学校ニュース

学校ニュース

学校 夏休み水泳教室と図書貸出が終了しました。

 本日の午前中に行われた8回目の水泳教室と図書貸出をもって、夏休みの水泳教室と図書室開館が終了しました。たくさんの子どもたちの参加や利用をありがとうございました。

 明日からはお盆となります。

 また、お盆明けの18日(火)から21日(金)までが、夏休みの作品提出期間となります。
 校舎1階の東はじにある理科室の机の上に、クラス表示がしてありますので、持ってきた作品を置いてください。そのときには、名前が分かるようにしておいてください。

学校 正門付近の側溝工事が始まりました。

 本日の午前中、プールでは、7回目の夏休み水泳教室が開催されました。また、図書室では、図書の貸し出しが行われました。

 さらに、本日より、正門を入ったところにある側溝の工事が始まりました。
 設置されてから長い年月が経っているため、側溝のふたや側溝のコンクリートが破損や摩耗してしまい、出入りする車が側溝の上を通るたびに、音が大きく響くようになってしまっていました。

      

 工事が完了するまでに1週間ほどかかります。その間、校門の出入りにおいてご迷惑をお掛けしますが、ご了承ください。

学校 夏休み、後半スタート!

 本日で、夏休みも残り22日間となり、後半がスタートしました。

 午前中は、6回目の夏休み水泳教室が開催されました。
 連日続いていた猛暑がやや収まってきたことや、家庭の夏休みの予定もあってか、参加児童数が減り、やや寂しい状況でした。

 また、図書室での図書貸し出しも行っていますが、理科室前にある図書カードを持って図書室へ向かう児童の姿が少ないように感じます。

 水泳教室や図書室の貸し出しは、明日(11日(火))と明後日(12日(水))の残り2回となっています。
 お互いに声を掛け合って、たくさんの児童が水泳教室に参加したり、良書に触れる機会を生かしたりしてほしいものです。
 ご家族の方々からの声掛けも、どうぞよろしくお願いいたします。 

学校 夏休み、早くも前半終了。

 早いもので、夏休みも3週目が終わり、前半が終了しました。

 本日の午前中は、5回目の水泳教室や日本語教室が開催されたり、図書貸し出しも行われたりして、多くの子どもたちが学校で過ごしていました。

 暦の上では、明日(8日)は立秋です。「暑中見舞い」から「残暑見舞い」となりますが、連日続いている猛暑はどうなるのでしょうか。

 規則正しい生活を実践しながら体調管理を行い、夏休み後半も有意義に過ごせることを願っています。 

学校 学校の生き物たち紹介 №15

 本日の午前中も、4回目になる夏休み水泳教室が開催され、多くの子どもたちが参加していました。

 さて、連日、猛暑が続いている中ですが、学校を訪れる生き物たちはそれぞれの営みを続けています。

  ② 

 ③  ④ 

 ①は、ツマグロヒョウモン(チョウ目タテハチョウ科)の雌(めす)
 ②は、クロオオアリ(ハチ目アリ科)が巣作りをしているところ
 ③は、大型のトックリバチの仲間、スズバチ(ハチ目スズメバチ科)が、やはり巣作りをしているところ
 ④は、シオカラトンボ(トンボ目トンボ科)が、校舎北側の池で羽を休めているところ

学校 6年男子3名のボランティアに感謝!

 研修終了後、職員室前の校庭を大きな袋を持って通り過ぎる男子3名がいました。

 話を聞いて確認すると、校舎南側にある低学年用の花壇の草むしりを、自主的に行ってくれていたそうです。ゴミ袋2つ分がぱんぱんにふくれるくらいの量でした。

 この6年生男子3名の愛校心とボランティア精神に感動させられました。
 暑い中、学校や低学年の後輩たちのために尽力してくれてありがとうございました。

学校 大平南中学区の小・中合同研修会が行われました。

 午前中は、水泳教室があり、図書室も開館していました。

 午後は、13:00からICT機器活用のための職員研修を行った後、15:00からは、隣保館において、大平南中と大平南小の教職員と合同で、スクールカウンセラーの島田先生を講師に体罰防止研修を行いました。小・中学校の教職員が顔を合わせる機会となり、小中連携促進の一助となりました。

学校 諸活動が何もない一日でした。

 本日は、夏休みに入って初めて、児童の活動がない一日でした。

 しかし、トイレの洋式化工事は、暑い中にもかかわらず、毎日行われています。
 また、午前中には、電気系統の工事のため、業者が来校しました。(2時間弱の停電もありました。)

 子どもたちのよりよい教育環境づくりのために、栃木市の委託による様々な工事や点検作業が、今後も予定されています。感謝したいと思います。

学校 水泳教室と音楽祭練習が行われました。

 週休日が空けて、8月も3日となりました。本日もかんかん照りの暑い午前中でした。

 そのような中、8:30からは5・6年生、9:45からは1・2年生、11:00からは3・4年生を対象に水泳教室が行われました。それぞれ90名から100数名が参加し、やや温めのプールでしたが、水慣れや泳ぎの練習を行いました。
 終了後は、方面別に集合して下校しました。

      

 また、9:45からは、3階の音楽室で、大平地区音楽祭に向けての合奏練習が行われました。今日の参加者はやや少なめだったようですが、通し練習を聴かせてもらうと、リズムがそろっていて心地よく聴ける合奏でした。本日参加したみんなが、学年練習の時に、各パートの仲間をリードしてまとめ上げてくださいと励ましの言葉を贈りました。

      

学校 夏休み水泳教室が始まる。

 今日も、朝から、気温が30度を超える猛暑となりました。

 そのような中、6年生を対象にした音楽練習や、保護者を対象にした個別面談が行われました。
 また、いよいよ本日から、夏休み水泳教室も始まりました。プールの水温が31度もあり、ひんやりといった感覚ではありませんでしたが、たくさんの児童が参加し、プールは大賑わいでした。
 できるだけ多くの回数に参加し、水に慣れ、自分の命を守る力の一つとして、泳ぐ力を少しずつでも伸ばしていけることを願っています。

学校 5・6年生対象のサマースクール最終日

 本日、5・6年生の希望者を対象にしたサマースクールの3日目が開催されました。
 地域のボランティアの方2名にもご協力をいただきながら、4か所に分かれて行いました。夏休みの宿題に取り組む児童が多く、終わったページ数に満足していました。
 これで、5・6年生対象のサマースクールも終わりになりますが、せっかく取り組み始めた学習習慣なので、家庭においても継続できることを願っています。

 また、個別面談も6日目となり、全日程終了、または残りわずかとなりました。
 ご多忙の中、また、お暑い中、保護者の皆様には、ご協力いただきましてありがとうございました。

体育・スポーツ 大平中央クラブ、健闘むなしく惜敗

 1点差や大逆転による勝利を、連日つかみ取りながら勝ち上がってきた大平中央クラブでしたが、本日行われた5回戦で、宇都宮市代表の泉が丘学童野球クラブに、3対10で惜敗してしまいました。
 何度かチャンスはあったようでしたが、あと1本のヒットが続かず、なかなか得点に結び付かない苦しい試合だったそうです。
 チームをリードしてきた6年生、ここまで、よく頑張ってきましたね。皆さんの粘り強さに、何度も感動させられました。これからは、今後の新人チームづくりのために、先輩として後輩たちを応援してあげてください。

学校 今年度の「学校ニュース」アップ、100件突破!

 本日の「学校ニュース」で、今年度になってからのアップ数が100件を超え、101件目となりました。
 大平中央小学校のよさや学校での出来事を紹介できたらとの思いから、日々、記事集めに努めてきました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、本日の午前中は、先週の木曜日(23日)に引き続き、下都賀地区小学校教科研究会B部会が開催され、本校教職員も、それぞれが選んだ分野の部会の会場へ出掛け、研修を行ってきました。
 午後は、学校に戻り、特別支援教育に関する校内研修を行いました。

 また、午後には、壬生中央公民館において、平成27年度下都賀地区PTA指導者研修Ⅰが開催され、藤崎PTA会長さんとともに参加してきました。
 前半の全体会では、白鷗大学教育学部発達科学科講師の 平野晋吾 先生による「発達障害の理解と対応」を演題とする講話を聞き、後半の分散会では、小グループに分かれて、「多様な個性を持つ人々と関わるPTA活動において心がけること」をテーマに協議を行いました。

学校 Q-U活用研修を行いました。

 本日の午前中は、昨日に引き続き、保護者との個別面談と5・6年生のサマースクール、さらに、6年生の音楽練習が実施されました。

 また、午後には、県総合教育センター教育相談部の 塩田裕子 先生を講師に、Q-U活用研修を実施しました。

    

 Q-Uについての説明の後、6月末に各クラスで実施したQ-Uの結果を基にして分析の仕方を演習しました。

      

       

 分析結果を基にして協議した対応策を、2学期からの学級づくりや個別指導に生かしていき、子どもたちにとって楽しく、居甲斐のある学校、学級にしていきたいと思います。

体育・スポーツ 大平中央クラブ、大逆転勝利で県ベスト16入り!

 本日行われた、栃木県学童軟式野球大会の4回戦で、大平中央クラブが大逆転劇を演じて勝利し、見事、県ベスト16入りを果たしました。おめでとうございます。持ち味の粘り強さが発揮できましたね。
 5回戦は、1日空けた30日(木)に、小山市運動公園野球場本球場の第1試合で、宇都宮市代表の泉が丘学童野球クラブとベスト8をかけて対戦します。
 しっかり休養を取って、体力と集中力を取り戻し、ベストコンディションで戦えるとよいですね。

学校 盛りだくさんの一日でした。

 午前中は、各教室において、保護者との個別面談の4日目が実施されました。

 また、9時からは、5・6年生の希望者を対象にしたサマースクールが開かれました。
 それぞれの計画に従って、学習するものを持ち寄っての参加でしたが、これまでに少しずつ進めていた児童もいれば、今日から始めることを決意してきた児童もいました。
 いずれにしても、学習習慣づくりのきっかけになればと願っています。

 昼食を挟んだ午後は、職員研修が続きました。

 13時半からは、会議室において、先日の情報モラル講話でお世話になった 吉本 仁朗 氏を講師に、「情報モラル教材の使い方について」の職員研修を実施しました。

 
 また、15時頃からは、本年度の学校課題にもなっている「外国語活動」に関連する研修を2部構成で行いました。

 おまけ2です。
 先週、ツバメのひなたちがかわいい顔をのぞかせていた巣が、本日の朝、空っぽになっていました。3羽の子ツバメたちが無事に巣立っていったようです。ほっとひと安心です。

  

体育・スポーツ 大平中央クラブ、3回戦も突破、ベスト32入り!

 下野新聞の速報によると、大平中央クラブが、県学童軟式野球大会3回戦において、足利リトルパワーズを5対1で破ってベスト32入り、4回戦進出を決めたようです。おめでとうございます。

 4回戦は、明日28日(火)、小山市運動公園野球場本球場の第3試合に行われる予定です。
 対戦相手は、宇都宮市代表の みはら学童野球部 となったようです。

体育・スポーツ 大平中央クラブ、県学童軟式野球大会2回戦突破!

 下野新聞の速報によると、大平中央クラブが、宇都宮市代表のNTサンライズを相手に、4対1で勝利し、3回戦に駒を進めたようです。おめでとうございます。
 3回戦は、明日27日(月)の第1試合、芳賀町ひばりが丘公園野球場B球場において、足利市代表の足利リトルパワーズと対戦するようです。
 連日の試合になるので、しっかり休養をとりながら、本番に強い集中力をもって、県ベスト32を目指して頑張ってください。(今朝の新聞では優勝を目指しているようですが、まずは一歩一歩。)

体育・スポーツ 栃木県学童野球大会1回戦、1点差勝利!

 栃木市学童軟式野球大会で優勝した大平中央クラブが、本日、栃木県大会1回戦を、7対6で勝利し、2回戦に進出しました。
 対戦相手は、宇都宮市代表の城山クラブで、初回表に1点先制されたものの、その裏に2点取り返して逆転、最終的に、7対6の僅差で、県大会1勝をもぎ取りました。
 2回戦は、明日26日、県総合運動公園A球場の第1試合で、同じく宇都宮市代表のNTサンライズと対戦します。
 2回戦突破を目指して頑張ってください。

学校 個別面談・サマースクールの第3日目でした。

 早いもので、夏休みが始まって1週間が経ちました。

 今日の午前中も、保護者との個別面談と、3・4年生の希望者によるサマースクールが行われました。
 3・4年生のサマースクルは本日が最終日でした。
 午前中に学習する習慣づくりのきっかけになり、今後も継続できるとよいと思います。

 来週は5・6年生の希望者のサマースクールを行います。

学校 午前中は校外研修、午後は、校内で備品点検の一日でした。

 久しぶりに小雨が降る朝でした。
 一日涼しく過ごせるかなと思いきや、やはり暑さが戻ってきて、蒸し暑い午後でした。

 そのような中、午前中は、下都賀地区小学校教育研究会A部会が、各教科等ごとに、それぞれの会場で開催されました。本校の教職員も、それぞれの担当教科等の部会に参加してきました。
 研修を終えて戻ってきた教職員の口々から、新たな指導方法や考え方を学ぶことができて参考になったとの意見が多く聞かれました。

 また、午後には、各教科等の備品の確認と整理をする備品点検が行われました。
 全教職員で分担をして、備品がそろっているか、破損等で使えなくなっている備品はないかなどを確認しながら、より使いやすくするための整理も行いました。

 おまけです。体育館通路上で成長してきたツバメの子たちが、大きくなって顔を覗かせていました。巣立ちが近くなってきたのでしょうか。

  

学校 個別面談・サマースクル第2日目

 朝の天気予報で、本日の最高気温が35℃と予想されていました。
 朝は、少し風が吹いていて涼しさもありましたが、時間が経ち、日差しが強くなるにつれて気温も上がり、連日の猛暑となった一日でした。

 そのような中、本日も、保護者の方に来校していただきながら、各教室において個別面談が実施されました。今回、初めて個別面談を行う担任もいて、昨日は緊張気味のようでしたが、本日は、要領を得て、落ち着いてお話しさせていただけたようです。本日も、お暑い中、ご多忙の中をありがとうございました。

 また、3・4年生の希望者を対象にしたサマースクール(夏休み学習教室)も実施されました。本日も、地域ボランティアの方2名のご協力をいただき、4か所に分かれて実施できました。
 分からないところを聞きに来たときに、答えを教えずにヒントをあげると、習ったことを一生懸命思い出す様子や答えを思い出したときに喜ぶ姿が、とても子どもらしくて、教えている方もとても励みになりました。

学校 個別面談・サマースクール・音楽練習始まる。

 海の日を含む3連休が終わり、本日から正規の夏季休業が始まりました。
 関東地方も、早々と梅雨明けをして、猛暑が続いています。

 そのような中、本日から、学級担任と保護者との個別面談が開始されました。お忙しい中、お時間を合わせて来校してくださりありがとうございます。短い時間ではありますが、1学期の学校での様子や学習内容の習得状況、家庭での様子などの情報交換をして共有することを目的としていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 また、8時30分からは、大平地区音楽祭に向けた合奏練習が音楽室で始まりました。

 さらに、9時からは、3・4年生の希望者によるサマースクール(夏休み学習教室)が、会議室、図書室、パソコン室、理科室において実施されました。各自が学習することを計画して持ち寄り、一人一人で進めたり、場合によっては、友達や各部屋にいる教員や地域ボランティアの方に聞きながら進めたりするものです。
 3・4年生は、22日と24日に、5・6年生は、27日と28日、30日に実施予定です。

学校 トイレの改修工事が本格化。

 栃木市の市立小中学校管理規則では、夏季休業日は、7月21日から8月31日とされていますが、今年は、海の日を含む3連休と連続するため、45日間というとても長い夏休みとなっています。

 この期間を、子どもたちが有意義に、無事故で過ごしてほしいと願っています。

 さて、7月の初めから始まったトイレの改修工事も本格化し、本日は、予定を前倒しして、1階東にある職員男女トイレも取り壊し作業が始まってしまいました。予定は、21日からのはずだったのですが、2学期から使用できるようにするために日程の変更をせざるを得ないのだそうです。

      

 今後も、工事内容の前倒しが続くことが予想され、来週から始まる個別面談やサマースクールにおけるトイレ使用上、ご不便をお掛けすることになるかと思いますが、どうぞ、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 今のところ、各階の西トイレと体育館外トイレは使用可能となっております。

学校 お陰様で、第1学期が無事終了しました。

 本日が、第1学期69日目の最後の授業日であり、1校時に終業式が行われました。

 全校児童が体育館に集まり、まずは、表彰を行いました。
 今回は、「子供自転車栃木地区大会」や「歯と口の健康週間行事」、「大平地区小学校陸上交歓会」、そして、「栃木市学童軟式野球大会」の表彰でした。たくさんの子どもたちの活躍に、全校児童から称賛の拍手を贈りました。

 次に、始業式を行いました。

      

 始めに、校長先生から、子どもたちの活躍への称賛や、5年生と6年生男子児童による善い行いの紹介がありました。その続きとして、校長先生自身の幼少時代の苦い思い出を話してくださり、一生苦い思い出を背負うのではなく、よい思い出をたくさん残していけるように夏休みを有意義に過ごしてほしいとの願いを伝えてくださいました。

 次に、各学年代表児童による作文発表がありました。

    

           

 それぞれが、1学期に頑張ったことやできるようになったことを、胸を張って堂々と発表することができました。

 次に、全校児童で、今学期最後の校歌斉唱をしました。

      

 最後に、児童指導主任から、夏休みの過ごし方の注意点について話をして、終業式を終えました。

    

学校 1学期も、あと1日となりました。

 台風11号の影響もあり、朝から強い風雨に見舞われながらの登校でした。

 子どもたちは、長靴を履いたり、ランドセルごとかぶれる雨合羽を着たりと、雨対策を講じながら登校してきました。

 このような経験を通して、雨で濡れてしまったときに使うタオルが必要であることや、靴が濡れて靴下までびしょ濡れになってしまったときは、履き替えの靴下を持ってきておくと良いことなど、身をもって体験したからこそ学ぶことも多いと思います。実感してこそ考えることにつながるのだと思います。

 旗持ち当番の保護者の方も、びしょ濡れになりながら、子どもたちの安全な登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。

 さて、学期末を迎えたこともあり、本日の後半は、校舎のあちこちから、「1学期、お疲れ様会」と称してお楽しみ会に興じる歓声が聞こえてきました。

 そうです。1学期も、残り、あと1日となってしまいました。
 明日は、終業式を行います。

学校 情報モラル講話が行われました。

 本日の5時間目に、体育館で、好本 仁朗 氏を講師として、情報モラル講話が実施されました。

    

 夏休みを前にして、情報機器活用の便利さと共に、インターネットやライン、携帯ゲーム機などに潜む危険性について、4~6年生を対象に行われました。
 質問に手を挙げて応えたり、分かりやすいアニメーションを見ながら考えたりすることができました。
 夏休みを楽しく有意義に過ごし、2学期の始業式には、心身共に成長した姿が見られるよう、今日の講話で学んだことを生活に生かしていきましょう。

学校 学校の生き物たち紹介 №14

 本日も、朝から、じりじりと肌に突き刺すような日差しが照り、暑い一日となりました。
 プールからは、毎時間、子どもたちが水泳練習に励む声や水しぶきの音が聞こえてきていました。

 さて、このような中、学校に棲みつく生き物たちの新しい発見が続いたので、記事にしてみました。

 まずは、朝、学校敷地内を見回っていると、こんなところに巣を作るキジバト(ハト目ハト科)を発見しました。

     

 ここは、体育館とプールの間にある外トイレの外灯のかさの上です。

 また、校門前で朝の立哨指導をしていると、どこからともなく、「ジ、ジ、ジー。」という鳴き声が聞こえてきました。よく見ると、校門前のアスファルトの上でもがきながら鳴いているアブラゼミ(カメムシ科セミ目)でした。あいさつ当番をしている6年生男子が捕まえて、近くの木にたからせてくれました。

     

 最後に、校舎から体育館に移動する通路上の壁の角に、以前からツバメが巣を作っていましたが、今日の昼休みに、かわいいひなが2羽顔を出しているのを発見しました。そっと見ていると、親ツバメがえさを運んできて、ひなにあげている様子も観察できました。

     
 今後、ひなが成長して巣立っていく姿をぜひ見たいものです。

学校 第2回PTAあいさつ運動が実施されました。

 朝から、汗がしたたり落ちる暑さの中、第2回PTAあいさつ運動が実施されました。

 今回は、第5学年PTA役員の皆さんと本部役員さんが集まってくださり、正門と西門、南門の3か所に分かれて、子どもたちの登校を見守り、あいさつの声掛けをしてくださいました。

 子どもたちの中には、なじみの方に笑顔で手を振る様子も見られ、見守ってもらえていることに安心感を抱くことができたようでした。

 第5学年PTA役員の皆さん、そして、本部役員の皆さん、暑い中、また、ご出勤前のお忙しい中、ご協力くださいましてありがとうございました。

学校 第1学期も、残り1週間となりました。

 今日は、朝の肌寒さから一転して、午後は、真夏を思わせる暑さとなった一日でした。

 そのため、午前中、プールに入れなかった学年があれば、気温と水温が上がった4時間目以降にプールに入れた学年もあり、子どもたちにとって、悲喜こもごもの一日だったようです。

 さて、本日で、第1学期の第14週が終わり、残すところ、あと1週間となってしまいました。
 振り返ってみれば、あっという間だったように感じますが、運動会や校外学習など、数多くの行事や、いろいろな出来事をこなしながら、子どもたちが成長できた学期でした。

 来週1週間は、1学期のまとめをすると共に、夏休みの過ごし方について、めあてを考えたり、計画を立てたりしながら、有意義な夏休みにするための準備に取り組んでいきたいと思います。


* 1学期中に見付けた、すてきな造形物です。子どもの発想力と創造力に感動しました。
    

学校 雨の日の休み時間の過ごし方のお手本です。

 今日は、夏という季節を忘れてしまうくらいの肌寒い一日でした。

 今月も、先月に引き続き、落ち着いた生活をすることを生活目標として、雨の日の過ごし方や廊下の歩き方などを各学級で話し合って決め、実践することを推進しています。 

 そのような中、本日の昼休みに校内を巡回していたところ、1年生の教室で、模範的な過ごし方をしている様子を見付けました。

    

 1年生が輪を作って、カルタ取りをして楽しんでいるのですが、よく見ると、輪の中に、少し大きめのお兄さん、お姉さんが入っていました。読み札を読む役割をしていました。

 後で確かめて分かったのですが、保健委員会の5・6年生が、雨の日の活動として、手作りの健康カルタを用いて、楽しませてくれていたのだそうです。 

 心温まる、すばらしい取組であると思います。保健委員の皆さん、どうもありがとうございました。

学校 学校の生き物たち紹介 №13

 梅雨前線が関東地方にもかかり、しとしとと雨が降る日々が続いています。

 そのような中、校庭の樹木は着々と生長し、次世代につなぐために、数多くの実を実らせ始めています。

 ① ② ③ 

          ④ ⑤

 これらは、何という樹木の実でしょうか。

 ① ② ③

          ④   ⑤

 ①は、イチョウ(イチョウ目イチョウ科)の実、すなわち、銀杏(ギンナン)です。これは、南門のわきにあります。
 ②は、以前にも紹介したイロハモミジの実が、赤く色付いたものです。
 ③は、ヒノキ(マツ目ヒノキ科)の実です。これから、丸く大きく膨らんでいき、その中にいくつかの種ができていきます。
 ④は、マテバシイ(ブナ科ブナ目)の実、すなわち、どんぐりのあかちゃんです。これらは、校庭西側のフェンス沿いにあります。
 ⑤は、やはり、以前に紹介したナツツバキの実です。これから、もっと大きくなって丸みを帯びてきます。

 大平中央小学校の校庭では、これらのような樹木の営みがたくさん見られます。

学校 おおひらっ子ネットワークの皆さんによる朝のあいさつ運動が行われる。

 本日の朝、霧雨が降る中、おおひらっ子ネットワークの皆さんによる朝のあいさつ運動が行われました。
 正門と西門、南門に分かれ、登校斑で登校してくる子どもたちを迎え入れ、あいさつを交わし、声を掛けてくださいました。
 門を入る子どもたちの中には、いつもと違う校門付近の様子に驚きと戸惑いを見せる子もいましたが、あいさつを交わしながら笑顔を取り戻し、元気に昇降口へ向かっていました。
 早朝から、そして足下の悪い中にもかかわらず、地域の子どもたちの健全育成のためにお力添えをいただきましてありがとうございました。
 今後も、子どもたちの見守りやご指導をよろしくお願いいたします。

学校 校舎内のトイレの改修工事が始まりました。

 7/4(土)から、校舎内のトイレの改修工事が始まりました。
 工期は、1学期中の土曜日と日曜日、そして、夏休みいっぱい(8月末まで)となります。各トイレが改装され、便器が和式から洋式になります。

    

 まずは、3階東トイレから着工しました。
 改修工事が無事終了し、2学期から利用できることを楽しみにしていてください。

体育・スポーツ 速報 大平中央クラブ 優勝! 

 栃木市学童軟式野球大会の決勝戦において、大平中央クラブが優勝しました!
 7回裏に1点差を追い付き、特別ルールの相手の攻撃を0点で抑え、その裏にタイムリーヒットで1点をもぎ取っての優勝でした。おめでとうございます。
 この粘り強さを県大会でも発揮して、1つでも多く勝利できるよう頑張ってください。

会議・研修 NHK気象予報士 平井信行さんの講演を聴いてきました。

 本日の午後2時から、都賀文化会館(ハートホール)で、栃木市家庭教育講演会が行われました。
 「栃木県の気象特性から学ぶ ~家庭でできる防災~」を演題として、気象予報士であり、NHKテレビ気象キャスターの 平井信行 さんがご講話くださいました。
 
 栃木市は、竜巻が起こりやすい地域に位置していることを強調され、台風9号や11号がやってくる来週後半以降は要注意であること、竜巻が起きたときには、進路の方向に遠ざかろうとするのではなく(追いつかれてしまうから。)、進路の横方向に逃げること(直線的に被害に遭いやすいため。)を心掛けることを教えていただきました。

 その他、大雨や雷、日常的な天気予知の方法などをクイズ形式で楽しみながら教えていただき、防災に対する知識を学ぶことができました。

 ご参加くださった本校PTA教養委員や家庭教育学級受講者の皆様、ありがとうございました。今後、多くの方々に周知していただき、子どもたちや家族、そして地域住民の方々の安全を守る取組を推進していきましょう! 

学校 業間に、2年生の学年発表が行われました。

 本年度2回目の学年発表が、業間に体育館で行われました。

 始めに、全校児童で、7月の歌「七夕」を合唱しました。

            

 次に、2年生全員により、「かえるのうた」の楽器演奏発表が行われました。
 鍵盤ハーモニカを中心に、大太鼓や小太鼓、カウベル、アゴゴ、クラベス、そしてタンバリンを用いて、メロディが追いかけっこをする楽しさを表現することができました。

      

 最後に、国語の教科書の教材になっている「なつがいっぱい」という詩の群読を披露しました。全体で読み上げたり、いくつかのグループに分かれて読み上げることで声が移動していくように聞こえたり、体表現をしながら情景を表現したりと、多くの工夫を取り入れながらの発表でした。

     

 発表を終えた2年生の顔に、満足感が満ちあふれていました。

 次は、9月15日(火)の6年生の発表となります。

学校 大平南中生の職場体験が終了しました。

 昨日に引き続き、大平南中生6名の職場体験が行われ、2日間の日程を終了しました。
 本日も、担当クラスにおいて、授業中の机間指導を行ったり、休み時間や昼休みに児童と一緒に遊んだり、清掃を一緒に行ったりして過ごしました。

      

              

 下校指導後、職員室で、2日間の感想を発表し、無事、職場体験を終了しました。
 教職を目指している生徒もいるようですが、この2日間の経験を、将来の職業選択の参考にしてもらえたらいいなあと思っています。

学校 第2回校外児童会を実施しました。

 本日の5校時に、第2回校外児童会を実施しました。

 1学期中の登校の様子を振り返った後、改善方法を話し合い、全体に報告して共有し合いました。
 また、各地域の校外児童委員の方々から、夏休み中の予定を説明していただいたり、夏休み中の注意点について確認したりしました。

    

 話合いが終了した後、校庭に登校班ごとに集合して、一斉下校しました。

    

学校 大平南中生6名が職場体験をしました。

 本日から、2日間の日程で、大平南中学校の2年生6名が、キャリア教育の一環である職場体験を本校で行っています。

 1日目は、各学級や職員室で自己紹介を行ったり、授業中、机間指導をしたり、給食の配膳を手伝って一緒に食事をしたりして過ごしました。

    
 

      

学校 6月が終わり、1学期も残り1か月となりました。

 早いもので、1学期が始まって3か月が過ぎ、残りも1か月となってしまいました。
 4月に入学した1年生も、大平中央小の一員として、しっかりとした態度で学校生活を送っています。

 本日は、教室のあちらこちらで、単元末や学期末のテストが行われていました。
 また、清掃の時間には、1学期の反省カードを持ち寄り、それを班長さんが集めてくれました。
 さらに、6校時には、今学期最後のクラブ活動が行われ、同じく、1学期の反省カードを記入して回収したり、最後の活動を行ったりしました。 

 いよいよ明日から7月です。まだまだ梅雨空が続き、蒸し暑い日々が多くなるとは思いますが、室内の過ごし方を考え合って実践しながら、落ち着いた雰囲気の中で学習のまとめに取り組めるように努めていきたいと思います。

学校 ワールド集会が行われました。

 世界にある国や言葉、人々や文化を知り、偏見なくいろいろな国の人たちと仲良くすることができるようになることを目的に、ロング昼休みを利用して、体育館で「ワールド集会」が行われました。

 計画委員の企画や準備、進行により、始めに、「世界の言葉であいさつしてみよう」と題して、本校に在籍している児童とALTにより、7か国語もの「こんにちは」のあいさつを練習しました。
 聞き慣れない言葉なので、なかなか上手に発音できなかったものもあったようですが、お手本を真似して、大きな声であいさつすることができました。

    

 次に、5月の歌でもあった「Twelve months」を歌うために、自分の誕生月の英語の発音を練習しました。それを生かして、全員で歌ったり、自分の誕生月のタイミングで立ったり、座ったりする動作を加えたりして親しむことができました。

    

 最後に、クイズ「どこの国から来たのかな?」と題して、言葉編と食べ物編の2問が、低・中・高学年それぞれに出題されました。問題を聞いて、答えの番号を赤白帽子で表現し、正解が発表されると、悲喜こもごもの表情が見られました。

       

             

 活動終了後には、感想を発表するためにたくさんの児童が挙手し、数名が感想を発表することができました。

      
  

 将来、国際社会に貢献する人材となったり、地域の特色として、外国籍の方々と関わる機会が多かったりする子どもたちにとって、外国への興味関心が少しでも高まってくれていたらうれしいです。 

学校 PTA奉仕作業が行われました。

 週休日である土曜日の午前中でしたが、たくさんの保護者の皆さんと在校生、教職員が参加して、PTA奉仕作業が実施されました。

 午前9時に、体育館であいさつと手順説明があった後、校舎内の教室やトイレ、水道、さらに、体育館に分かれて、窓や蛍光灯を拭いたり、水道やトイレの掃除を行いました。
 掃いたり、拭いたりするたびに、床や窓、水道などがきれいになっていくことに喜びや達成感を感じ、親子の会話や、教職員との会話も弾んでいました。

 半日の作業ではありましたが、大変お世話になりました。すばらしい環境で、1学期末を過ごせることに感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校 学校課題(外国語活動)の授業研究会を行いました。

 本日の5校時に、2年3組( 伴 教諭)において、学校課題研究として外国語活動の研究授業が行われました。

 「欲しい色を聞き合う活動を通して、友達と楽しくコミュニケーションを図る。」ことを目標に、「COLOR(色)」を題材として、ALT(エル先生)とのT.T.(チーム・ティーチング)で授業を行いました。

    

 後半、2人組同士で、英語で会話しながら自分たちの好きな色のシールを相手からもらい、ちょうちょの形をした台紙にシールを貼って模様を作る活動を行いました。

    

 活動後には、オリジナルの15匹のちょうちょができあがり、うれしそうに全体に披露して黒板に貼りました。

   

 最後に、授業を振り返ったところ、「いろいろな模様のちょうちょができあがってうれしかった。」「色の英語が分からなかったものが、言えるようになった。」「たくさんの友達と、色のシールをあげたり、もらったりすることができた。」などの感想が発表されました。

 その後、栃木市教委学校教育課の指導主事 平山 先生を指導者として、授業研究会を行いました。
 前半は、図書室と会議室に分かれて、2グループずつの分科会を行いました。

    

 後半は、会議室に集合して、全体会を行い、授業者の振り返りや各グループのまとめの発表、平山先生からの指導・助言をいただきました。

     

   

 今回の成果と課題を、次回の授業研究会や普段の授業に生かしていきたいと思います。 

学校 業間の時間に、4年生が学年発表を行いました。

 今年度初めての学年発表が、業間の時間に体育館で行われました。
 

 まず、全校児童で、「大きな古時計」を合唱しました。授業を2時間こなしてきただけあって、とてもよく声が出ていました。

      

 次に、4年生全員が、手話を使いながら「小さな世界」を合唱しました。一生懸命練習して覚えた成果が十分に発揮され、張りのある歌声と共に大きな動作の手話も披露することができました。

      

 さらに、総合的な学習の時間に調べてまとめた「太平山」について、少人数のグループごとに発表しました。3種類の名物や名所、季節ごとの行事などについての内容でした。

      

      

 どのグループも、自分たちでテーマを決めて調べて分かったことに、自信をもって発表することができました。

 次回(7/3)は、2年生の発表になります。 

学校 民生委員と教職員との懇談会を行いました。

 本日の放課後、大平中央小地域の民生委員さんと教職員との懇談会を行いました。
 民生委員とは、地域の様々な状況を調査・把握し、地域の人々が、健康的で安全な生活が送れるようにするためにご尽力くださっています。
 
 始めに、民生委員代表の吉田様からご挨拶をいただいた後、本校の校長や児童指導主任より、学校や児童の現状を説明しました。

    

 その後、各地域ごとに協議を行いました。学校では目が行き届きにくい、家に帰ってからの子どもたちの様子や、安全面における地域の現状を共通理解しました。

    

      

 学校教育に取り入れるべき参考になるご意見をたくさん伺うことができ、たいへん有意義な時間を過ごすことができました。
 民生委員の皆様、ご多忙の中、ご来校くださいましてありがとうございました。

学校 第3回読み聞かせの会が行われました。

 とちぎ未来アシストネットの読み聞かせボランティアの皆さんのご協力により、本日の朝の活動の時間に、第3回読み聞かせの会が開催されました。
 各教室において、読み聞かせの本の挿絵や、ボランティアさんの抑揚のある声に引き付けられて、子どもたちは、お話の世界にのめり込んでいました。

    

 読み聞かせボランティアの皆さん、早朝より、本校の子どもたちの情操教育のためにご協力くださいまして、ありがとうございました。

学校 アサガオやカボチャの花が咲き、夏野菜が収穫時期を迎えています。

 1年生が種をまいて、水やりをしながら大切に育ててきたアサガオ(ナス目ヒルガオ科)の花が咲き始めました。

    

 また、校舎北側の農園では、カボチャ(スミレ目ウリ科)が花を咲かせ、夏野菜であるトマトやナスが大きく実り、収穫の時期を迎えていました。

      

 どの花も実も、一生懸命に育ててきた成果の表れであり、満足感を味わわせてくれるものです。この味わいを、これからの生活に生かしていけるとよいですね。

学校 水泳指導(プール利用)が始まりました。

 先週木曜日(6/18)にプール開きを行ったところですが、早速、本日の5校時に2年生が、6校時には5年生が、学年ごとに水泳指導を行いました。
 幸い、午後には気温も上がり、プールに向かうために職員室前の廊下を通る子どもたちの顔には、期待感が満ちあふれていました。
 さらに、1時間をプールで過ごして帰ってくる子どもたちは、寒くて震えているような様子が全くなく、プールに入れた満足感が笑顔や元気なあいさつから感じ取れました。

 本日は、一年間で昼間の時間が最も長い夏至を迎え、暑さもこれからが本番という時期となりました。梅雨空は、まだまだ続きそうですが、その合間をぬって水泳指導を行っていきたいと思いますので、健康管理と水着等の準備のご協力をよろしくお願いいたします。

学校 第1回学校評議員会が開催されました。

 本日の午前中、10時から、校長室において、第1回学校評議員会が開催されました。
 今回は、悪天候の中、4名の学校評議員さんが参加してくださいました。

 始めに、校長から委嘱状をお渡しして、自己紹介を行いました。
 次に、挨拶を兼ねて、校長から学校の概要や教育方針、現在の子どもたちの様子を説明しました。

 その後、地域における子どもたちの様子や生活環境等についての協議を行いました。
・ 外遊びをする姿があまり見られなくなってきている。
・ 自転車の乗り方が良い。(ヘルメット着用・左側通行など)
・ 自分から挨拶ができる子が少なくなってきているように感じる。
・ 徒歩で下校している子が、ふざけっこをしながら車の前に飛び出してくることがあり冷やっとしたことがあっ
 た。
などのご意見をいただきました。今後の指導の参考になりました。

 最後に、3校時に合わせて、校内を巡回しながら、授業の様子を参観していただきました。学年による様子の違いや、日本語指導教室やことばの教室の様子や指導方法などに関心を寄せておられました。

 本日は、ご多忙の中、ご来校いただきましてありがとうございました。お世話になりました。