に、一斉メールでお知らせします。なお、大雨等悪天候に応じた服装や履き物(タオルや靴下など)についてご配慮をお願いします。
 大平中央小学校

3年生 辞書の引き方!

 5月16日、ベネッセから講師を招いて国語辞書の引き方を教えていただきました。初めての国語辞書。どのページにどんな言葉が載っているかもわかりませんでしたが、授業を終える頃には言葉を探す楽しみを味わうことができました。
  

3年生!校外学習~市内巡り~

 5月8日、3年生は校外学習で栃木市内を巡りました。4つの地区をバスで巡りながら蔵の街、市役所、渡良瀬遊水地などを見学しました。
 昔から伝わる山車を見学し、市役所では市役所で働く人の仕事が自分たちの生活を支えていることを感じました。議会の議場では、とち介も登場。
  
 
 渡良瀬遊水地会館では、遊水地に生息する動植物の資料を見ることができ、自然の豊かさに声を上げていました。遊水地も大きくてびっくり!
 
 栃木市って、どんなところなんだろう?これからの学習で、考えられるといいなぁと思います。

1年生を迎える会

 4月26日(金)に、1年生を迎える会を実施しました。この日まで、6年生や計画委員の皆さんを中心に準備や事前の練習を行って来ました。
 
 当日は、自己紹介や1年生へのプレゼント、また、みんなで楽しいゲームを行いながら温かい気持ちで1年生を迎えることができました。
     

音楽 3年生 リコーダー教室

 4月25日、3年生は待ちに待った「リコーダー教室」。みんな、リコーダーをどうやって吹くのか興味津々。講師の先生からは、大切な4つのことを教えていただきました。

  

 息づかいや姿勢、指使い。1つ1つ、丁寧に気持ちをこめて演奏することで、きれいな音色で演奏できるようになるそうです。
これからどんな曲が吹けるようになるのかな?楽しみだな~♪♪
今日から、がんばって練習しよう!!

授業参観(4月17日)

 今年度最初の授業参観が行われました。1年生は、入学式から数えて、まだ7日目ですが、しっかりと先生のお話しを聞いていましたね。
 どの学年も、真剣な態度で学習に臨んでいましたので、今後がとても楽しみです。保護者の皆様におかれましては、当日、PTA総会や学年・学級懇談会等もあり、お忙しい中大変お世話になりました。
   

着任式・始業式

 4月8日、新しく本校にお出でになった12人の先生方をお迎えして、新任式が行われました。その後、第1学期の始業式が行われ、創立40周年を迎えた新年度がスタートしました。
     

第1回読み聞かせ

 30日(水)の朝の時間に、全クラスで第1回目の読み聞かせの時間がありました.。子どもたちが、読み聞かせボランティア(おはなしたまてばこ)さんの読みに引き込まれ、真剣に聞き入っている様子が印象的でした。
 朝の読み聞かせのお陰で、午前中の学習をいつもより集中して進めることができました。
 
      
 

学校 平成29年度、最後の日。

 本日で、平成29年度が終わります。
 この一年間で、大平中央小の子どもたちは、安全に、そして、健やかに成長することができましたのも、ご家族の皆様や地域の皆様の学校教育に対するご理解とご協力があったからこそのものと、心より感謝申し上げます。たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 さて、明日からは、平成30年度がスタートします。
 子どもたちも、一学年進級し、新たな目標や期待を胸にがんばっていくことと思います。
 今後とも、ご支援をよろしくお願いいたします。

 今朝の桜模様。
    

平成29年度離任式~感謝~

3月30日(金)、14名の先生方とのお別れの式を行いました。
  
感謝の気持ちを込めて、花束贈呈。そして、児童代表感謝の言葉。最後は、校歌斉唱です。
お一人お一人から心温まるお話もいただきました。
  
  
  
  
 
 14名の先生方、本当にありがとうございました。ご健康に留意され、益々のご活躍をお祈りいたします。

平成30年度の大平中央小学校もがんばって参ります!!

学校 3/29の桜模様&施工工事紹介。

 今朝の桜模様。
    

 また、この春休み期間を利用して、3箇所の工事が行われています。
 ① 一輪車倉庫移転工事
    
 ② 燃料保管庫移転工事
    
 ③ 玄関スロープ設置工事
    

 明日、学校では、離任式を午前10時半から体育館で行う予定です。

学校 校庭の桜模様(3/28)。

 今朝は、朝から暖かさを感じる春の陽気でした。
 校庭に咲くサクラの花模様も、昨日に比べて華やかさを増しています。
    

 また、本日の夕方、本ホームページへのアクセス数の数字が見事にそろいました。
   
 長い間、たくさんの方々に閲覧していただき、たいへんうれしく思います。ありがとうございました。
 今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 スズメのいたずら。

 今朝も、春の青空が広がり、穏やかな陽気の中、校庭巡回を行いました。

 昨日の暖かさで一気に開花した淡いピンク色の桜の花が、朝日に映えていました。
    
 また、昨年も気になっていた桜の花がそっくり地面に落ちている現象が、今朝もあちらこちらで見られました。そして、その原因となっているかわいい野鳥の様子も捉えることができました。
    

学校 本格的な春の到来。

 
 今朝は、春休みに入って初めての平日であり、校庭や校舎内に子どもたちの姿がなく、閑散とした状況でした。

 しかし、季節は進んでおり、あちらこちらで春の到来を感じさせてくれる様子が見られました。
    
 また、日中には、ツバメの初飛来を発見したり、タテハチョウの仲間と思われるチョウも目にすることができました。

学校 平成29年度修了式&離任式①

 今朝は、曇り空の下、6年生がいない登校斑での登校でした。

 学校では、本日をもって平成29年度の教育課程を修了することから、体育館において、平成29年度修了式を行いました。
 始めに、各クラスの代表が、校長先生から修了証を受け取りました。
 次に、学校長式辞の中で、今年度の各学年の頑張った様子を振り返りました。
    
 その後、各学年代表児童の作文発表を行いました。
   
   
 この一年間で学んだことやできるようになったこと、4月からの目標などを堂々と発表することができました。
 最後に、校歌を斉唱して終わりました。
    
 1~5年生児童全員が、本年度の教育課程修了を認定され、進級することができます。
 明日から始まる春休みの中で、復習を中心とした学習に自主的に取り組み、自信をもって新学年がスタートできること、そして、交通安全に気を付けて元気に過ごすことを願っています。
    

 また、本校の外国籍児童の生活や学習を支援したり、他校の外国籍児童・生徒を巡回しながら日本語指導を行ったりしてくださった日本語指導教員の離任式を行いました。
    
  

学校 お楽しみ会&大掃除。

 今朝は、降り続いた雨がちょうど止み、かさを使わずに登校できました。

 第3学期、そして平成29年度も、残り2日となりました。
 降り続いた雨により水たまりがたくさんできていた校庭も、時間が経つにつれて水が引き、昼休みから5校時にかけては、友達と遊んだり、クラスのお楽しみ会に興じる子どもたちの歓声が響いていました。
 また、午前中を中心に、教室の大掃除や床のワックスがけを行う教室もあり、年度の終わりが近づいてきたことを感じさせられました。

 いよいよ明日は、平成29年度の修了を迎えます。
  

学校 平成29年度 卒業式。

 今朝は、小雨の止み間をぬって、4・5年生が登校し、その後、中学校の制服で正装した卒業生が登校してきました。

 本日は、平成29年度 卒業式を挙行しました。
 32名のご来賓のご臨席の下、卒業生117名全員が卒業証書を受け取ることができました。
   
 学校長の式辞、教育委員会告示、来賓祝辞等をいただきました。
  
 その後、4・5年生と卒業生との別れの言葉の掛け合いが行われました。
   
           
 そして、大平中央小学校を巣立っていきました。
    
    

学校 お別れ式を行いました。

 今朝は、曇り空の下での登校でした。
 6年生にとっては、下級生と登校する最後の日となりました。

 学校では、1校時に、6年生と1~3年生によるお別れ式を体育館で行いました。
 6年生入場の後、校長先生のお話がありました。
   
 その後、1~3年生からの「別れの言葉」として、呼び掛けとかわいい振り付け付きの歌「グッデー グッバイ」の合唱が送られました。
    
 そして、6年生からは、下級生へ贈る言葉と合唱「最後のチャイム」のお返しがありました。
    
    

 いよいよ明日は、卒業式です。

学校 春の訪れ。

 今朝も、澄み切った春の青空が広がっています。
 学校の南方には、久し振りに、富士山の雄姿を臨むことができました。
  
 校庭の樹木や草花も、春の訪れを感じさせてくれています。
    
 
    

学校 最後の卒業式練習を行いました。

 今朝は、青空が広がってはいるものの、肌寒さを感じる中での登校でした。
 今週もあっという間に過ぎてしまい、6年生は、あと2日で卒業となってしまいました。

 学校では、3校時に、卒業式の最後の練習を行いました。
 目線を上げ、胸を張って堂々と入場してくる姿や、別れの言葉の中で、会場に響き渡る声量と美しいハーモニーの歌声に、6年生の成長と卒業への自覚を感じ取ることができました。
 また、4・5年生の参加態度や別れの言葉も素晴らしく、6年生への祝福と感謝の気持ちが表れていました。

 それぞれの思いを胸に、20日(火)の午前中に挙行される卒業式に臨んでほしいと願っています。

学校 催し事や来校者が多い一日でした。

 今朝は、半袖の児童がいるくらいの春の暖かさを感じる中での登校でした。

 6年生は、小学校生活が残り4日となってしまった本日、催し事や来校者が多い一日を過ごしました。
 1校時は、学年お楽しみ会第2段として、体育館で手品やバンド演奏、ダンスなどの一芸発表を行い、楽しいひとときを過ごしました。
 2校時には、1~3年生との「お別れ式」の予行を行いました。
 3・4校時には、大平南中学校の英語科の先生3名に来校していただき、各クラスにおいて、中学校英語の模擬授業(入門編)を行っていただき、英語科学習を体験することができました。
 5校時には、昨日の卒業式予行の反省点を生かした学年練習を行いました。

 こうして、内容の濃い一日を過ごし、小学校生活も、残り3日となってしまいました。

学校 卒業式予行を行いました。

 今朝は、春の日差しのお陰で、暖かさを感じる中での登校でした。

 学校では、5・6校時に、体育館において、卒業式の予行を行いました。
    

 
 また、予行終了後、6年生に関わる表彰も行いました。
 項目は、書き初め栃木地区展・中央展、大平地区ギャラリー展、珠算表彰、市小・中学校ハンドボール大会、ライオンズ国際平和ポスター学校コンテスト、ライオンズクラブ国際協会333複合地区平和ポスターコンテスト、栃木市教育祭、健康優良児表彰、運動優良児表彰、善行功労児童表彰、模範児童表彰でした。
 受賞した6年生の皆さんおめでとうございます。 

学校 卒業式まで、あと1週間。

 今朝は、やや冷え込みはあったものの、春の日差しで体が温められる中での登校でした。
 正門や南西部にある雑木林では、春の訪れを告げる花が咲き始めています。
     

 早いもので、3月も中旬となり、6年生は、1週間後には卒業式を迎えることになってしまいました。
 6年生からは、「まだ卒業したくない。」という声を聞くことが多く、ほっとする反面、「中学校生活は、もっと充実していて楽しめるよ。」と励ましているところです。
 残り1週間、思う存分思い出づくりをしながら過ごしてほしいと願うばかりです。

 学校では、3校時に、1~3年生合同で「お別れ式」の練習を行いました。
    

学校 6年生がクリーン活動を行いました。

 今朝は、雲一つない澄み切った春の青空の下での登校でした。
 

 学校では、清掃の時間から5校時にかけて、6年生がクリーン活動を行いました。
 特別教室や体育館のワックスがけやトイレ掃除、校庭の掃き掃除など、自らの手で、卒業式前の学校の美化活動に取り組みました。
    
    

学校 卒業式練習&校長先生との会食

 今朝は、小雨が降る中での登校でした。

 学校では、業間活動の時間に、4~6年生全員が椅子を使って卒業式の練習を行いました。
 卒業生入場から、終わりの修礼までの流れを追いながら、動きや礼法を確認しました。
    

 また、給食の時間には、会議室において、校長先生と6年生の会食が行われています。
 本日は、6年4組女子が、校長先生と思い出話などで盛り上がりながら、楽しいひとときを過ごしました。
    

学校 卒業証書授与練習。

 今朝は、小雨が降ったり止んだりして肌寒さを感じる中での登校でした。

 学校では、学期(学年)末を迎え、各クラスでは、学習のまとめや確認テストなどが行われています。
 そのような中、業間活動の時間には、卒業式の礼法練習が行われたり、下学年の「お別れ式」の練習が行われたりしました。
 また、5校時には、6年生の卒業証書授与練習が体育館で行われました。
 今回は、授与の一連の動き方はもちろん、呼名後の返事にも重点を置いて取り組みました。
 さすがに、卒業を前にした6年生。一人一人が意識して、短くはっきりとした返事を心掛け実践できていました。本番が楽しみです。

 本日、地域の平間様のご協力により、卒業生全員分の卒業証書の準備ができました。毛筆で書かれた素敵な児童氏名のプレゼントをありがとうございました。お世話になりました。

学校 6年生学年レク第1弾。

 今朝は、青空が広がっていたものの、風が冷たく、肌寒さを感じる中での登校でした。

 学校では、業間から3校時にかけて、椅子を使った卒業式の合同練習を行いました。
 また、5校時には、卒業式練習の合間をぬって、小学校生活の思い出づくりとして、6年生が学年レク第1弾を校庭で行って楽しむ姿が見られました。
 卒業式まで、残り9日。