学校ニュース

学校ニュース

一足早く・・・、今日の給食は「冬至メニュー」です。

 明日12月22日は「冬至」です。冬至といえば、「ゆず湯」に「冬至カボチャ」が思い浮かびます。
 学校では、一日早く、今日の給食で「冬至メニュー」を楽しみました。献立は、「ご飯・さばスタミナ焼き・カボチャのそぼろあんかけ・みそけんちん汁・牛乳」でした。
 気温の上がらない寒い日でしたが、身体の内側から温めてくれるメニューでした。

 ちなみに、明日(冬至当日)の給食は、「パン・牛乳・豚肉のソース漬け・粉ふきいも・えびボールスープ・ヨーグルト」となっています。
 カボチャメニューは給食とカブリませんので、安心して各ご家庭でおいしいカボチャ料理をお楽しみください。

総合的な学習の時間の発表会をしました。(第3学年)

発表会をしました。(3年 総合的な学習の時間)

 12月16日に、総合的な学習の時間の発表会をしました。3年生は、「西方についてくわしく知ろう  ~目指せ、西方博士~」というテーマで学習をしてきました。これまでの学習や班毎に調べてきたことを、発表し合い、さらに、西方について詳しくなれました。
  学年PTAの活動とも連携し、保護者の方々にも聞いていただきました。ありがとうございました。
  また、学習にあたって、多くの方々にお世話になりました。感謝申し上げます。
   
       いちご班           工業団地班           米・にら班 
   
       自然班             桜祭り班       飯沼製菓(おせんべい)班
      
     カッパ伝説班          昔の西方班        道の駅「にしかた」班
  それぞれ、工夫を凝らして、発表できました。頑張りました。
  飯沼銘醸(お酒造り)班

防犯教室を行いました。

 12月9日(水)に1年生と3年生で防犯教室を行いました。アルソック(ALSOK)の防犯教室で、1年生は、安全な登下校、3年生は、安全な留守番というテーマで、学習をしました。安全に生活するために、一生懸命に学習しました。
  
1年生   合い言葉は「いかのおすし
いか(行かない)・の(乗らない)・お(大声を出す)・す(すぐ逃げる)・し(知らせる)
   
3年生    合い言葉は「いいゆだな
い(家のカギを見せない)
い(家の周りをよく見る)
ゆ(郵便ポストをチェック)
だ(誰もいなくても「ただいま」)
な(中に入って、すぐ戸締まり)

クラブ発表会手話点字クラブ

 クラブ発表会(手話クラブ) (放送委員児童作成)
クラブ発表会が、今年も行われました。その中で、今回は手話点字クラブについてお伝えします!
今年は手話で歌を歌いました。ちなみに、歌は「小さな世界」でした。また、歌以外には、自己しょうかいを手話で伝えました。全校生がわかるように、手話をやりながらも言葉もつけてやりました。
       

クラブ発表会(映画クラブ)

    クラブ発表会(映画クラブ) (放送委員児童作成)  
11月5日【】に,クラブ発表会をやりました。
今年の映画もいい仕上がりになりました。
今年は、サザエさん×戦闘中というタイトルの映画をつくりました。

今年の映画クラブはとても人数が多く大変でした。それでも、みんな演技がうまくとてもいい仕上がりになりました。
クラブ発表会本番では、映画の時に笑ってくれたので安心しました。
とても楽しいクラブ発表会になりました。

        
   クラブ発表会に来てくださった皆さん本当にありがとうございました。