学校ニュース

学校ニュース

ヤオハン見学

2組と3組は10月14日(水)に
1組は10月15日(木)にヤオハン見学に行ってきました。


社会科の学習の「お店ではたらく人びとの仕事」という内容に合わせて、
スーパーマーケットの工夫や、品物の流通の学習するために見学に行きました。

見学できる人数の関係で、2日間に分かれてしまいましたが、各クラスで店長さんのお話を聞いたり、店員さんにインタビューしたりすることで学習をより深めることができました。
 

普段の買い物では見られないバックヤードを見学させてもらい、子どもたちは大興奮でした!
 

現地学習に引き続き、100円以内のお買い物は少しだけ慣れてきたように感じます。
支払いのときレジの機械を興味深く観察していました。
 

お子さんとお買い物に行った際には、一緒に店内の様子をぜひよく見てください。
今回の学習が活かせると思います。   

学校 6年生が無事帰校しました。

 午前中は、4年生が「生き物調査」として、学校の南方を流れる河川や草原に出掛けました。これには、「水と緑を守る会」の方々のご協力があり、たくさんの水の中や陸上の生き物を見つけることができたようです。

    

 また、3年1組が、ヤオハンニュー大平店に出掛け、野菜や魚の調理や準備の様子を見せていただいた後、質問に答えてくださったり、お店の中を見学させていただいたりしました。そして、買い物体験もしました。

 夕方5時10分頃には、6年生が修学旅行を終えて帰校しました。

    

 少し眠そうな様子もありましたが、たくさんの思い出とお土産を持って無事に到着できたことが何よりです。

学校 本日も、学年行事などが目白押しでした。

 今朝は、修学旅行に出発する6年生を見送ったところでしたが、本日も、学校内では、学年行事などが目白押しでした。

 1年生では、2校時が1組、3校時が2組、そして、4校時が3組において、大平学校給食センターの鈴木先生を講師に、食育に関する授業を行っていただきました。

      

 3年生では、2組と3組が、2校時から3校時に掛けて、校外学習として学区内にあるヤオハンの見学と買い物体験に出掛けました。

 1組は、明日の2校時から3校時に出掛ける予定です。

 そして、本日の下校は、今朝の登校と同様に、6年生がいない登校班での一斉下校でした。5年生以下の班長さんが下級生に気を遣いながら下校していきました。

 夕方5時前には、6年生が、無事、横浜に到着したとの連絡が入り、ひと安心したところです。

学校 6年生が修学旅行に出発しました。

 今朝は、オリオン座が南中し、東には明けの明星(金星)と木星が縦に並んで見える素晴らしい星空でした。

 本日から2日間、6年生は修学旅行です。
 朝6時ごろから集合し始め、6時20分には出発式を行いました。

    

 そして、6時30分、たくさんのお見送りの中、いよいよ、1日目の見学先の鎌倉に向けて3台のバスで出発していきました。

      

 たくさんの思い出を作って、元気に帰ってくることを願っています!

学校 第3学年PTA役員による朝の挨拶運動など

 本日は、穏やかな秋晴れの一日でした。

 朝は、第3学年PTA役員さんによる「あいさつ運動」が実施されました。正門と西門、南門に分かれて、登校する子どもたちに、「おはようございます。」と声を掛け見守ってくださいました。

 また、今週も、業間と昼休みに教育相談を実施しています。

 さらに、3校時には、竜巻と火災に対する避難訓練も実施しました。竜巻注意報から発生、接近に対する行動訓練と、竜巻被害により発生した火災を想定した校庭への避難を実施しました。
 子どもたちは、放送の指示に従って、迅速に行動・避難することができ、前回よりも避難する時間を短縮することができました。

 そして、6時間目のクラブ活動時に、6年生の卒業アルバム用写真撮影が行われました。
 6年生も、卒業に向けて、少しずつ準備が進んでいるところです。(明日からは、1泊2日の修学旅行です。)

 このように、3連休明けとは言いながら、出来事が目白押しの学校生活です。

学校 大平地区体育祭は、延期となりました。

 本日予定されていた「大平地区体育祭」が、朝からの降雨のため、来週の日曜日(18日)に延期となってしまいました。

 本校の5年生が、昼食休憩時のアトラクションで、「よさこいソーラン」を披露する予定でしたので残念です。

 ぜひ、来週は、秋晴れの下、地区体育祭が実施され、5年生が無事に役目を果たせることを願っています。

学校 学校の生き物たち紹介 №18

 今朝は穏やかな朝でしたが、やはり、徐々に西風が吹き始め、季節が冬に近づいていることを実感させられる日でした。

 今朝、校庭巡回をしているときのことでした。体育館の北側にあるソメイヨシノ(バラ目バラ科)の大木の上の方から、「ギー、ギー」という聞き慣れた野鳥のさえずりが聞こえてきました。見上げてみると、№17で紹介した羽根の持ち主と出会うことができました。

     

 この鳥は、キツツキ目キツツキ科のコゲラです。木を突きながら採餌している様子も観察することができました。(コゲラの左側の黒っぽい小さい丸の部分が、採餌するためドラミングをして開けた穴です。)

  

学校 5年生が、現地練習を行いました。

 昨日の強風とは打って変わって、雲一つない澄み切った秋空の穏やかな朝でした。しかし、時間が経つにつれて、西風が徐々に強くなり、時には、校庭の砂を巻き上げることもあった一日でした。

 そのような中、大平運動公園多目的運動場において、5年生が、11日(日)に行われる大平地区体育祭のアトラクション(昼食休憩時)の現地練習を行いました。

 5月に行われた本校の運動会で披露した「よさこいソーラン」を大平地区の皆さんにも見ていただく予定です。

 当日の子どもたちの頑張る姿に、是非、称賛の拍手をお願いいたします。

学校 教育相談週間が始まりました。

 今朝は、木枯らし1号を思わせるような冷たい北風が吹き付け、上着を羽織っての朝の立哨でした。

 学校では、本日から、第2学期の教育相談週間が始まりました。
 日課をB日課に切り替え、業間と昼休みの時間を使って、事前に行ったアンケートの回答を基にしながら行っています。

 2学期が始まってからの1か月間の様子や困りごとなどを聞き取りながら、これからの学校生活をより楽しく充実したものにしていくための取組を共に考えていきます。

学校 4年生の宿泊学習が実施されました。

 10月5日(月)・6日(火)に、太平少年自然の家において、4年生の宿泊学習が実施されました。

 5日の朝、8時半過ぎに学校を徒歩で出発し、太平少年自然の家を目指しました。

   

 到着後、入所式とオリエンテーションを行い、「大中寺の七不思議」のお話を聞きました。

    

 12時からは、つどいの広場でお弁当を食べたり、「杉板焼き」の活動を行いました。

    

    

 午後5時20分からは、待ちに待った夕食でした。

    

 空腹を満たした後は、お楽しみの「ナイトハイキング」に出掛けました。途中、お化けが出たような・・・。

   


 本日2日目(6日)は、6時に起床、6時半から清掃を行った後、7時半から朝食でした。

    

 部屋の清掃と寝具の片付けのチェックを受けた後、「飯ごう炊さん」の活動を行いました。

   
           
    

 上手に炊きあげたご飯にカレーをかけて、おいしくいただきました!

 そして、少し早めの退所式を終えて、昨日の朝来た道を、学校に向けて歩いて帰りました。

  

 この二日間の4年生は、見違えるような、すばらしく成長した力を発揮して活動に取り組んでいました。太平少年自然の家の先生方にも、たくさん褒めていただきました。

 この二日間の経験と学びを生かした今後の活躍ぶりがとても楽しみです。

学校 本校校庭で、ひかり保育園の運動会開催。

 本日は、さわやかな秋晴れの中、近隣の幼稚園や保育園の運動会が各会場で行われています。

 本校の校庭では、隣接する「ひかり保育園」の運動会が開催されました。

   

 種目の中に、卒園生による「パン食い競争」と「綱引き」があり、 本校の児童もたくさん集まり、童心に返って楽しませていただきました。

    

3年生 現地学習に行ってきました。

10月2日(金)
茨城県自然博物館に行ってきました!
天気予報では雨の予報でしたが、子ども達のてるてる坊主のおかげで、なんと晴れました!



博物館に入ってすぐの大きなマンモスの骨に迎えられて、見学がスタートしました。

    

班長さんを中心に班ごとに相談しながら見学していました。
様々な展示に目をキラキラと輝かせていました。

   

   

見学するだけでなく、一生懸命にメモをとる姿をみて感心しました。
体験コーナーでは、隕石の重さに驚いていました。

   

売店でのお買い物では、代金の計算に苦労していたようです…

   

きれいな青空の下、おうちの方につくっていただいたお弁当を嬉しそうに、おいしそうに食べていました。

 

大きな事故やけがもなく、たくさんの思い出ができた現地学習でした!

   

学校 1年生が、東武動物公園に出掛けました。

 本日は、1年生が、現地学習として、バス3台で、東武動物公園に出掛けました。

  

 9時45分に到着し、西ゲート付近の動物を見学しながら、サル山まで移動して、クラスの集合写真を撮りました。

    

 その後、昼食場所に荷物を置いてから、グループごとに動物ゾーンを見学しました。

    

   

 12時には、グループごとにお弁当やおやつを食べました。

  

 午後1時からは、30分だけでしたが、「ふれあい動物の森」で、小動物とのふれあいを楽しんで、帰路につきました。

学校 5年生が、無事、帰校しました。

 5年生は、28日(月)から、なす高原自然の家における宿泊学習に出掛けていましたが、本日15時30分ころに、参加者全員が元気に学校に戻ってくることができました.。

    

 今までにない経験ができたり、たくさんの思い出を作ることができたりした3日間だったことと思います。

学校 第3回家庭教育学級等が行われました。

 本日の3・4時間目に、体育館で、第3回家庭教育学級及び第1学年親子レクリエーションが、その後、各教室で親子給食会が開催されました。

 まずは、昨年に引き続き、大平地区レクリエーション協会の野口先生・山川先生を講師としてお迎えして、「親子ふれあい体験講座」を行いました。

    

 体(頭)慣らしとして、ボディータッチゲームや、お岩さん版手はたきゲーム、妖怪ウオッチ体操を行いました。

   

 さらに、お父さんやお母さんが作ったトンネルや吊り橋を、子どもたちがくぐったり、渡ったりするゲームを行いました。

   

    

 次に、親子レクリエーションとして親子ドッジボールをして楽しんだり、教室に移動して、親子給食会を行ったりして、楽しいひとときを過ごすことができました。

学校 5年生の宿泊学習、2日目。

 5年生の「なす高原自然の家」での宿泊学習は、2日目を迎えました。

 朝6時に起床し、準備を整えて、7時からは朝食でした。

   

 次に、8時半に、那須岳山麓のハイキングに出発しました。

    
   
   

 途中、つつじ吊り橋を渡ったり、急な上り坂を上って展望台にたどり着いたり、

   

那須の名勝「殺生石」で、クラスごとに記念写真を撮ったりしました。

    

 12時からは、食堂で昼食でした。メインメニューは、カレーライスかソースカツ丼でした。

   

 そして、午後2時からは、創作活動「ストーンアート」を体験プラザで行いました。

    

    

 世界に一つしかない素敵な作品が出来上がりました。

  

学校 5年生の宿泊学習に出発しました。

 どんよりとした曇り空の朝でした。

 本日の朝、7時10分に学校に集合し、7時20分からの出発式を経て、5年生が、なす高原自然の家における2泊3日の宿泊学習に出発しました。

    

 午後3時半ごろの連絡によると、午前中は、ロープウェイに乗って那須岳山頂駅まで上がり、牛ヶ首まで散策したようです。澄み渡る青空の下、紅葉が始まった中、大自然の美しさを満喫できたそうです。

学校 3年生の学年発表が行われました。

 朝から、しとしとと秋雨が降る一日でした。

 本日の業間活動は、体育館で、3年生の学年発表が行われました。
 始めに、全校児童で、「星の世界」を合唱しました。
 次に、3年生全員により、リコーダーの伴奏に合わせながらの合唱「ゆかいな牧場」が披露されました。

   

大平地区音楽祭

9月17日(木)、6年生が大平地区音楽祭に参加しました。

「ひまわりの約束」「OLA!!」を演奏しました。

それぞれに目標をたて、夏休み前から練習を積み重ねてきました。


      


      

      

子どもたちの努力を見てきた私たちにとって、自分たちのベストを尽くした演奏はたいへんすばらしく、感動しました。

子どもたちが一生懸命がんばっている姿は本当にいいものですね

学校 2年生が新大平下駅見学に出掛けました。

 本日の早朝は、やや強い雨が降っていましたが、子どもたちが登校する時間に合わせて雨がやみ、子どもたちは、傘を使わずに登校できました。

 本日の午前中、2年生が、校外学習として、新大平下駅見学に出掛けました。
 1・2組が9時30分に、3・4組が10時に学校を出発して、歩いて新大平下駅に向かいました。

 新大平下駅では、切符の買い方や時刻表の見方、電車の乗り方などを確かめてきました。

    

 今後、実際に電車に乗って出掛けるときに、今日の学習が生かせるとよいですね。

学校 6年生が大平地区合同音楽祭に参加しました。

 朝から、冷たい雨が降り続く一日でしたが、午後には、大平文化会館を会場に、大平地区合同音楽祭が開催されました。

 本校からは、6年生全員が参加して、夏休み前から練習に取り組んできたリコーダー演奏「ひまわりの約束」と合奏「OLA!!」を披露しました。

 発表会から戻ってきた校長先生が、「指揮者と演奏者が一つとなった迫力のある演奏だった。」「本校の子どもたちは、本番に強い。」と大絶賛でした。

学校 第5回読み聞かせ会が行われました。

 本日の朝の時間に、第5回読み聞かせ会が行われました。2学期になって2回目の開催です。

    

 読み聞かせボランティアの皆様、朝のお忙しい時間帯に、子どもたちの心に響く朗読を聞かせていただきましてありがとうございました。

学校 学年発表で6年生が合奏を披露しました。

 冷え込みが強かった朝でしたが、日中は、気温がぐんぐんと上がり、プール日和となってしまいました。

 本日の2校時終了後の業間活動は、6年生の学年発表でした。

    

 
 
 9月17日(木)に迫っている大平地区音楽祭で演奏する2曲を披露しました。

    

 この全校生の前での度胸試しを自信にして、本番では、すばらしい演奏を披露し、来場者の皆さんに感動をプレゼントしてあげてください。

3年 ぶどう狩り

ぶどう狩りに行ってきました!

9月14日(月) いい天気に恵まれました。


自分たちで2房のぶどうを選び、なるべく大きいものを探してとりました。
 
 

盤峰園の園長さんにいろいろなお話を聞くことができました。
子どもたちの聞いている姿は真剣そのもので、ぶどう博士になったのではないでしょうか。
おいしいぶどうの選び方も教えていただいたので、ぜひお子さんに聞いてみてください。
  
 

自分でとったぶどうの味は、きっと格別だったことでしょう。
 

学校 行事等が目白押しの一日でした。

 週休日明けの月曜日から、行事等が目白押しの一日でした。

 朝は、第4学年PTA役員の皆さんによる「朝のあいさつ運動」が実施されました。正門と西門、南門に分かれて、登校してくる児童に「おはようございます。」と声を掛けながら見守ってくださいました。お世話になりました。

 また、午前9時には、3年生が、地域学習の一環として、盤峰園に「ブドウ狩り」に出掛けました。

 さらに、9時半からは、学校の南側の田んぼで、5月に植えた稲の刈り取りを行いました。

    

 本日も、早朝から、あらい水と緑の会やJA、そして、育成会の方々のご協力をいただき、風雨で倒れてしまった稲を起こして刈り取りしやすくしていただいたり、刈り取り方をていねいに教えていただきながら稲刈りを体験させていただいたりすることができました。

    

学校 学校の生き物たち紹介 №17

 ある朝、校庭を巡回している中で、偶然、2枚の鳥の羽根を見付けました。

 ①    ② 

 ① は、コゲラ(キツツキ目キツツキ科)の初列風切羽根の1本です。時々、校庭の樹木に飛んできては、さえずりの声を聞かせてくれているのですが、なかなか、その姿を写真に収めることができずにやきもきさせられています。

 ② は、おなじみのキジバト(ハト目ハト科)の初列風切羽根の1本です。

 このように、大平中央小学校の校庭は、数々の生き物たちの様々な営みを観察することができる素敵な観察園となっています。

学校 子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 昨日までの大雨から一転して、台風一過と言えるようなよい天気となり、蒸し暑い一日となりました。

 今朝は、何もなかったように、いつもの笑顔と元気なあいさつと共に、子どもたちが登校してきました。二日ぶりに、学校中に、心地よい賑やかさが戻りました。

 栃木市内でも、いまだに避難指示が出ている地域があったり、茨城県の常総市では、多数の行方不明者がいたりと、手放しに喜べる状況ではありませんが、まずはひと安心できました。

学校 本日は、臨時休業でした。

 台風18号の影響による大雨と河川の増水、道路の冠水等のため、登下校が危険であると判断し、本日は、臨時休業といたしました。

 午後になって、雨の降り方や風が弱くなってはきましたが、今後も油断せず、引き続き警戒してください。

 子どもたちが活動する声が聞こえない学校は、静か過ぎて、とても寂しいものです。

学校 朝、第4回読み聞かせ会が行われました。

 台風18号と秋雨前線の影響で、時折、強い雨が降ったり、風が吹いたりする朝でした。

 幸い、児童が登校するころは、雨が小降りとなり、何とか、傘をさしながら、事故なく登校できました。中には、雨合羽を着てきたり、長靴を履いてきたりする、雨対策万全な児童も見られました。

 そのような中、地域の読み聞かせボランティアの方々のご協力の下、第4回読み聞かせ会が行われました。
 各教室において、持ち寄ってくださった本や紙芝居を用いて、落ち着いた雰囲気の中で、読み聞かせをしてくださいました。

    

学校 4年生が歴史民俗資料館に出掛けました。

 午前中、4年生が、社会科学習の一環として、地域にある「おおひら歴史民俗資料館」に出掛けました。

 バス2台のピストン輸送で到着した後、展示物の見学をしたり、洗濯板を使ったタオル洗い体験や、「千歯扱き」や「とうみ」を使って玄米を選り分ける体験、また、竜吐水(りゅうどすい)を使った放水体験などをさせていただきました。

      

 今では全自動で済んでしまう洗濯も、昔は人の手を使い、腕や腰が痛くなる苦労を、子どもたちは身をもって感じ取っていたようでした。

学校 2学期の第2週に入りました。

 9月の残暑が懸念されていたにもかかわらず、本日は、朝から雨が降ったりやんだりの肌寒い一日でした。

 このように不安定な天候が続いていたり、2学期が始まって生活のリズムが変わったことの疲れなどが表れたりしたこともあり、本日の欠席児童数が普段より多くなっていました。
 また、登校はできたものの、途中で体調を崩して早退する児童も数名いました。

 人は、生活習慣を身に付けたり、取り戻したりするために3週間程度かかる、3週間続けられれば生活習慣となって身に付くと言われています。

 それを考えると、あと2週間程度は、生活習慣づくりのために時間や取組が必要になってきます。

 そのために、学校では、落ち付いた学校生活が実践できるように児童と共に取り組んでいるところです。
 ご家庭におきましても、 「早寝、早起き、朝ご飯」 の実践を継続していただき、お子さんの体調管理にご配慮いただけますよう、よろしくお願いいたします。

学校 学校の生き物たち紹介 №16

 ここで、夏休みの後半に出会った昆虫たちをご紹介します。(名前が分かりますか?)

 ①   ②   ③ 

 ④   ⑤ 

 ①は、校庭南側の砂場で巣作りをしていた クロアナバチ(ハチ目アナバチ科)です。狩りバチの一種で、掘った穴に、幼虫のえさとなる仮死状態にした昆虫を運び、それに卵を産みつけます。
 ②は、体育館外トイレのガラス窓にとまっていた ルリチュウレンジ(ハチ目ミフシハバチ科)です。瑠璃色に輝くきれいなハバチですが、幼虫はツツジの葉を食べてしまう害虫として扱われています。
 ③も、体育館外トイレのガラス窓で見付けた イチモンジセセリ(チョウ目セセリチョウ科)です。やや小さめのチョウで、素早い動きで飛び回っているのを見かけます。
 ④は、オオミズアオ(チョウ目ヤママユガ科)という大型のガの一種です。残念ながら、羽根がずいぶん痛んだ状態でした。本来ならば、夜、電灯などに照らされて飛ぶ姿は、幽玄で、幻想的でもあます。
 ⑤は、職員室前の花壇で見付けた セスジスズメ(チョウ目スズメガ科)の幼虫です。見るからに大型でグロテスクな感じがします。ホウセンカの葉を勢いよく食べ尽くしてしまう厄介者です。

学校 大平地区音楽祭に向けて練習しています。

 午後は、久し振りに青空が顔をのぞかせ、夏を思い出させるような日差しが照りつける一日でした。

 今月17日(木)には、大平地区学校合同音楽祭が開催されます。本校は、6年生全員による合奏を披露する予定です。
 今日も、音楽の時間や昼休みを利用して合奏の練習に取り組んでいます。

    

 当日は、プログラム1番として、12時50分ころからの発表となります。
 曲名は、リコーダー合奏「ひまわりの約束」と、合奏「OLA!!」の2曲です。
 ご都合の付く方は、ぜひ、子どもたちが奏でる心と音のハーモニーをお聞きください。会場は、大平文化会館です。

学校 1~3年生の身体計測も終了しました。

 今日は、朝からどんよりとした天気でしたが、時折日が差して、蒸し暑さを感じることもあった一日でした。

 午前中には、昨日の上学年に引き続き、1~3年生の身体計測が実施されました。保健室前の廊下で待つ間や計測のときも静かに過ごすことができ、身体だけでなく、精神面での成長ぶりを感じることができました。
 本日も、地域のボランティアの方のご協力をいただきました。ありがとうございました。  

 また、各教室前の廊下には、習字や理科研究、作文やポスターなど、子どもたちが夏休みに取り組んだ成果が展示されています。休み時間には、友達が取り組んだ作品を見て学ぶ子どもたちの姿が見られました。

      

学校 2学期、2日目。

 昨日までの涼しさから一転した蒸し暑い一日でした。

 本日の午前中には、4~6年生の身体計測が行われました。1学期同様、地域のボランティアの方の補助をいただきながらスムーズに実施されました。
 4月からの5か月間での成長の様子については、後日お知らせいたします。
 明日は、1~3年生の身体計測を予定しています。

 また、3時間目と5時間目に、体育の授業でプールに入った学年がありました。日差しの有無によって体感温度が違ったようですが、どちらも入水条件を満たした中での実施でした。

学校 2学期がスタートしました。

 本日、いよいよ平成27年度の第2学期が始まりました。

 たくさんの荷物を持って久し振りに登校する子どもたちを正門前で迎えました。
 何人かに聞いてみると、「もう少し夏休みがほしかった。」と答える子もいれば、「早く学校に行きたかった。」と答える子もいて、一人一人様々でした。

 8時50分からは、体育館で始業式が行われました。

 始めに、校長より、夏休み中の活躍や善行を称賛した上で、2学期は、「みんなで伸びる」を学校中の合い言葉として、①あいさつをする ②約束や決まりを守る ③協力し合う・助け合う ことを心掛けながら友達と楽しく過ごしてほしいとのあいさつがありました。

     

 次に、各学年の代表児童による発表がありました。

    

       

 夏休みの思い出や頑張ったこと、2学期の学習や行事で頑張りたいことなどを具体的に発表することができました。

 最後に、全校児童で「校歌」を合唱して終了しました。

    

学校 2学期スタートの準備ができました。

 夏休み最終日を迎えました。明日から、第2学期の始まりです。

 本日は、全職員が出勤し、午前中に、2学期に向けた職員会議や職員研修を行い、午後には、洋式化工事が完了したトイレの用具等の整備や教室の清掃などを行いました。

 明朝、登校してくる児童の皆さんをお迎えすることを、職員一同楽しみにしています。

学校 谷津先生のお別れ昼餐会を行いました。

 4月より、2年4組の担任を務めていた 谷津 和 講師が、本日をもって本校勤務を終え、明日9月1日からは吹上中学校勤務となるため、全教職員でお別れ昼餐会を行いました。

   

 1学期間、たいへんお世話になりました。

 2学期からは、育児休暇を取っていた 曽根 美幸 教諭が復帰して、2年4組担任を務めます。よろしくお願いします。

学校 トイレがバリアフリー化されました。

 朝夕がずいぶん涼しくなり、秋の気配を感じるようになりました。

 トイレの洋式化工事が終盤を迎え、完了した場所を見て、いろいろなところにバリアフリー機能が導入されていてびっくりしました。

 
 まず、入り口を入ると、センサーにより自動的に照明が点灯しました。
 
 さらに、男子用小便器は、使用後、自動的に水が流れるセンサーが付いていました。

    

 また、手すりが付いた個室があったり、各階の西側トイレには、車いす用の広いスペースを確保した個室が男女とも設置されました。

      

 トイレットペーパーホルダーも新しくなり、2個同時に設置できるため、片方がなくなっても、入れ替える手間を掛けずに使用できるようになります。(もちろん、使用後は、次の人のために入れ替えておいてあげましょう!)

    

 9月1日(火)の始業式の日から使用できる予定です。いつまでもきれいに保てるように使っていきたいものですね。

学校 後期用教科書・印刷機が届きました。

 今朝は、台風16号の影響により、小雨が降り、やや強めの風が吹く天気でした。

 職員室に入ると、昨日届いた真新しい印刷機が目に入りました。今回、会議室にも同様の印刷機を置くことができ、教材や配布通知等の準備の効率が上がりそうです。

    

 また、午前中には、後期用教科書として、いわゆる「下」の教科書が届きました。
 始業式の日に配布する予定でいますので、記名後、使用するまではご家庭での保管をお願いします。

    

学校 早朝、ラジオ体操が行われていました。

 今朝、やや早めに学校に出勤したところ、児童が校庭に集まって来る様子がありました。

 久し振りに朝のあいさつを交わした後、聞いてみると、昨日の朝から、育成会が行う「ラジオ体操」(後半)が始まったとのことでした。

 夏休みも残り1週間を切り、生活のリズムを取り戻すために育成会が取り組んでくださっていることに感謝申し上げます。

学校 水道メーターの交換工事が行われました。

 本日の午前中は、遠く太平洋上にある台風16号の影響もあってか、北寄りのやや強い風が吹いていました。

 そのような中、本日も、何名かの児童が、夏休みの作品を提出に来校しました。中には、自分自身で、事前に確認の電話を入れてから登校できた児童もいました。ていねいな対応を称賛しました。

 また、10時前から、使用期限が近づいた水道メーターの交換工事が業者によって行われました。

    

学校 トイレの洋式化工事が進んでいます。

 夏休みも残り1週間となりました。

 7月から進められてきたトイレの洋式化工事も終盤を迎え、徐々に仕上がりに向かう様子が見られるようになってきました。

      

               

 2学期から使用できるように、業者の方々が、土・日も休まずに急ピッチで工事を進めてくれています。

学校 たくさんの夏休み作品が提出されました。

 1週間という期間はあっという間のもので、早くも週末を迎えてしまいました。

 18日(火)から、夏休みの作品提出期間でした。
 連日、たくさんの児童や保護者の方が来校し、理科室の机上に作品を提出していきました。

      

 提出期間は終わりましたが、この期間で提出できなかったものについては、来週(24日(月)~)も受け付けていますので、終わり次第、交通に気を付けて提出に来てください。

学校 校門付近側溝工事が終了しました。

 先週より行われていました校門付近の側溝工事が、本日、終了しました。

 流し込んだコンクリートが固まったため、工事箇所を囲っていたカラーコーンやバーが撤去され、車両の出入りが通常どおりに戻りました。

    

 夏休みの作品提出などでご来校くださった皆様にはご迷惑をお掛けいたしました。

学校 読み聞かせ会の準備会が行われました。

 残暑が厳しく、蒸し暑い午前中でした。

 そのような中、2学期以降の読み聞かせ会の準備のために、3名の地域の方が来校し、図書室において作業を行ってくださいました。
 読み聞かせボランティアの方々が使用する記録用紙をファイルに綴じて配布用の連絡袋に入れたり、今後の日程や参加者の調整を行ったりしてくださいました。

 1学期同様2学期もお世話になります。子どもたちが楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 夏休みも、残り2週間となりました。

 久し振りに、雨が一日中降り続けていました。

 昨日、お盆が明け、いよいよ、夏休みも残り2週間となりました。長いようであっという間に過ぎてしまう2週間でもありますので、見通しをもって計画的に過ごしたいものですね。

 明日から21日(金)までは、夏休みの作品提出期間になります。出入り口は職員玄関となります。職員室にいる教職員に一声掛けてから、理科室のクラス表示がある机の上に提出してください。