学校ニュース

学校ニュース

学校 大平地区音楽祭練習の様子。

 今朝は、どんよりとした曇り空で、時折小雨がぱらつく中での登校でした。

 学校では、午前中、会議室を利用して4年生の心臓検診が行われました。
 また、5校時には、体育館において、6年生が大平地区音楽祭に向けてのイメージ練習を行いました。
    
 本番まで1週間ほどありますが、もう既に完成度は高く、6年生の努力と感性の素晴らしさに感動されられました。

学校 ロング昼休みの様子

 今朝は、小雨が降る中での登校でした。

 学校では、6年生が、体育館に楽器を運び出し、大平地区音楽祭に向けての本格的な練習が始まりました。
 また、給食後は、ロング昼休みとして、学級や学年でレクリエーションを考えて過ごしました。
      
 ドッジボールや警ドロ、鉄棒遊びなど、校庭中に、子どもたちが楽しむ姿や歓声が広がっていました。

 さらに、本日から、放課後教室が再開され、6年生の希望者が図書室を利用して、宿題や自主学習などに取り組みながら、学習習慣作りや基礎・基本の定着を図っています。

学校 下学年の身体計測を行いました。

 今朝は曇り空の下での登校でした。

 学校では、昨日の上学年に引き続き、下学年の身体計測を行いました。
 今回も、地域のボランティアの方が計測の補助をしてくださり、とてもスムーズに進めることができました。
 ご多用の中、ご支援いただきましてありがとうございました

学校 学習強調週間が始まりました。

 今朝は、さわやかな秋空の下での登校でした。
 さらに、PTAのあいさつ運動が行われました。第4学年PTA役員さんと本部役員さんが3箇所の校門に分かれて登校してくる子どもたちに声を掛けてくださいました。
 早朝よりご協力いただきましてありがとうございました。

 学校では、身体計測が行われたり、体育の授業でプールに入る学年があったりと、2学期が本格的に動き始めました。
 そのような中、今週1週間を学習強調週間として位置付け、生活リズムと共に、学習習慣の基礎づくりとして、書きの2つの目標を掲げて取り組み始めました。
 目標1 忘れ物をしない。(学習時のやくそく4)
 目標2 休み時間に、次の時間の準備をする。(学習時のやくそく1)

学校 2学期がスタートしました。

 今朝は、秋空が広がり、さわやかな陽気の中での登校でした。

 いよいよ、本日から第2学期がスタートしました。
 学校では、体育館に全校児童が集まり、始業式などを行いました。
    
 校長先生から、「掃除、あいさつ、くつ揃え、親切、そして、あきらめない」という、2学期のめあてについてお話をいただきました。

 その後、各学年代表児童のめあて発表がありました。
    
   
 6名の児童が、自分のめあてを、堂々とした態度で発表することができました。

 最後に、久し振りに校歌を合唱しました。
    

 さらに、本日から編入した仲間や、学校ボランティアの自己紹介、児童指導主任からの話がありました。
    

 その後、体力テストでS級を獲得した11名の児童への認定証の授与と栃木市春季学童野球大会で優勝した大平中央学童チームの表彰を行いました。

学校 明日から2学期が始まります。

 夏休み42日目。明日から2学期がスタートします。

 本日は、全職員が出勤し、職員研修や職員会議を行ったり、明日に向けての準備や清掃を行ったりしました。

 午前中の特別支援教育研修の様子
    
    

 午後のQ-U研修の様子
    

 明日は、夏休みを終えて元気に登校する子どもたちを迎えるのを楽しみにしています。

学校 夏休みも残りわずか。

 夏休み36日目、残りあと6日となりました。

 昨夜は、久し振りに星空が広がり、七夕でおなじみの「夏の大三角」や「さそり座の1等星アンタレス」などが輝いていました。
 また、今朝は、薄曇りでさわやかさも感じる陽気でしたが、日中は気温が上がる予報なので、熱中症等には十分気を付けたいものです。

 さて、学校では、夏休みの作品提出期間の最終日となりました。
 理科室の机上には、昨日までに提出された作品がこぼれそうなくらいです。
    

 本日の受付時間は、午後4時までとなっています。提出の際は、交通に十分気を付けて登下校してください。

 今週の巡回時等に出会った生き物たち。
    
    
    
 今年の夏は、雨天が多かったせいか、キノコ類を多く見掛けます。

学校 夏休み作品提出期間始まる。

 夏休み32日目、残りあと10日です。

 学校では、今日から、夏休みの作品提出期間が始まりました。
 朝の9時頃から、早速、夏休みに取り組んだ作品を持って子どもたちが玄関を入ってきました。
 職員室に挨拶をした後、理科室のクラスの場所に提出していきました。
    
 朝、何もなかったテーブルの上は、みるみるうちに作品でいっぱいになっていきました。

 また、今週1週間、図書室の本の貸し出しも行っています。本日は、40冊ほど貸し出されたようです。

学校 夏の実り。

 夏休み28日目。あと14日。
 今朝は、昨日まで降り続いた雨がようやく上がり、曇り空ながら、さわやかさを感じる朝です。

 学校では、来週の月曜日(21日)から、夏休み作品提出期間となります。
 一生懸命取り組んだ作品を提出しに来る子どもたちをお迎えするのがとても楽しみです。

 今朝の巡回で、夏の実りやたくさんの生き物たちと出会いました。
    
  
  巣立ち ⇒        
    
    

学校 親子着衣泳講習会を開催しました。

 夏休み21日目です。(前半終了)
 今朝は、小雨が降ったり止んだりのどんよりとした天気でした。

 そのような中、午前中に、PTA主催の親子着衣泳講習会を開催しました。
 これは、5・6年生を対象に参加者募集をしたところ、親子合計36名の参加希望があり、栃木消防署のレスキュー隊の方々10名を講師としてお招きして実施できました。
    

 始めに、体育館で座学を行いました。
    
 水難事故の概要や没水のメカニズム、着衣泳の意義やチェーン・オブ・サバイバル(救助方法)などについて、分かりやすく説明していただきました。

 その後、プールに移動して、実技講習を行いました。
      
 前半は、水慣れをした後、ペットボトルを使って浮く練習をしたり、ペットボトル無しで浮く練習をしたりしました。
 後半は、助けるために入水するのではなく、浮く道具としてペットボトルを投げ込む練習を行いました。
      
 人は、服やくつなどを身につけて水に入ると動きづらいと感じるけれども、逆に、それらが浮くための道具になっていることや、息を大きく吸うことで浮く体が保てること、溺れている人を見付けたら119番通報の上、浮き具を投げ込んだり、流されている人を追いながら位置を確認しておくことが大切であることを学ぶことができました。

 お忙しい中、ご指導くださいました皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
      
 また、命を守るための学びの機会を設定してくださいましたPTA本部の皆さん、大変ありがとうございました。

学校 快晴の一日。

 夏休み20日目。
 久し振りに夏の青空が広がり、快晴の一日でした。
 吹く風は湿気を含む熱風のようで、外に出ると汗がにじんでくる陽気でした。

 学校は、本日も子どもたちの姿や声もなく、ひっそりとした一日でした。

学校 台風一過。

 夏休み19日目。
 昨日、暦の上では立秋を迎え、残暑厳しい季節となりました。

 心配されていた台風5号の影響も小さくて済み、本日の午後には、晴れ間も見られるようになりました。
    

 学校では、午前中に予定していた水泳教室を中止としたため、子どもたちの姿や声のない閑散とした一日となりました。
 これからは、家庭を中心に過ごす時間が長くなります。
 ご家庭において、日中の過ごし方や約束事を確認していただき、子どもたちが事故なく元気に過ごせることを願っています。

 クロアナバチの巣作り
    

学校 5回目の水泳教室。

 夏休み18日目。

 朝から蒸し暑さを感じる午前中、5回目の水泳教室を行いました。
 土日明けということもあり、本日は200名弱の子どもたちが参加してくれました。

 親鳥に守られて、こんなに大きくなりました。
    

学校 4回目の水泳教室を行いました。

 夏休み15日目。

 どんよりとした曇り空でしたが、学校では、午前中、4回目の水泳教室を行いました。
 今回は、250名ほどの児童が参加してくれました。
 また、図書室の本の貸し出しも行いました。

 さらに、午後は、大平地区音楽祭に向けた練習を行い、6年生が暑い中、熱心に取り組みました。

 なぜか、学級花壇にヒョウタンやスイカが・・・!
    
   

学校 子ラボ・チャレンジ2日目。

 子ラボ・チャレンジの2日目です。

 それぞれの講座で、製作の仕上げをしたり、発表の練習をしたりしました。
      
         
            
    

 今日の後半は、大平隣保館に移動して、人権に関するビデオを鑑賞したり、それぞれの講座の取組や感想を発表したりしました。
 参加した子どもたちも、講座の指導に当たってくださった講師の方々も、とても楽しい二日間が過ごせたようでした。

 午後は、大平南中ブロックの教職員が大平南小に一堂に会して、小中一貫教育合同研修会を行いました。
 全体会や各部会を行い、2学期からの具体的な取組について協議しました。

学校 子ラボ・チャレンジ1日目。

 真夏にしては肌寒さを感じる午前中でした。

 そのような中、中央小子ラボ・チャレンジを開催しました。
 地域やおやじの会の方々を講師としてお迎えして、「ポーセラーツ」「絵手紙」「書道」「ミュージックベル」「手話」「ダンス」「科学実験」「おやじに挑戦」の講座を設定しました。
 そこへ、3年生以上の児童が希望参加して、90分程度活動しました。
   
        
           
 明日3日(木)も2日目の活動を予定しています。

学校 下都賀地区の研修会に参加しました。

 夏休み12日目。

 どんよりとした曇り空から、時折小雨が降る午前中、教職員は下都賀地区教育研修会に参加してきました。
 前回は教科中心でしたが、今回は教科以外の分野が中心の研修でした。
 各教職員の担当分野や、自主的に研修したい分野を選んで各会場に出向き、講話や演習、実習を通して学んできました。

 その間、学校では、図書室を開放しており、30名弱の子どもたちが、本を借りに来てくれました。

 また、午後には、大平南中ブロック会議が、本校を会場に開催され、3校の学校運営協議会正副会長と校長先生が来校され、小中一貫教育等をテーマに熱心な協議が行われました。
  

 久し振りの来校者(アンテナの上でえさをついばむチョウゲンボウ)
    

学校 個別面談お世話になりました。

 夏休み11日目。
 久し振りに夏空が広がり、絶好のプール日和でした。
 午前中、300人を超える子どもたちが、水泳教室に参加してくれました。

 また、24日(月)から始めさせていただいた個別面談も、本日でほぼ終了することができました。
 ご多用の中、日程調整をしてご来校くださいましてありがとうございました。

 さらに、午後には、大平地区音楽祭に向けて、6年生が音楽室で練習を行いました。
      

 朝の出会い 
    

学校 水泳教室2日目が行われました。

 今日もどんよりとした曇り空でしたが、水泳教室2日目を開催しました。
 約240名の児童が参加し、水慣れや基本的な泳ぎの練習などに取り組みました。

 また、午前中を中心に、個別面談4日目も実施しました。

 朝の巡回中の出会い
    

学校 校内道徳教育研修会を行いました。

 夏休み1週間経過。

 午前中は、下都賀地区内の各会場で、各教科等の指導法研修会が行われ、全教員が参加して研修を行ってきました。

 さらに、午後には、白鷗大学の中山和彦先生を講師として、校内道徳教育研修会も行いました。
      
               
 来年度から、「特別な教科 道徳」として教科化される道徳科教育の捉え方や指導方法などをご教授いただきました。
 今後、道徳部の担当を中心に、全教職員で研修を進め、来年度からの道徳科授業に備えていきたいと思います。
 
 中山先生には、ご多用の中ご来校いただき、たくさんの資料のご提供とご教授をありがとうございました。

学校 校内人権教育研修を行いました。

 夏休み6日目。

 どんよりとした曇り空の中、学校では、本日も個別面談が行われました。

 また、午後には、市教委教育総務課から講師1名にご来校いただき、大平隣保館をお借りして、校内人権教育研修を行いました。

 朝の来校者(は虫類・鳥類)
    

学校 学校運営協議会②&アシストネット研修

 夏休み5日目。

 本日も、午前中に、保護者と担任との個別面談が行われました。
 ご来校いただきまして、ありがとうございました。

 午後には、「とちぎ未来アシストネット」校内研修を会議室で行いました。
 市教委生涯学習課から2名の講師にご来校いただき、導入の背景と、学校と地域の連携の推進について、講話とグループ協議を通してご指導いただきました。
    
      
      

 また、昨日の午後には、第2回学校運営協議会を開催しました。
    
 協議の主な内容は、1学期の振り返りと進捗状況、業務改善に向けた実情報告と改善策、児童や地域の現況についてなどでした。
 学校や教職員が努力すべき点や地域の取組などについて、協議したり、共通理解したりすることができました。

学校 水泳教室・個別面談が始まりました。

 夏休み4日目。

 学校では、水泳教室が始まりました。
 8:30から5・6年生、9:45から1・2年生、11:00から3・4年生となります。
 本日は、初回ということもあり、合計320名ほどの児童が参加したようです。
 登下校の交通には十分気を付けながら、たくさんの児童が参加してくれることを願っています。

 さらに、図書室に本を借りに来た児童も急増し、貸し出し数が100冊を超えたそうです。

 また、本日より、保護者との個別面談も始まりました。
 ご多用の中、都合を付けてご来校いただき、お子さんの1学期の様子を担任から伝達させていただいたり、今後の過ごし方について話し合ったりしています。
 短時間ではありますが、実りの多い面談となりますように努めていきたいと思います。

 校庭の樹木の実り
    
    

学校 夏休みスタート!

 いよいよ本日から42日間の夏休みが始まりました。
 子どもたちが、元気に健康・安全な毎日が過ごせるように願っています。

 早速、午前中には、図書室の本を借りに来る子どもたちが、職員室南側の校庭から南昇降口に向かう姿が見られました。夏休みを利用して、たくさんの良書と出会ってほしいものです。
      

学校 第1学期終業式

 今朝は、夏空が広がる下での登校でした。

 学校は、第1学期の終業日を迎えました。
 1校時には、体育館で、表彰と終業式が行われました。

 まずは、「男女共同参画」標語コンテスト入賞の表彰を行いました。
 次に、始業式において、校長先生のお話を聞きました。
    
 本校の3つの教育目標の達成状況を子どもたちに問い掛けたり、1学期のガンバリストを紹介して褒めてくださったりしました。

 次に、各学年代表児童による作文発表が行われました。
      
               
 1学期にがんばったことや夏安の過ごし方について発表することができました。

 最後に、全校児童で校歌を斉唱して終わりました。
      

 明日から、42日間の夏休みとなります。全員が健康で安全に過ごし、普段できない体験や学びを通して成長した子どもたちと2学期に再会できることを願っています。

学校 1学期もあと1日。

 今朝は、強い日差しに夏の暑さを感じる中での登校でした。
 関東地方は、本日梅雨明けし、夏本番を迎えました。

 早いもので、1学期も残り1日となり、明日は終業式、明後日からは夏休みが始まります。
 1学期は、入学式や運動会、各学年の現地学習や宿泊学習などがあり、子どもたちも、たくさんの思い出ができたことと思います。
 また、小学校生活をスタートさせた1年生を始めとして、学習や諸活動において、多くの学習や経験を通して、子どもたちの成長も感じられました。 

学校 1学期最終週。

 今朝は、夏の日差しが雲に遮られ、暑さが和らいだ中での登校でした。
 しかし、子どもたちは、猛暑の三連休の疲れか、朝のあいさつの声に元気がありませんでした。

 本日も、徐々に蒸し暑さを感じられるようになり、土曜日の午後に清掃をしてきれいになったプールから子どもたちの歓声が聞こえてきていました。
    

学校 3年生の学校自慢探し

 今朝は、曇り空で、昨日までよりは蒸し暑さを感じずにすむ中での登校でした。

 今週、3年生が総合的な学習の時間に、「学校自慢探し」として、校舎内外を調べ回ったり、先生方に質問をしたりする活動に取り組んでいました。
 本日も、「校庭の移り変わり」や、「学校で確認できる昆虫や樹木」をテーマにしたグループが、職員室や校長室を訪れました。
 「校庭の遊具がいつ頃できたのか。」や、「学校には何種類くらいの昆虫がいるのか。」など、興味津々に質問したり、資料を調べたりしていました。

 調べて分かったことをどうするのか尋ねてみると、まとめた後、下級生に説明してあげる予定であるとのことでした。ぜひ、学校の自慢を広めて、学校をより好きになってほしいものです。

 本日発見した生き物 アカボシゴマダラ(エノキ)&ミズメイガの幼虫(5の3)
    

学校 雷雨による下校対応

 今朝は、どんよりとした曇り空ながら、気温や湿度が高く、蒸し暑さを感じる中での登校でした。

 学校では、午前中はプール日和だったものの、昼休みの時間帯に通り雨があり、外遊びができませんでした。

 また、5時間目の途中から、西の空が暗くなり始め、雷鳴が聞こえるようになってきたため、児童の下校を1時間程度遅らせる対応をとりました。
 幸い、雷雲が西の方にそれて雨が少し降った程度で済み、1時間後には方面別に下校することができました。
 今後も、天候の急変などにより、同様な対応をとる可能性があります。その場合は、一斉メールにてお知らせしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 本日の職員室へのかわいい訪問者(虫) クサカゲロウ&ヤマトシジミ
    

学校 1学期も残り1週間となりました。

 今朝も、強い日差しが照り付けて蒸し暑い中での登校でした。

 早いもので、1学期も残すところ、あと1週間となってしまいました。
 学校では、1学期の学習内容を終えるために授業を進めたり、必要がなくなった学用品などの整理と持ち帰りが始まったりしています。

 今後は、42日間の夏休みの過ごし方を考えたり、計画を立てたりもしていきます。ご家庭で過ごす時間が長くなりますので、家族でも話題にしていただき、過ごし方の約束や家族としての役割分担などを話し合っていただけるとよいかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 学年農園の野菜の様子
    
  

学校 生き物発見!

 今朝も、蒸し暑い中での登校でした。
 朝から28℃を超え、エアコンがフル稼働の一日でした。

 そのような中、南昇降口前で写生をしていた男子が、土からはい出してきて、近くの切り株を昇り始めたセミの幼虫を見つけて報告してくれました。その子は、幼虫を切り株からエノキの大木に移してくれたそうです。
    
    
 今回は、日中にはい出してきたこともあり、残念ながら、上手に羽化することができなかったようです。

 また、正門前のケヤキの枝に、色が変わっている部分があることに気付いて目を移していったところ、大型のカミキリムシ、クワカミキリを発見することができました。
    
 大平中央小学校には、たくさんの生き物たちが、元気な子どもたちと共に過ごしています。

学校 第2回校外児童会が行われました。

 
 今朝も、昨日に引き続き、猛暑の一日を思わせるような蒸し暑さの中での登校でした。

 学校では、1時間目から水泳学習としてプールに入ったり、必要に応じて教室の冷房を活用したりして過ごしました。

 また、給食後をロング昼休みとして、第2回校外児童会を行いました。
    
    
 各地区の集合場所に登校班ごとに集合して、1学期の様子を振り返ったり、夏休み中の地域や育成会の行事などについて確認し合ったりしました。

 ジャンボマリーゴールドやお化けヒマワリの開花の様子
    

学校 七夕の一日

 今朝は、朝から厳しい夏の日差しが照り付け、汗がにじみ出てくる陽気の中での登校でした。

 今日は、7月7日、七夕の日です。
 学校では、朝の会で子どもたちが歌う「七夕」が、あちらこちらから聞こえてきました。
 また、校内には、子どもたちの願いや夢が書かれた短冊が掲示されています。
    

 夜は、久し振りに星空が広がる七夕の日でした。
 夏の大三角を形取るはくちょう座のデネブを挟むように彦星(わし座のアルタイル)と織り姫星(こと座のベガ)がはっきりと見えていました。
 残念ながら、満月に近い月明かりがとても明るく、天の川までは確認することができませんでした。

学校 職場体験2日目

 今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。

 学校では、本日も、職場体験として、大平南中2年生7名が来校して、授業参観や共食・共遊に取り組みながら一日を過ごしました。
 あっという間に二日間が過ぎ、放課後には、職員室で挨拶をして帰宅していきました。
    
    
 小学校の先生の仕事を理解したり、子どもの成長にとってとても重要な職業であることを感じ取ってもらえたようでうれしく思いました。
 今後、いろいろな職業に触れながら、自分にとってやりがいのある職業を見付けていけることを願っています。

 本日の、職員室へのかわいい訪問者(虫)  ハグロトンボ & ウスバカゲロウ
    

学校 読み聞かせ&職場体験

 今朝は、台風一過の快晴となり、夏の強い日差しが照り付ける中での登校でした。

 学校では、朝の活動の時間に、読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんにご来校いただき、第3回読み聞かせ会が行われました。

 また、本日と明日の2日間、大平南中学校の生徒7名が職場体験として本校を訪れています。
 朝は、校門前であいさつ活動を行い、後輩たちを迎えてくれました。
 また、各学年に分かれて、授業の様子を参観して給食を一緒に食べたり、昼休みに児童と遊んだりして過ごしていました。
    
    
 業間には、職員室で、自己紹介と本校を職場体験場所に選んだ理由を発表してくれました。
    
    
 小学校時代の担任の先生に憧れて学校の先生になりたくて本校の職場体験を選んだという、目頭が熱くなるような嬉しい発表がありました。

学校 1年生がひたちガーデンに出掛けました。

 今朝は、降っていた雨が止み、傘を持っての登校でした。

 学校では、午前中、1年生が生活科「なつをたのしもう」の校外学習として、近隣にある「日立ガーデン」に出掛けていきました。
      
                
 クラスやグループで遊んだり、植物や夏の虫を観察したりして過ごしてきました。

 また、6校時の委員会活動の時間には、ボランティア委員が「リハビリパークぶどうの舎」を訪問して交流してきました。
 ボランティア委員会の活動を紹介したり、「七夕」を歌った後、各自の願い事を発表したりしました。さらに、5年生がダンスを披露したり、リクエストを受けて、校歌を歌ったりして喜んでいただけました。

学校 PTAあいさつ運動&防犯パトロール

 今朝は、登校時間帯に合わせて雨が止み、かさを使わずに登校することができました。

 そのような中、PTAあいさつ運動が行われました。
 本日は、第5学年委員さんと本部役員さんが正門などに分かれて、登校してくる子どもたちをあいさつや励ましの声掛けで迎えてくださいました。

 また、午後3時からは、防犯パトロールが開始され、本日担当の保護者の方が集合して、学区内の安全や子どもたちの下校の様子を見守ってくださいました。

 本日お世話になったPTAの皆様、ご多用の中、子どもたちの安全・安心のための活動をありがとうございました。

学校 授業研究会&ALT研修会

 今朝は、朝方降っていた雨が登校時間帯に合わせて止み、曇り空の下での登校でした。

 学校では、午後、授業研究会とALT研修会が行われました。
 授業研究会は、学校課題の取組の一環として、市教委学校教育課から2名の指導主事にご来校いただき、3年2組の国語と4年3組の道徳の授業を通して授業づくりについての研修を行いました。

 また、ALT研修会は、栃木市内の英語指導助手14名と指導主事2名が来校し、本校のALTと担任が5年1組で行う外国語活動の授業を通して、指導方法を学び合いました。

学校 家庭教育学級&親子ブラッシング教室&講話

 今朝は、曇り空の下での登校でした。

 学校では、午前中、1年生の保護者を対象にした家庭教育学級の開級式と「ハッピー子育て講座」を視聴覚室で行いました。
 國學院大學栃木短期大学准教授の佐藤秋子先生を講師に、「心がほっとする親子のかかわり」を演題に講話をいただきました。
    
 子どもの成長を支えるために、笑顔とコミュニケーションとよい生活習慣が大切であることを学びました。

 さらに、1年生の教室において、歯科医師会の指導員の方々による「親子ブラッシング教室」が行われました。
    
 歯の染め出しを行いながら、歯磨きの現状を振り返り、正しいブラッシングの意義と方法をご指導いただきました。

 最後に、視聴覚室において、学校歯科医の清野先生から、子どもの歯の管理についての講話をいただきました。
      
 本日お世話になった先生方や指導員の皆様、ありがとうございました。

学校 民生委員さんとの懇談会が行われました。

 今朝は、梅雨の時期らしい小雨の降る中での登校でした。

 学校では、業間活動の時間に、各清掃班のメンバーが清掃場所に集まり、来週の清掃強調週間に向けた一人一人の目標づくりを行いました。
    
 6年生の班長や副班長が下級生に説明したり、アドバイスしたりしながら、全員が目標を考え、清掃班カードに記入することができました。

 また、放課後には、学区内の民生委員の皆さんにご来校いただき、視聴覚室において、教職員との懇談会を行いました。
      
            
 地域における子どもたちの様子や危険箇所などの情報提供があり、共通理解を図ったり、今後の指導の参考になったりすることがあり、たいへん有意義な懇談会となりました。
 ご多用の中、ご来校いただきました民生委員の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

学校 5年生の学年発表が行われました。

 今朝は、曇り空の下での登校でした。

 学校では、業間活動の時間に、5年生による学年発表が行われました。
 計画委員の進行の下、「大きな古時計」を全校合唱した後、5年生の群読や合唱の発表がありました。
    
    
 その後、社会科で学習した日本の四季や世界の国々の特徴についての発表がありました。
    
 体育館中に響き渡る声量で、体表現や小道具などを活用しながらの、とても分かりやすい発表でした。

 今朝のアサガオの開花
      

学校 3年生が現地学習に出掛けました。

 今朝は、曇り空ながら、時折強い日差しが差し込み、夏の暑さを感じる中での登校でした。

 学校では、午前中、3年生が社会科の現地学習として、栃木クリーンプラザへバス3台で出掛けていきました。
      
           
 普段、家庭や諸店舗などから出るゴミや不燃物などをどのように処理したり、リサイクルしたりしているのかを、説明や見学を通して学んでくる予定です。

 ツバメの巣作りとアサガオの初開花
   

学校 業間に表彰集会を行いました。

 今朝は、夏の青空が顔をのぞかせ、絶好のプール日和の下でも登校でした。
 学校では、ほぼ毎時間どこかの学年が水泳学習を行い、プールから歓声が聞こえていました。

 また、業間には、体育館において、表彰集会を行いました。
 今回の表彰項目は、
 ① 歯の衛生週間関係  ② 大平地区小学校陸上交歓会  ③ バレーボール関係
でした。
 時間をオーバーしてしまうほどのたくさんの児童が表彰状を受け取りました。
 それぞれの分野で活躍した児童の皆さん、受賞おめでとうございます。

 校舎北側の遊具(雲梯)の下の砂場の木枠が、一部朽ちて外れていましたが、午前中、主任技能員のお骨折りで、きれいに修復することができました。
   

学校 午前中、かわいい訪問者がありました。

 今朝は、曇り空の合間から差し込んでくる日差しに高い湿度も加わり、蒸し暑さを感じる中での登校でした。

 学校では、今学期最後の健康診断として、5・6年生の耳鼻科検診を行いました。
 これまで実施してきた歯科検診などの結果を通知しますので、受診や治療が必要な場合には、早めの対応をよろしくお願いいたします。

 また、午前中には、しずわでら幼稚園の年長さんと先生方が本校を訪れました。
    
 なんと、幼稚園から歩いてきた上に、校舎内を巡回して小学校の様子を観察したり、校庭の南側でお弁当を食べたりして過ごしていました。
      
 この後、再び、歩いて幼稚園に戻っていきました。

 今朝は、一足先に、こんな訪問者(?)もありました。
    

ノート・レポート 読み聞かせ会②&ワールド集会

 今朝は、久し振りに小雨が降る中での登校でした。

 学校では、朝の活動の時間に、第2回読み聞かせ会が行われました。
 <各学年2組と特別支援学級の様子>
       
              
 読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さん、子どもたちに素敵なひとときのプレゼントをありがとうございました。

 また、ロング昼休みの時間に、本校ならではの「ワールド集会」が行われました。
 今年も7か国語の挨拶やじゃんけんの掛け声を理解したり、各月の英語を歌を歌いながら覚えたりしました。
    
    
    
    
    
       
               
 計画や準備、練習を積み重ねた上での本番の運営を行ってくれた計画委員会の5・6年生、国際理解を深めていくための素晴らしい集会でした。ありがとうございました。

学校 プール開きを行いました。

 今朝は、快晴の下での登校でした。

 学校では、業間活動の時間に、プール開きを行いました。
 全校児童がプールの方向を向いて整列し、運動委員会児童の進行で始まりました。
    
 始めに、校長先生から、プールを使うときのルールを守ることと、目標を持って取り組むことについてのお話がありました。

 次に、各学年の代表児童が、「今年の目標」を発表しました。
      
 最後に、代表児童のリードによって、全校児童で誓いの言葉を唱和しました。

 今シーズンの水泳学習において、事故やけががなく、一人一人が目標達成に向けて練習に取り組み、たくさんの児童が上達や目標達成の喜びを味わえることを願っています。

学校 裁縫ボランティア&3年学校探検

 
 今朝は、涼しい風が吹く曇り空の下での登校でした。

 学校では、3・4校時に、5年2組の家庭科における裁縫学習に、7名の裁縫ボランティアの方々に学習支援をいただきました。
      
 5年生にとって、初めての裁縫学習でした。糸通しから始まり、玉結びや玉止め、ボタン付けや波縫いの練習などを行いました。

 また、3~5校時には、3年生が、総合的な学習の時間の活動として、学校探検を行いました。
    
 校長室や職員室にも4~5人グループの3年生がたくさん訪れ、周囲を見渡しながら発見したことや質問して分かったことなどを記録していきました。

 校庭南西部のサクラの木で見付けた不思議な様子
      

学校 救命法の研修を行いました。

 今朝は、久しぶりに青空が広がる下での登校でした。

 学校では、今週、業間や昼休みを使って教育相談が行われています。
 児童一人一人と担任が、事前アンケートを基にしながら、学校生活の状況を振り返ったり、悩み事の相談をしたりして、よりよい学校生活づくりの参考にしています。

 また、放課後には、栃木消防署大平分署の皆さんにご来校いただき、教職員の「救命法」の研修を行いました。
 倒れている人を発見したら、①周囲の安全確認 ②意識の有無の確認 ③救急車要請・AED準備要請 ④呼吸の有無の確認 ⑤心臓マッサージ(30回)・人工呼吸(2回)の繰り返し ⑥AED実施 を冷静に判断しながら行うことを体験を通して学びました。
    
    
 ご指導くださった大平分署の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

学校 校内授業研究会を行いました。

 今朝は、曇り空ながら蒸し暑さを感じる中での登校でした。

 学校では、午前中、栃木市「ことばを育てる親の会」の総会と研修会が会議室で開かれ、多くの来校者を迎えました。
 また、業間と昼休みには、未実施児童を対象とした新体力テストを校庭や体育館で行いました。

 さらに、3校時には、3年1組において、国語の校内研究授業が行われました。
 これは、本校の学校課題研究の一環として、一人一授業研究の第1回提案として行われたものです。
 さらに、放課後には、会議室において、参観者による授業研究会を行い、児童の取り組む様子を基にしながら指導方法の工夫・改善について協議しました。

 今後、全教員による一人一授業の提案や、小中一貫教育事業の一環とした公開授業を行ったりしていく予定です。

学校 なかよし給食&ロング昼休み

 今朝は、曇り空の下での登校でした。

 学校では、縦割り班の仲間で給食を会食する「なかよし給食」が行われました。
 自分の教室で配膳した後、それぞれの集合場所に移動して、1年生から6年生までがグループを組んで給食を楽しく食べました。
    

 また、給食終了後、ロング昼休みとして、なかよし班ごとに共遊活動を行いました。
    

学校 2年生の町たんけん&プール清掃

 今朝は、時折降る小雨を気にしながらの登校でした。

 学校では、午前中、2年生の町たんけんが行われました。
 地域のボランティアの方や保護者の協力を得て、グループごとに分かれて各方面に出掛けていきました。
      
              
 安全で有意義な校外学習のためにご協力くださったボランティアの皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

 また、午後には、5・6年生と教職員の協働により、プール清掃を行いました。
     ⇒ 

学校 演劇鑑賞会を開催しました。

 今朝は、昨夜の雨が上がり、青空が広がり、さわやかな風が吹く中での登校でした。

 学校では、午前中が下学年、午後が上学年を対象に、体育館において演劇鑑賞会を開催しました。
 来る6月15日が「栃木県民の日」であることに合わせた記念行事として行いました。
 始めに、校長先生から、県民の日にちなんだクイズを出していただき、栃木県についての豆知識を学びました。
      
              
 その後、劇団ポプラの皆さんによるミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞しました。
 「オズの魔法使い」のストーリーやテーマを感じ取ったり、ミュージカルの素晴らしさや鑑賞の仕方を理解したりすることができたことと思います。

学校 2・4・5年生の体力テストが行われました。

 今朝は、夏の日差しが照り付け、蒸し暑さも感じる中での登校でした。

 学校では、昨日の1・3・6年生に引き続き、2・4・6年生の新体力テストが行われました。
 天気も良く、蒸し暑い中ではありましたが、限界に挑戦しながら5種目のテストをこなすことができました。
 今後、8種目の結果を得点化して級の判定をしたり、バランスのよい体力作りのための参考資料として活用したりしていきたいと思います。

 校門前のアジサイ
    

学校 新体力テストを行いました。

 今朝は、どんよりとした曇り空の下、やや肌寒い陽気の中での登校でした。

 学校では、午前中に、1・3・6年生の新体力テストが行われました。
 本日実施した種目は、50m走とソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしの5種目でした。
 入学して2か月あまりの間に運動会などの行事をこなしてきた1年生も、横ステップを上手に使いながら反復横跳びをこなし、6年生のお兄さんやお姉さんに回数を数えてもらっていました。

 その他、20mシャトルランや長座体前屈、握力の3種目がありますが、これらは、各学級の体育の時間に実施しているところです。

 明日(9日(金))は、2・4・5年生が実施する予定です。

学校 大平地区小学校陸上交歓会が行われました。

 今朝は、曇り空でしたが、やや湿気があり蒸し蒸しした中、5・6年生は自転車を押しながらの登校でした。

 本日の午後、大平運動公園多目的運動場において、大平地区小学校陸上交歓会が開催されました。
 4つの小学校の5・6年生が一堂に会して、陸上競技7種目において競い合いました。
 本校の児童も、積み重ねてきた練習やゴール前でかかる応援の声に後押しされながら全力を尽くして頑張っていました。
 中には、スタート後のアクシデントで転倒してしまってもあきらめずに競技を続け、上位入賞を果たした選手もいました。

 選手として競技に参加した児童と、共に練習に取り組んできた応援児童が一つとなって中央魂を見せてくれたと思います。
 応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん、どうもありがとうございました。

学校 陸上交歓会の前日準備を行いました。

 
 今朝は、曇り空ながら、さわやかな陽気の中での登校でした。

 学校では、放課後、明日行われる大平地区小学校陸上交歓会の最終練習を行いました。
 各種目の選手も選出され、明日は、5・6年生全員が大平運動公園に出向き、学校の代表選手として競技に参加したり、全力を尽くす選手に声援を送ったりしてくる予定です。

 また、放課後には、本校の多数の教職員も協力して、会場の前日準備を行いました。
 選手たちにとって競技しやすい会場づくりを心掛けました。

学校 人権の花の植え付け作業を行いました。

 今朝は、澄み切った青空の下、さわやかで過ごしやすい陽気の中での登校でした。

 学校では、6校時の委員会活動の時間に、美化委員会の児童によって、1日に贈呈された人権の花の植え付け作業が行われました。
    
    
 プランターや正門付近の植え込みに咲く花々を見たり、花に水やりをしたりすることで、人権について思い浮かべる機会となるように啓発していきたいと思います。

学校 総合避難訓練を行いました。

 今朝は、明け方の激しい雷雨が収まり、強い日差しが照り付け、夏の始まりを感じる中での登校でした。

 学校では、3校時に、総合避難訓練を行いました。
 栃木消防署大平分署の消防隊員6名にご来校いただき、地震が発生した後、家庭科室から出火したことを想定して、通報訓練や校庭への避難訓練を行いました。
  

 その後、上学年は教室に戻り、避難訓練の振り返りを行ったり、市教委から配布されたリーフレットを利用しながら、自然災害や防災について学習したりしました。
  

 また、下学年は、消防隊員の方々が準備してくださった煙体験をしました。
    

 今日の経験を生かして、一人一人が自分の命を守るための判断や行動ができるようになっていってほしいです。
 消防隊員の皆さん、ご指導、ご協力をありがとうございました。

学校 人権の花の贈呈式が行われました。

 今朝は、曇り空で風もあり、心地よい陽気の中での登校でした。

 早いもので、1学期も前半が終わり、後半がスタートしました。
 学校では、昼休みに、人権擁護委員さんがご来校くださり、人権の花の贈呈式が行われました。
    
 これは、栃木・真岡人権啓発活動地域ネットワーク協議会主催により、地域人権啓発活動活性化を目的に行われているものです。
 来週月曜日の委員会活動の時間に、美化委員会の児童がプランターに植え替えて育てていく予定です。

学校 読み聞かせ会&交通安全教室

 今朝は、やや蒸し暑さを感じる中での登校でした。

 学校では、朝の活動の時間に、本年度初めての読み聞かせ会が各教室で行われました。
 地域の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんがご来校くださり、選んできてくださったお話を工夫しながら読み聞かせしてくださいました。
 各学年1組の様子
    
    
 読み聞かせだより(5月31日号)は、こちら「読み聞かせだより(5月31日).pdf」をクリックしてご覧ください。

 また、2校時には1・2年生、3校時には3・4年生、4校時には5・6年生が、校庭において交通安全教室を行いました。
 今回は、クロネコヤマト運輸の皆さんにご来校いただき、横断歩道の渡り方や飛び出しの危険性、大型車の内輪差による巻き込み事故の実演を見せていただいたり、トラックの運転席に乗せていただき、死角を確認させていただいたりしました。
   
        
 今後も、自転車乗車中も含めて、安全な歩行や走行を心掛け、事故を起こさないように意識付けしていきたいと思います。

学校 行事や活動が盛りだくさんの一日でした。

 今朝は、日差しは強いものの、さわやかな陽気の中での登校でした。

 学校では、一昨日、盛り上がった運動会が終わり、落ち着いた学校生活が戻るかと思いきや、本日は、行事や活動が盛りだくさんの一日でした。

 3年生は、社会科の学習として、バス3台を利用して「市内めぐり」に出掛けました。
    
 栃木市役所や山車会館を見学したり、渡良瀬遊水地を展望塔から見渡したりして、合併して広くなった栃木市を実感することができました。

 また、5年生は、午前中、「あらい水と緑会」の方々のご指導とご協力の下、田植え体験学習を行いました。
    
 学校の南側に広がる水田の一部をお借りして、今年は「ミルキークイーン」という品種の稲を、会の方々に教えていただきながら植えました。
    

 さらに、6校時には、4年生以上によるクラブ活動が行われたり、放課後には、5・6年生による陸上練習が再開されたりと、一息をつく間もなく、学校生活がフル回転しています。

学校 運動会を行いました。

 今朝は、やや雲はあるものの青空も顔を覗かせ、絶好の運動会日和の中での登校でした。

 昨日、天候やグランドコンディションの状況から延期されていた運動会を、本日行うことができました。
 開会宣言に合わせて花火が上がりました。
    
 午前中は、応援合戦から始まり、大平町音頭を会場の皆さんとともに踊って終わりました。
    
 午後も、応援合戦から始まり、大接戦の中、紅白対抗リレーで全ての競技が終了しました。
    
    
 結果、白組433点、赤組441点の僅差で、今年度も赤組が優勝しました。
    
 たくさんの方々に応援していただいたり、終了後の片付けを手伝っていただいたりしました。ありがとうございました。

学校 運動会は、明日(28日(日))に延期となりました。

 
 今朝は、昨夜からの雨が降り続いています。

 学校では、本日運動会を予定していましたが、天候と校庭の状況から、明日(28日(日))に延期となりました。
      

 明日実施する場合には、朝6時に花火で合図します。
 明日こそ、晴天の下、よいグランドコンディションの中で運動会が開催できることを願っています。

学校 運動会の前日準備を行いました。

 今朝は、過ごしやすい陽気の中での登校でした。

 学校では、放課後、5・6年生と教職員で運動会の前日準備を行いました。
 テント下にテーブルや椅子を運び込んだり、各係の準備や練習をしたりしました。
    
 明日、予定どおり開催できることを願っています。

学校 PTAの協力でテント設営を行いました。

 今朝も、過ごしやすい陽気の中での登校でした。

 午前中、小雨が降っていたため、業間から3校時の全体練習は体育館で行いました。
 開会式から応援合戦、閉会式の流れを練習しました。
    
    

 また、放課後には、PTA役員やおやじの会の方々のご協力を得て、20張りのテントの設営を行いました。
    
 天候が不安定の中、たくさんのご協力を得たお陰で、スムーズに作業を進めることができました。どうもありがとうございました。
   

学校 第1回なかよし班活動が行われました。

 今朝は、曇り空の下、弱い風が吹き、涼しさを感じる中での登校でした。

 学校では、業間に、応援合戦の練習が行われました。
 また、本日は、昼休みと清掃の時間を合わせたロング昼休みとして、なかよし班活動が行われました。
 なかよし班とは、1年生から6年生までの13~14名でグループを組んだもので、清掃やなかよし給食、共遊などに取り組むものです。
 第1回の今日は、集合場所に分かれ、1年間の共遊の計画を話し合ったり、時間が余った班は、校庭に出て遊んだりしました。
      

           
 上級生が下級生を思いやる心や態度を養ったり、下級生が上級生と共遊や協働をする中で感謝の気持ちをもったりする有意義な活動とすることを目的としています。

学校 入退場門を設置しました。

 今朝は、弱い風が吹き、やや涼しさを感じる中での登校でした。

 学校では、運動会を4日後に控え、各学年の練習も最終段階となってきました。
 業間には、大平町音頭の入場から解散までを通して練習しました。
 当日は、昼食前に行いますので、たくさんの方々(家族や地域の方など)に参加していただけたら幸いです。

 また、放課後には、2箇所の入退場門を設置しました。
      
 これは、2年前に、おやじの会の方々のご協力により、設置できた埋め込み式のものです。お陰様で、以前に比べると、短時間で設置できるようになりました。

学校 応援合戦の練習を行いました。

 今朝は、朝から暑さを感じる中での登校でした。

 案の定、3校時頃には夏を思わせるような暑さとなりました。
 そのような中、全体練習として「応援合戦」の練習が校庭で行われました。
 赤、白の応援係児童のリードにより、それぞれの士気を高めるために工夫された応援練習が繰り広げられました。

 今週末の27日(土)には運動会本番を控えています。
 児童の健康管理を十分に行いながら、思い出の一つとなる運動会になるように練習や準備に取り組んでいきたいと思います。

 21日(日)に、児童昇降口北側にあるハナミズキで、珍しい現象を見ることができました。
        
 お昼前に、甚だしい数のミツバチがハナミズキの枝に集まっているのを発見しました。
 これは、この時期に見られるミツバチの蜂起行動です。新しい女王蜂に働き蜂が追従し、新しい巣を作る場所を探す途中で一休みしている様子です。
 午後2時過ぎには移動してしまい、1匹も残っていませんでした。

学校 PTA全体役員会が行われました。

 今朝は、久し振りに穏やかで過ごしやすい陽気の中での登校でした。

 学校では、業間の運動会練習において、「運動会の歌」の練習を行いました。
    
 自分のおなかに手を当てて、大きな声を出したときの動きを実感した上で、赤組、白組が競い合うように、元気な歌声が響いていました。

 また、午後には、視聴覚室において、第1回PTA全体役員会が行われました。
    
 広報・教養・環境整備の専門委員と1~6年までの学年委員、本部役員の方々により、本年度の活動計画などが話し合われました。
 PTA役員の皆さん、ご多用の中ご来校くださいましてありがとうございました。
 今年1年間のPTA活動を、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 3年生が学校周辺探検に出掛けました。

 今朝は、やや冷たい風が吹き、肌寒さを感じる中での登校でした。

 学校では、業間に、運動会で踊る「大平町音頭」の練習を行いました。
    

 また、3・4校時には、3年生の地域学習として、3つの方向に分かれて、学校周辺の探検に出掛けていきました。
    

 さらに、昼休みには、運動会が始まったのかと思ってしまうほどのにぎやかさで、応援係や紅白対抗リレー、審判係などの練習が校庭で行われました。
    

学校 各学年で花壇作業が行われました。

 今朝は、昨日の朝と一転して、肌寒い陽気の中での登校でした。

 学校では、春の草花(チューリップやパンジーなど)が植えられていた学級花壇において、花の苗の植え替え作業が、各学年において行われました。
    

 また、正門付近のアジサイにかわいいアジサイのつぼみを発見することができたり、玄関前のパンジーのプランターからアマガエルが跳び出してくる様子が見られたりしました。
    

学校 初任研後補充の先生を迎えました。

 今朝は、日差しもあり、上着を着ていると暑く感じる中での登校でした。

 業間には、運動会練習として、開会式後、応援席に移動する練習が行われました。
    

 また、本年度2名着任した新規採用教諭が県の初任者研修等に出張する代わりに、クラス担任を担う初任研後補充の先生をお迎えしました。
    

 清掃の時間、校舎南側にある雨水を流す溝にたまった砂を掘り出していたところ、かわいい生き物との出会いがありました。
    
 「手のひらを太陽に」の歌にも登場するケラ(バッタ目ケラ科)です。なかなか目にすることがなく、子どもたちも教職員も名前を言い当てることができませんでした。

学校 陸上練習の様子

 今朝は、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
 業間には、雨を心配しながらも、運動会の全体練習を行うことができました。

 また、放課後には、5・6年生による陸上練習が、種目別に行われました。
      
           

学校 5・6年合同の陸上練習も始まりました。

 今朝は、やや霞がありながらも、青空が広がる穏やかな陽気の中での登校でした。

 学校では、業間活動の時間に、運動会の全体練習が行われました。
 本日は、ラジオ体操の練習を行った後、全児童により校庭の石拾いを行いました。

 また、放課後には、5・6年生がそろった初めての陸上練習が行われました。
 5年生が臨海自然教室に出掛けていた間、6年生だけで取り組み始めていたものです。
 大平地区では、6月7日(水)の午後、運動公園多目的運動場において陸上交歓会を予定しています。

 今朝、校庭を巡回している中で、驚きや嬉しい生き物との出会いがありました。
    
 プールの東側に咲くツツジの株の周りにできた花びらのリングや、正門前で羽を休めている小型のアゲハと出会うことができました。
    
 また、北校庭のフェンス沿いで見つけていたウスバカゲロウの幼虫(アリジゴク)を、校庭に埋めてあるタイヤのかげで発見することができました。

 そして、南西角にある雑木園からは、今までに聞いたことがない野鳥のさえずりが聞こえてきました。
 そうっと近付きながらケヤキを見上げていくと、胸の部分が鮮やかな黄色みを帯びた小型の野鳥を見つけることができました。カメラに収めようとしたとき、残念ながら飛び去ってしまいましたが、本校で見る30種類目の野鳥、キビタキ(スズメ目ヒタキ科)でした。今度は、ぜひ、ゆっくりと出会え、美しいさえずりを堪能したいものです。

学校 運動会の全体練習が始まりました。

 今朝は、薄曇りの中、久し振りに5年生を含めた班での登校でした。

 学校では、本日から、運動会の全体練習が始まりました。
 始まりに当たり、服装の確認をしたり、開会式後に行うラジオ体操の隊形移動の練習を行ったりしました。
    
 1回目よりも2回目の方が、とてもスムーズに体操の隊形の開閉ができたことに、子どもたちの吸収力や行動力のすばらしさを感じました。

学校 運動会の準備や練習が始まりました。

 今朝は、真っ青な春空が広がっていたものの、やや冷たい風が吹く中での登校でした。

 学校では、5月27日(土)に予定されている運動会に向けて、様々な準備が始まっています。
 朝の始業前には、教職員により、校庭のマーク付けを行いました。
 また、体育の授業の中では、ラジオ体操や表現(ダンス等)の練習が始まりました。
 さらに、放課後の職員室では、各学年の種目説明書や放送原稿の作成が行われました。
    

 連休が明けてからは、全体練習も始まります。
 運動会当日までの間、健康管理や、体操着、水分補給用の飲み物の準備等、ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

学校 校外児童会が行われました。

 今朝は、嵐の前の静けさを呈するかのような穏やかな陽気の中での登校でした。

 学校では、午後、各地区育成会の校外指導担当の保護者の方々にご来校いただき、校外児童会と一斉下校が行われました。
 始めに、会議室で打ち合わせを行った後、各地区の集合場所に分かれて、ここ1か月の登校の様子を振り返ったり、通学路の危険箇所を確認したりしました。
 その後、校庭に集合し、保護者の方々にも付き添っていただきながら、方面別に下校していきました。

 心配していた荒天も回避でき、無事終了することができました。
 ご多用の中、ご来校、ご協力いただきました保護者の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

    

学校 「1年生を迎える会」を行いました。

 今朝は、日差しもあり、春の穏やかな陽気の中での登校でした。

 学校では、業間から3校時にかけて、体育館において「1年生を迎える会」が行われました。
 在校生の拍手の中、6年生に手を引かれて1年生が入場して始まりました。
    

 6年生からの「お迎えの言葉」があり、校長先生からは、楽しく過ごすコツを教えてもらいました。
    

 その後、在校生の協力で作製した首飾りのプレゼントを、4年生が手渡ししました。
    

 次に、ゲームの説明があり、なかよし班のメンバーで輪を作って「自己紹介ゲーム」で楽しみました。
    
 その後、学校に関するクイズに答えたりした後、花のアーチをくぐって退場していきました。
    
 企画・運営をしてくれた計画委員の皆さん、朝のリハーサル練習や準備等、たいへんお世話になりました。とても心温まる迎える会でした。

学校 4年生男子3名が石置き場を整備してくれました。

 今朝は、どんよりとした曇り空でしたが、温かく穏やかな陽気の中での登校でした。

 そのような中、始業前の時間に、4年生男子数名が花壇の草むしりや水やりをしていました。
 そのうち、石置き場になっている付近に散らばっていた小石を、石置き場の奥の方に運び始めてくれたのです。
 そこで、花壇の中の小石もなくしたいと思っていたことを伝えると、今度は、清掃の時間に3名の男子がやってきて、花壇の小石を取り除いた上に、円柱状のブロックで、仕切りを作り始め、最後には、とても整然とした石置き場に整備してくれたました。
      
 自主的に取り組む姿や、子どもらしい発想による工夫に感動させられました。
 取り組んでくれた4年生男子の皆さん、どうもありがとうございました。

学校 3年生のリコーダー講習会が行われました。

 今朝は、曇り空の下での登校でした。

 学校では、本日の3時間目、視聴覚室において、3年生のリコーダー講習会が行われました。
 講師の先生のお話を聞いたり、指使いを真似しながら音を出してみたりしながら、初めてのリコーダー演奏を体験することができました。
    

学校 家庭訪問3日目。

 今朝は、青空も顔を覗かせ、穏やかな陽気の中での登校でした。

 今朝は、腎臓検診として検尿の採取と提出がありました。これに向けては、ご家庭におけるご協力をありがとうございました。

 また、放課後には、家庭訪問が行われています。子どもたちの家庭における様子を知ることができ、たいへん参考になっています。ご多用の中ですが、時間の都合を付けてご協力いただき、ありがとうございます。

学校 栽培・農園活動が行われました。

 今朝は、やや曇り空ながら、穏やかな陽気の中での登校でした。

 学校では、各学年において、野菜や植物の栽培準備や、農園作業が行われています。
 4年生においては、ひょうたんを育てるために、ポットに土を入れて種まきをしました。
 また、特別支援学級においては、農園でジャガイモなどを育てるために、土おこしや畝づくり、草を生やさないためのマルチはりを行いました。
    

学校 学校の生き物たち紹介Ⅲ No.2

 今朝は、曇り空で、空気も少しひんやりと感じました。

 そのような中、校庭巡回をしていく中で、たくさんの生き物たちと出会いました。
 今朝出会った野鳥は、スズメ、キジバト、ツバメ、カルガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、ハシボソカラスの10種類でした。
    

 また、新緑の季節となる中で、たくさんの花も咲き始めています。
    
    

 そして、今年も出会えたのが、ヨコヅナサシガメとウスバカゲロウの幼虫である「ありじごく」です。
    

 大平中央小学校の校庭には、素敵な出会いがたくさん詰まっています。今日は、どんな出会いがあるのかと、毎日楽しみです。

学校 6年生の理科実験

 今朝も穏やかな春の陽気の中での登校でした。

 学校では、本日から家庭訪問が始まるため、特別日課4時間授業でした。
 その1時間目、職員室の南側から子どもたちや担任の声が聞こえてきたので見てみると、6年生が理科の「ものの燃え方」の実験に取り組んでいました。
    
 煙くさくなってしまったようですが、実験はうまくいったようで、学びや発見が多かったようでした。

 また、本日、家庭訪問させていただいたご家庭におきましては、時間の都合を付けていただいた上に、情報交換をさせていただきましてありがとうございました。

学校 1年生の心臓検診が行われました。

 今朝は、昨夜の強風も止み、穏やかな春空の下での登校でした。

 本日は、午後に、栃木市内の全教職員を対象とした研修会が予定されていたため、特別日課の4時間授業でした。
 そのような中、会議室において、1年生を対象にした心臓検診が行われました。
 入学して2週間目となる1年生が、体育着に着替えて、廊下で静かに順番を待つ姿が見られ、とても素晴らしいと感じました。お陰で、検診もスムーズに行うことができました。

 明日からは、家庭訪問が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。

学校 授業参観&PTA総会&掲額式

 今朝は、やや風が吹く中での登校でした。

 学校では、午後に、授業参観とPTA総会、学級懇談会、掲額式が行われました。
      
 新規採用や2年目の教員も、子どもたちと向き合いながら授業を進めていました。

 その後、体育館で、PTA総会を行いました。想定数をはるかに超える保護者の皆さんの参加の下、昨年度の活動報告の承認と、本年度の活動や予算案、役員案の賛同を得ることができました。
    
    
 新役員の皆さんには、本年度のPTA活動の推進をどうぞよろしくお願いいたします。
 また、退任された4名の本部役員さんには、本校のPTA活動の発展にご貢献いただきましてありがとうございました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

 総会後は、各学級(学年)において、懇談会が行われました。例年よりも多くの保護者の方々に参加していただけたことに感謝いたします。

 その後、会議室において、藤崎前PTA会長様の掲額式を行いました。
    
 藤崎前会長様からは、参列者の涙を誘う思いのこもったご挨拶をいただきました。
 3年間の本部役員として、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

学校 諸学力調査が行われました。

 心配された強風雨も、今朝は小雨程度となり、お陰様で通常どおりの登校となりました。

 学校では、午前中、6年生を対象とした『全国学力・学習状況調査』と、4・5年生を対象とした『とちぎっ子学習状況調査』を行いました。
 基礎・基本の力から、考え表現する力などを確かめる内容でした。
 どの学年の児童も、真剣に問題に取り組み、自分の今の力を試していました。

学校 1学期の2週目がスタートしました。

 今朝は、薄曇りながらも暖かさを感じる中での登校でした。
 11日(火)に入学した1年生は、大きなランドセルを背負いながらも、元気にあいさつをしながら登校してきました。

 本日から、1年生も5時間授業となり、給食を食べた後、昼休みを元気に過ごし、自分の教室掃除を行いました。
 その後、初めての5時間目の授業に取り組み、お迎え当番の保護者の方々に見守られながら、方面別下校をして行きました。

学校 スタートの1週間が終わりました。

 今朝は、穏やかな陽気の中での登校でした。
    

 早いもので、第1学期がスタートして1週間が過ぎました。
 本校は、全学年でクラス替えを行っていることから、新しい仲間との出会いがあり、お互いを理解し合ったり、クラスの組織づくりをしたりする中で、学習が始まり、身体計測や内科検診なども行われました。

 子どもたちは、緊張の中で過ごした1週間の疲れが出てくるころかと思います。
 この週末は、ご家庭において、ゆっくり過ごしたり、じっくりお話を聞いていただいたりしながら、来週からの生活へのエネルギーチャージをしていただけるとありがたいです。
  

学校 委員会活動が始まりました。

 今朝も、春の青空の下、春風に吹かれて、サクラの花びらがはらはらと舞い落ちる中での登校でした。
 昨日から、110名の1年生が仲間入りして、合計646名の児童が、元気なあいさつを交わしながら登校してきました。

 学校では、昨日から学期始めの身体計測が行われています。今年度も、地域のボランティアの方が協力してくださり、身長や体重などの計測がスムーズに行えています。

 さらに、午後には、第1回児童会委員会活動が行われました。今年度も、5・6年生が10の委員会に分かれて活動します。
         
    
         
 今回は、メンバーの顔合わせをして組織づくりをしたり、一年間の活動計画を考えたりしました。

学校 初めての登校班登校でした。

 
 今朝は、一日中降り続いた昨日の雨も止み、春の青空が顔を覗かせる下での登校でした。
    

 今日から、昨日入学式を済ませた1年生が登校班に加わって登校してきました。
    
 ランドセルには真新しいカバーが掛けられ、ピカピカに輝く黄色い帽子をかぶった1年生が、上級生と共に歩いて登校してきました。
 さらに素晴らしかったのは、その1年生の歩調に合わせて、後ろを振り返りながらゆっくり歩いてくれている班長さんの姿でした。

 また、1年生の下校には、各地域のお迎え当番の保護者の皆さんのご協力をいただきました。お世話になりました。

学校 新入生110名を迎えました。

 今朝は、降り出した春の雨の中での登校でした。

 そのような中、学校では、入学式が行われました。
    
 今年度は、4クラス110名の新1年生を迎え、校長先生の式辞、学級担任紹介、PTA会長様の祝辞、そして、ご来賓の方々からお祝いの言葉をいただきました。

    
 また、参加した在校生からのお迎えの言葉と校歌のプレゼントがあり、最後は、6年生と手をつないで退場しました。

 明日からの学校生活を過ごす中で、速く小学校生活に慣れて、楽しくすくすくと成長していく日々を見守り、支援していきたいと思います。
 保護者の皆様、お子さんのご入学おめでとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

学校 平成29年度第1学期がスタートしました。

 今朝は、春の穏やかな陽気の中、平成29年度第1学期がスタートしました。

 子どもたちは、登校した後、クラス発表掲示を見てから校舎に入っていきました。
    

 午前中、体育館では、始めに新任式が行われました。
    
    
    
    
 14名の先生方の他に3名の先生方もお迎えすることになりました。大平中央小学校の生活に早く慣れて、子どもたちと楽しい毎日を過ごしてもらえることを願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

 その後、第1学期の始業式を行いました。
        
            
 校長先生から、校歌に歌われている3つの子(光の子、香りの子、希望の子)のお話や、「中央小の子どもたちは、掃除、あいさつ、靴そろえ、親切」という実践してほしい合い言葉についてのお話を聞きました。

 その後、児童代表が作文を発表しました。
      
           
 進級した喜びや、新学年でがんばりたいことなどを堂々と発表することができました。

 また、新しい仲間が7名も増え、一人一人が自己紹介をして仲間入りしました。
  

学校 県非常勤講師3名が着任しました。

 今朝は、小雨が降る中での出勤でした。

 本日も、職員会議や教科部会、運営委員会を行ったり、学年・学級事務を行ったりしながら、新年度スタートの準備を進めました。

 また、午前中には、県から配置された低学年補助の先生が3名着任しました。
    
 経験豊富でとても頼りになる先生方です。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 本日の桜模様
    

学校 学校の生き物たち紹介Ⅲ №1

 今朝も穏やかな青空が広がっていました。

 桜の花もすっかり咲きそろい、暖かい風と共に、春の陽気を感じる季節となりました。
      

 さて、今年は酉年。今朝、出会った野鳥を紹介します。
      
 まずは、近年、サクラの花散らしの原因となっている、私たちにとって一番身近な野鳥、スズメ。花の付け根をついばみ、蜜をなめては、花ごと落としていきます。

 「ピリリ、ピリリ。」と、電線や木の上から、毎朝、迎えてくれるのが、カワラヒワ。そして、おなじみの シメ や ツグミ。
    

 これからも、どのような野鳥との出会いがあるのか、とても楽しみです。

学校 校長先生の引継が行われました。

 今朝は、穏やかな春の青空が広がる中、今年初めてとなるツバメの飛来を確認することができました。

 また、いつものとおり、校庭巡回をしていると、職員室の前に、こんなメッセージが書かれているのを見付けて、とてもうれしい気持ちになりました。
  
 「ガンバ!2017年4月10日(月) 栃木市立大平中央小学校 新学期」と書かれています。
 新学期に向けた期待と意気込みが感じられるメッセージを残してくれた本校のよい子(予想)に感謝です。素敵なメッセージをどうもありがとう!

 さて、本日の午後には、武井前校長先生が来校され、市教委の2名の方の立会の下、鈴木校長先生への事務引継が行われました。
 武井校長先生には、教頭時代を含めて4年間、本校教育にご尽力いただきました。その功績を、鈴木校長先生を始めとする45名のスタッフがチームとなり、よりよい学校にしていくために全力を尽くしていきたいと改めて決意することができました。

 本日の花模様
    

学校 12名の先生方が着任しました。

 今朝は、やや空気は冷たかったものの、青空が広がるさわやかな朝でした。

 本日は、教職員の定期異動により本校に勤務することになった12名の先生方が着任しました。
    
    
    
 そして、先日、定年退職された吉本先生が、新規採用教諭の指導教員として着任されました。
 
 本日着任された12名の先生方、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 平成29年度のスタートです。

 本日より、平成29年度が始まりました。
 子どもたちは、1学年進級し、新入生を迎えることになります。
 4月9日(日)までは春休みですが、4月10日(月)の新任式・始業式には元気に登校してきてくれることを願っています。
    

学校 10名の先生方との離任式を行いました。

 とうとう平成28年度の最後の日を迎え、本日は、10名の先生方とのお別れの式を行いました。
    
            
    
              
    
    

 10名の先生方、たいへんお世話になりました。今後も、ご健康にご留意なされ、ご活躍ください。