文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
先生方は、夏休み中も勉強中!!
午前中に、島田防災の方を講師として、「防災研修」をおこないました。消火設備の一つ『消火栓』の仕組みを教えていただきました。
消火栓からの放水を体験しました。火災報知器や、消火栓ポンプの扱いについても教えていただきました。
火災は、起こらない方がよいのですが、いざというときのために、初期消火の手段として、消火栓を活用できるように、先生方も、夏休みを利用して、訓練しました。
消火栓からの放水を体験しました。火災報知器や、消火栓ポンプの扱いについても教えていただきました。
火災は、起こらない方がよいのですが、いざというときのために、初期消火の手段として、消火栓を活用できるように、先生方も、夏休みを利用して、訓練しました。
「PTA防災体験教室」パート2
《活動5》「非常食(カレーライス)」を作ってみよう
▼社会福祉協議会の方に教えていただきました。
○ご飯は…耐熱の袋にお米と水を計って入れ、空気を抜いてしっかり輪ゴムで止めて、沸騰したお湯の中で45分ほど湯煎して、炊きます。
○カレーは…耐熱の袋に一人分の材料(たまねぎ・じゃがいも・鶏肉・カレールー・水)を計って入れ、空気を抜いてしっかり輪ゴムで止めて、沸騰したお湯の中で30分ほど湯煎して、作ります。
《活動6》イブニングプールに入ろう
~夕食タイム~
《活動7》レクリェーションで楽しもう
計画では、「夜の学校でナイトウォーク」と「花火」も予定していたのですが、台風の接近という予報で、夜の天候が心配だったので、おこなわずに、7時に家の人にお迎えに来ていただきました。
《閉会の集い》
▼消防署の方にいただいた「熱中症予防」の資料
今日体験したことを、家の人と話合ったり、実際に災害に遭ったときに活用できるように備えたりしていきましょう。
夏休みの思い出の一つになりましたか??
PTA執行部の皆様と、保護者のボランティアの皆様、さらに、栃木消防署西方分署の皆様、社会福祉協議会の皆様のご協力で、たくさんの活動がスムーズにできました。有意義な体験をさせていただき、大変ありがとうございました。
▼社会福祉協議会の方に教えていただきました。
○ご飯は…耐熱の袋にお米と水を計って入れ、空気を抜いてしっかり輪ゴムで止めて、沸騰したお湯の中で45分ほど湯煎して、炊きます。
○カレーは…耐熱の袋に一人分の材料(たまねぎ・じゃがいも・鶏肉・カレールー・水)を計って入れ、空気を抜いてしっかり輪ゴムで止めて、沸騰したお湯の中で30分ほど湯煎して、作ります。
《活動6》イブニングプールに入ろう
~夕食タイム~
《活動7》レクリェーションで楽しもう
計画では、「夜の学校でナイトウォーク」と「花火」も予定していたのですが、台風の接近という予報で、夜の天候が心配だったので、おこなわずに、7時に家の人にお迎えに来ていただきました。
《閉会の集い》
▼消防署の方にいただいた「熱中症予防」の資料
今日体験したことを、家の人と話合ったり、実際に災害に遭ったときに活用できるように備えたりしていきましょう。
夏休みの思い出の一つになりましたか??
PTA執行部の皆様と、保護者のボランティアの皆様、さらに、栃木消防署西方分署の皆様、社会福祉協議会の皆様のご協力で、たくさんの活動がスムーズにできました。有意義な体験をさせていただき、大変ありがとうございました。
「PTA防災体験教室」パート1
PTA執行部主催の行事「PTA防災体験教室」をおこないました。13時に会議室に集まって、開会しました。子どもたちは53名の参加者がありました。保護者の方も、たくさんボランティアで参加してくださいました。
《開会の集い》
《活動1》起震車の体験をしよう
▼消防署の方を講師にお迎えし、地震が来たときの身の守り方を教えていただきました。
《活動2》消火器の使い方を知ろう
▼その頃、家庭科室では…お母さん方と先生方で、「非常食を作る」下ごしらえをしていました。たくさんの野菜を切ったり、お湯を沸かしたり…
《活動3》LEDランタンを作ろう
▼社会福祉協議会の方を講師として、自分だけの「オリジナルランタン」作りに挑戦しました。
《活動4》防災袋作り(藍染め)に挑戦
▼大出副会長さんに教えていただき、「藍染め」で、「防災袋」作りに挑戦しました。
《開会の集い》
《活動1》起震車の体験をしよう
▼消防署の方を講師にお迎えし、地震が来たときの身の守り方を教えていただきました。
《活動2》消火器の使い方を知ろう
▼その頃、家庭科室では…お母さん方と先生方で、「非常食を作る」下ごしらえをしていました。たくさんの野菜を切ったり、お湯を沸かしたり…
《活動3》LEDランタンを作ろう
▼社会福祉協議会の方を講師として、自分だけの「オリジナルランタン」作りに挑戦しました。
《活動4》防災袋作り(藍染め)に挑戦
▼大出副会長さんに教えていただき、「藍染め」で、「防災袋」作りに挑戦しました。
資源物回収のご協力
1学期も終わり、子どもたちが家庭に帰る“夏休み”に入りました。
各ご家庭で片付けや荷物の整理等されるときに、資源物がありましたら、学校へ運んでいただくようお願いいたします。個人面談や、プールの送迎等で、ご来校の際には、是非ご協力ください。
▲今日も、たくさん持ってきてくださり、感謝しています。
【回収物と置き場】
1 ダンボール 2 新聞紙 3 その他の紙類 4 雑誌類[本・ノート等] 5 アルミ缶 6 エコキャップ[ペットボトルのふたのみ]
1~4は、ひもで十文字にしばり、児童用昇降口の前の回収かごの中へ入れてください。入らない場合は、近くにきれいに重ねて置いてください。
5・6については、それぞれ透明の袋に入れて、体育館北側の所定の位置に置いてください。
収益金は、子どもたちの教育活動のために、使わせていただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
各ご家庭で片付けや荷物の整理等されるときに、資源物がありましたら、学校へ運んでいただくようお願いいたします。個人面談や、プールの送迎等で、ご来校の際には、是非ご協力ください。
▲今日も、たくさん持ってきてくださり、感謝しています。
【回収物と置き場】
1 ダンボール 2 新聞紙 3 その他の紙類 4 雑誌類[本・ノート等] 5 アルミ缶 6 エコキャップ[ペットボトルのふたのみ]
1~4は、ひもで十文字にしばり、児童用昇降口の前の回収かごの中へ入れてください。入らない場合は、近くにきれいに重ねて置いてください。
5・6については、それぞれ透明の袋に入れて、体育館北側の所定の位置に置いてください。
収益金は、子どもたちの教育活動のために、使わせていただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
夏休みのプール開放
夏休み初日の22日(月)は、条件が整わず、プール開放は中止になりましたが、昨日24日(水)も今日25日(木)も、実施できました。
子どもたちは、水慣れから、気持ちよさそうに歓声をあげています。
▲ぐるぐる回って、「流れるプール」で楽しんでいます。
この後、コースに分かれて、泳ぎの練習をしました。
今日で、「夏休み学習会」は終わりましたが、「プール開放」は、明日もあります。10:15から始めますので、遅れないように集まってくださいね~。
8月の開放予定は、1日(木)・5日(月)・6日(火)・7日(水)です。たくさんの参加をお待ちしていますね!!
なお、お車で送迎の際は、正門から入って、校庭(体育館西側)に停めてください。どうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちは、水慣れから、気持ちよさそうに歓声をあげています。
▲ぐるぐる回って、「流れるプール」で楽しんでいます。
この後、コースに分かれて、泳ぎの練習をしました。
今日で、「夏休み学習会」は終わりましたが、「プール開放」は、明日もあります。10:15から始めますので、遅れないように集まってくださいね~。
8月の開放予定は、1日(木)・5日(月)・6日(火)・7日(水)です。たくさんの参加をお待ちしていますね!!
なお、お車で送迎の際は、正門から入って、校庭(体育館西側)に停めてください。どうぞよろしくお願いいたします。
バナー
2
3
4
0
2
6
9
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。