学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

鉛筆 4時間目の様子です

雨まもなく梅雨入りですね。

いつもより涼しい日になり過ごしやすかったようですが、湿度のじめじめが気になりました困る

大好きなプールも、今日はお預けです苦笑い

プールに入る予定のクラスからは、「えーっ!!」という声が…我慢

 

これから、室内で過ごすことが多くなります。

楽しく過ごす工夫が必要になりますね笑う

 

お知らせ4時間目の授業風景です。

【1年生】図工「うきうきボックス」

空き箱を利用して、オリジナル作品を作っていました美術・図工

 

【2年生】算数「100より大きい数」

1組は、算数セットのブロック、2組は、ペットボトルキャップなどの半具体物を使って

操作活動をしていました動物

 

【3年生】体育「ポートボール」

ボールの投げ方・受け方を練習していました花丸

相手の胸辺りをめがけて投げていましたよ体育・スポーツ

 

【4年生】算数「三角形を描く」

分度器を使って、三角形を描きました。

1度も狂わず正確に描くのは、とても難しいですね。

何度も修正しながら諦めずに描きあげていましたよ音楽

 

【5年生】

1組 総合「田植えボランティアさんに質問です」

事前に質問の答えをいただいておき、担任がボランティアさんの代わりに答えました鉛筆

2組 算数「合同と三角形、四角形」

合同な図形を描いていました。この時期は、どの学年も図形関連の学習が入っているようですね。系統性を感じます星

 

【6年生】外国語「すきな食べ物 きらいな食べ物」

納豆、漬物、もんじゃ焼き、寿司、ラーメン……好きなもの、嫌いなものを伝える学習を

していました。友達の好きな食べ物は、何でしたか?

学校 中学生マイチャレンジ

星今日から3日間、中学生が職場体験をしています。

本校の卒業生が5名来校し、1年、3年、4年、6年(2名)に入って教員の仕事を見学しました笑う

キラキラ全員が載せられなくて すみません汗・焦る

(児童から引っ張りだこで、ひたすら動いていたため、なかなか写真が撮れませんでした疲れる・フラフラ

花丸初日は、休む間もなく児童の相手をしていたので、相当疲れたことと思います。

お知らせ教師は、ある意味体力勝負のところもあります。

3日間は体調を整えて、職場体験を楽しんでくださいねにっこり

衝撃・ガーン 熱中症に注意です!!

晴れ今日の栃木市は、14時の時点で気温が33℃になりました。

夕方でも30℃越えの予報です疲れる・フラフラ

熱中症対策として、体育を午前中の涼しいうちにしたり、熱中症指数(WBGT)計を設置してこまめに確認したりしています了解

 

朝6時間目の後の下校時には、WBGTが25.8℃で「警戒レベル」でした。

周囲気温は、34.4℃!!!衝撃・ガーン

すごいことになっています汗・焦る汗・焦るまだ6月半ばですよ疲れる・フラフラ

 

雨日傘を利用する児童が増えていました。

傘の裏側が黒色で、断熱効果がありそうですねにっこり

 

車暑さを心配して迎えの車が多いようでした。

バス臨時の迎えの場合は、登校班の保護者と連絡を取り、同じ班の児童が取りこぼされないようにご配慮ください。また、移動中は、事故等に合わないよう、十分ご注意くださいお辞儀

本 図書委員会の読み聞かせ

本6月7日、14日、21日の3日間、朝の読書タイムで、図書委員会の児童が1・2年生の教室に赴き、読み聞かせを行っていますハート

今日は、『めっきらもっきら どおん どん』他 を読んでいました笑う

動物1年生も2年生も目をキラキラさせて聞いているので、委員会の児童も俄然やる気を発揮して声を大にしていましたよピース

星21にちは、さいごのひです。どんなほんを よんでくれるかな?

1・2ねんせいのみなさん、たのしみですね期待・ワクワク 

学校 校内掲示も夏バージョン!!

キラキラ校内の掲示物が夏らしさを感じるものになってきました。

児童の作品も徐々に入れ替わっていますハート

いくつか紹介します。

まる1年生が、折り紙をつかって作りました。夏の花火のようですね。

 

まるすくすく教室前には、俳句がありました花丸

左2作品の季語は、「運動会」です。

以前なら「運動会」は、秋の季語でした。

現在は、春夏の運動会になっているので、夏の季語として使われているのですね興奮・ヤッター!

 

まる6年生の図工作品です。

「はにわ」です。

個性的な表情で、おもしろいですニヒヒ

(夏らしい??ちょっとセレクト違いでしたか??でも、かわいいですよね)

 

まる給食の掲示板は、梅雨入りしましたよ小雨汗・焦る