文字
背景
行間
学校ニュース
雷+大雨 のち 薄曇り→晴れ
夜中の雷と大雨で目を覚ました方も多かったのではないでしょうか
そう思っていたところへ、午前中の雷雨
学童保育の児童も、せっかく涼しい日なのに外遊びができませんでした
でも、廊下には、昨日のボウリングの感想が張り出されていて・・・
「楽しかった」「190点取れた」「またやりにいきたい」など、明るい言葉がたくさん並んでいましたよ夏のすてきな思い出が一つ、できたようですね
今日の職員は、午前中は「総合的な学習の時間についての講話と演習」、午後は「道徳の授業研修」を行いました。どちらも外部から講師をお招きして、ご指導をいただきました
【午前中の研修】
【午後の研修】
どちらの研修も、授業に直結する内容でした
研修をする際、一番大切にしていたことは、児童の姿(実態)です。児童にどんな力を付けたいのかを考えながら協議を進めました。その結果、「こんなことができそうだ」「こうすると、児童が意欲をもって進められそうだ」と、前向きな意見がたくさん出てきました。2学期の授業に結び付けていける研修になりました。
いつも「まず、児童在りき」「児童ファースト」の気持ちをもって、研修に励む本校の教職員です
7月最終日です!!
今日で、7月が終わります。あっという間に夏休みが10日間終わってしまいました。「あと31日しかないの?」と考えるか、「まだ31日もある!」と考えるか・・・。個人的には、"まだ”の方がいいな~と思うのですが、皆さんは、いかがですか??
夏休みの宿題の進み具合で考えると、"まだ”は、怖い気もしますね~~~何事も計画的に・・・が必要ということでしょうね
さて、職員室では、「コンプライアンス・服務研修」を行いました
学校及び個人のコンプライアンス意識を高めるとともに、教職員としての高い倫理観を持って行動規範を確立することをねらいとしています。
アンケート調査結果や具体的な事例をもとに、要因や対応の仕方、自分が気を付けること・取り組んでいくこと等を考え、グループで意見交換をしました
全職員で話し合うと、自分が気付かなかった考えに気付かされ、とてもいいアイディアにつながります。夏休みなので、じっくりと時間をとって話し合うことができました。普段は、なかなか話し合う時間がとれないので、貴重な時間となりました
学童保育の児童は、ボウリング大会に出かけました。72名の参加だそうです。本校児童が204名なので、約3割弱の子達が参加しているということですね。すごい参加数ですみんな、朝からとても楽しみにしていて、足早にバスに乗り込んでいましたよ
職員研修「業務改善研修」
今日の午後は、業務改善研修でした
事前に、校長先生が、職員から改善できそうな案件について調査!
すると・・・・何と、80項目も出ていました
それらを、「すぐできるもの」「今年度中に取り組めそうなもの」「来年度に取り組みたいもの」「個人でやるもの」・・・などに分類し、何をいつ取り組めば業務が効率よく進められるようになるかを協議しました
全てがすぐに改善できるわけではないですし、学校だけでは改善できないこともあるのですが、常に前向きに、できることから始めていくことを確認しました
夏休み以降、業務の効率が上がり、その分児童にゆっくりと向き合ったり、職員がゆとりを感じながら生活したりすることができるようになればと思います
アルミ缶回収
日頃より、アルミ缶リサイクル回収にご協力いただき、ありがとうございますたくさん出していただいて感謝いたします。
リサイクルの収益金は、PTA活動費として活用しています。児童が充実した学校生活を送るために、大変役立っていますので、これからも、どうぞご協力ください
回収に関してのお願いです
回収しているのは、アルミ缶だけです。スチール缶が混ざっていると、技能員さんが選別して、袋詰めをし直さなければなりません。どうぞアルミ缶だけお出しください。ご協力をお願いいたします
ミシン点検ボランティア
とちぎ未来アシストネットの5名のボランティア様が来校し、家庭科用のミシンの点検をしてくださいました
授業で使用しているミシンは、12台です。1台ずつ上糸や下糸、ボビンの回転などを丁寧にチェックし、ねじを調整してくださいました
ボランティアの皆様のおかげで、ミシンがすぐに使える状態になりましたこれで、2学期のミシン学習のとき、児童が安心して活動できます。大変ありがとうございました。
いつも児童のために活動してくださって、心から感謝いたします
図書室で涼しく!!
夏休み中の図書室は、8日間開放しています
個人面談にいらした保護者と一緒に来たり、保護者に送迎していただいて来たりしながら利用しているようです。
図書室は、冷房が効いているため、とても涼しく静かで快適です。ぜひ、読書や学習に活用してほしいと思います
これからの開館日は、7月31日(月)13:30~15:30、8月2日(水)9:00~11:50、8月4日(金)9:00~11:50 の3回です。
読書感想文用の本を探すときなどに活用してくださいね
図書室廊下の掲示物も、夏休みバージョンになりました。水族館や海に行きたくなりますね~~~
夏休み、いかがお過ごしですか?
児童の皆さん、先週末の梅雨明けから連日の猛暑で、外出も厳しいところですが、元気に過ごしていますか?水分や食事をしっかりと取って、健康に気をつけて過ごしてくださいね
ぼちぼち、宿題も進めていきましょう
夏休み中、教職員は連日、校内外の研修会に参加したり、校内の物品整理や授業準備をしたりしています
今日は、児童指導主任が中心となって、「いじめ防止研修」を行いました。
事例をもとに、問題点と適切な対応について協議しました。
【協議により、問題点と適切な改善策を出し合います】
【発表して、考えを共有・まとめます】
この研修を通して、いじめの早期発見・即対応をするために「組織力を生かす」というキーワードを確認しました。
いじめに限らず、お子様の様子で心配な点が見られましたら、どうぞ学校にご相談ください。
個人面談
21日~27日まで、保護者との個人面談があります。今日は、初日でした
待機場所には、扇風機や絵本を用意して、準備万端でお待ちしました。
また、児童の作品を見ていただけるようにもしています
待ち時間も、どうぞお楽しみください。
それぞれの教室では、担任が、1学期のお子様の様子や学習の理解状況をお伝えし、夏休みの課題を説明しました
また、保護者からは、友達関係や日頃感じていること、夏休みの課題についての質問等の話をいただいたようです
時折、笑い声が聞こえてきて、和やかに話が進められているのが分かりました
面談で伺った内容は、2学期のクラス経営や指導改善に役立ててまいります。
車で来校される方は、体育館側入口から入り、校庭のブランコ前に駐車してください。面談が終わりましたら、南門からお帰りください。
1・2年生は、植木鉢の持ち帰りがあります。大きい鉢で申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたします
今日の給食です
【メニュー】
はちみつパン ぎゅうにゅう おこめとポテトのささみカツ こんにゃくサラダ ミネストローネ アセロラゼリー
鳥のささみは、笹の形に似ていることから名づけられたそうです。
カロリーが少なくヘルシーなう上、たんぱく質が豊富なので、スポーツ選手がよく食べる食材とのこと筋肉がつくのでしょうか。
フライにしても、ふっくらと柔らかでした。衣のサクサク感もGoodでした
この1学期、毎日いただいた給食。どのメニューも、とてもおいしかったです。安全・安心・そして美味な給食を、ありがとうございました。2学期も楽しみにしていま~~~す
第1学期終業式
第1学期終業式を行いました
暑さ指数が厳重警戒レベルになったため、熱中症対策として、会議室からのオンライン視聴です
↓↓情報担当主任が中心となって、各教室との接続をしています代表児童とも打ち合わせ
↓↓開式
↓↓児童代表作文発表
【6年生】全文を暗記して、堂々とした発表です。勉強を頑張り、東京見学が楽しかったことや、2学期の修学旅行で絆づくりを頑張りたいことを話しました
【3年生】自主学習を毎日続けたことや、リコーダーの練習では友達が教えてくれて、綺麗な音が出せるようになったことなどを、ゆっくりと丁寧に話せましたね
↓↓校長先生の話
始業式に話した教育目標やスローガンについて、意識しながら生活できたかを確認しました。そして、夏休みに頑張ってほしいことなどを話しました
「よく学び・よく遊べ!」「1学期の復習」「ワクワクする体験」「命を守る」などを心に刻んで、生活しましょう
↓↓児童の様子
テレビ画面に集中!!
↓↓校歌斉唱(1番のみ)
↓↓夏休みの生活について(児童指導主任の話)
なつだ はなびは おとなといっしょ
ついて いかない しらないひとに
やるぞ べんきょう おてつだい
するな かしかり わるいこと
みぎひだり たしかめてから わたります
「なつやすみ」を頭文字にして、安全な生活を送るための約束を伝えました児童の皆さんは、ちゃんと覚えられましたね
明日から、長い休みに入ります。規則正しい生活をするためには、「早寝・早起き・3度の食事」が大切だそうです。
9月1日に、児童が元気に登校できますよう、どうぞお子様への「目配り・気配り・心配り」をお願いします熱中症対策も忘れずに!
楽しい思い出がたくさんできますように・・・・
夏休み直前!!最後の追い込み
夏休みまで、あと2日学習も最後の追い込みとなりました
物語文をじっくり読むクラス、教師3人体制で計算の定着を図るクラス、夏休みの作品作りをするクラス、テストやプリントの間違い直しをするクラス・・・など、様々な取組をしていました
間違い直しも頑張れましたね1学期の学習は、1学期の内に終わらせて、すっきりとした気持ちで夏休みを迎えられるといいですね。
今日の給食です
【メニュー】
ごはん 牛乳 豚肉とごぼうのかりん揚げ ひじきサラダ 厚揚げの味噌汁
今日のかりんあげは、甘めの味つけで、噛めば噛むほど味が出てきて、とてもおいしかったです。最初は見慣れない料理に戸惑っていた子供たちも、一口食べて「おいしい!」と食べていました。
ひじきのサラダは、ポン酢ベースの手作りドレッシングで、優しい味で、さっぱりと食べやすかったです。
1年生 なつが やってきた!
裸足になって 砂場で水遊びをしました
1年生は 今日も元気いっぱいです
みんなで 力を合わせて 川を作ったり 水を流したりしました
トンネルを作ったり 楽しい工夫もしたり・・・子どもは、遊びの天才ですね
とても暑かったけれど 冷たい水がきもちよかったね
今日の給食です
【メニュー】
せわりコッペパン ぎゅうにゅう ツナサンドのぐ メキシカンシチュー キャベツのサラダ
メキシカンシチューには、チリパウダーが使われています。チリパウダーには赤唐辛子が入っていますが、今日のシチューは辛くなく、トマトスープのような味でしたさっぱりとして、夏にぴったりのスープでした
朝ボランティア
毎週月曜日と木曜日に、6年生が昇降口や1階廊下の清掃ボランティアをしています
今日は火曜日ですが、昨日が祝日だったので、代わりに活動していました
さっときて、手早く作業をして、すうっと帰るため、気付かない人も多かったのではないかしら?
6年生は、皆さんが見ていないところでも学校のために活動していますすばらしいですね
1学期最終週です
3連休を経て、1学期最後の週となりました
朝のちょっぴり蒸し暑い中でも、児童は元気よくあいさつをして登校しました
昇降口にあるミスト散布機(という名前なのでしょうか??)前に集まって、「あ~~きもちい~~い」「すずし~~い」とうれしそうでした
あと3日間で夏休みですが、少しでも涼しい環境で過ごせますように・・・・・・児童の皆さん、暑さ対策をしっかりとして、夏を乗り切りましょう
1年生 タブレット学習始まる!!
1年生が、タブレットを使って算数のドリル学習を行いました
初めてタブレットに触る児童も、家庭で触ったことがある児童も、画面のタッチ操作にワクワク感満載でしたよ
タブレットを使うと、すぐに答えや解説が分かるので、個人の速さに合わせて問題を解くには有効ですね
IDやパスワードを入力するのも大変です操作に慣れて、早く自分で入力・検索ができるようになるといいですね楽しみながら勉強に活用してくださいね
1年生と6年生で遊びました!
昼休みに、異学年交流の一環として、1年生と6年生で遊びました。
きっかけは、6年生がクラス遊びについて話し合っていた際、「下学年の子たちとも遊びたい!」という意見が出たことでした。
6年生で実行委員を立ち上げ、今日まで準備をしてきました。
「ハンデありおにごっこ」や「だるまさんが転んだ」を楽しみました
終了時刻になっても「短い!」「もっと遊びたい!」という意見が1年生だけでなく6年生からも出るほどでした
6年生にとっても、上学年として、たくさんのことを学ぶことができました
今後も、異学年で交流する機会を積極的に設けていきたいと思います
今日の給食です
【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう マーボーなす やきぎょうざ ちゅうかふうたまごとコーンのスープ
完全に中華料理でした
ナス、ピーマン、にら、にんじん、たまねぎ、生姜・・・野菜がたくさん使われていて、児童も「今日は、野菜がいっぱいだ。」「先生、野菜を(おかわりに)ください!!」と言っていましたよ
中華料理は、肉と野菜のバランスがとてもよく、健康によい料理ですね。
今週もおいしい給食をありがとうございました
いじめアンケート
集会の時間を使って、全校児童対象の「いじめに関するアンケート調査」を行いました。この調査は無記名のため、本音で答えられるのではと思います
学校は、楽しいですか
体調不良や心の不安を感じることはありますか
いじめられたことがありますか
それは、どこで、どんなことをされましたか
などについて、担任が質問を読み上げながら、回答させました
この調査結果をもとに、一人一人の悩みを把握し、いじめの早期発見と対応を行っていきます(もちろん、いじめがないことが一番なのですが)気になる回答については、学校の組織力(チーム力)を十分に生かして対応に当たります。
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。