学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

キラキラ PTA奉仕作業

笑うPTA会員の皆様にお集まりいただき、PTA施設部主催の奉仕作業を行いました花丸

始めに、施設部長さん、PTA会長さん、学校長の挨拶のあと、作業の説明がありましたハート

星作業の様子です。

昇降口の窓ふきや側溝の泥除去、エアコンのフィルター掃除、ロッカーの修繕、花壇や校庭南の除草と樹木剪定、テント組み立て、体育館の窓ふき、農園の除草等、普段できないところに取り組んでいただきました期待・ワクワク

 

にっこりPTA会員の皆様のお力で、学校が見違えるほどきれいになりました。

これで、児童が気持ちよく生活できますし、運動会でお客様をお迎えすることもできます。

休日かつ気温が高い日にもかかわらず、ご参加くださった皆様、たいへんありがとうございましたお辞儀

(参加してくださった方は、108名でした。) 

体育・スポーツ 運動会係練習

出張・旅行今週は、運動会の係担当者の練習が続きました急ぎ

今日は、開会式の練習です期待・ワクワク

5・6年生の児童が、緊張した面持ちで取り組んでいました我慢

 

お知らせ来週から、学校全体で運動会の練習が始まります。

星晴天のようですので、熱中症にならないように、水分補給や休憩を適宜とりながら進めていきたいと思いますキラキラ

ご家庭におかれましても、水筒とタオルや着替えなど必要なものの用意をお願いしますお辞儀

 

美術・図工 図工作品

にっこり4年生が図工室でノコギリを使った工作に取り組んでいました。

残念ながら片付けに入っていたので、木材を切る様子は撮影できませんでした心配・うーん

でも、率先して片付けている姿が見られましたよ期待・ワクワク

木材を細かいパーツにして、彩色したようです。

この後、ボンドで組み立てるのかな?

花丸背面ロッカーの上には、6年生の作品がありました。

ゆらゆら揺れるやじろべえのような工作ですね。

記念日5年生は、針金アートが出来上がっていましたハート

細い針金なので、写りが分かりにくくてすみません汗・焦る

バス3年生も、小物入れが出来上がりました笑う

イベントよく見ると、某アニメのタイトルがあり‥‥‥

興奮・ヤッター!のぞいてみると‥‥中に、いました~~~~~~ニヒヒハートハート

学校 学校給食共同調理場運営委員会

お知らせ西方地域の小中学校に届けられている給食は、本校の調理場で調理したものです。

動物調理場の運営を適正かつ円滑にするために、年に2度運営委員会が開かれています。

委員会には、真子小・西方中・本校の校長、教頭、栄養教諭、栄養職員、養護教諭、給食主任が参加しましたグループ

笑う運営委員会の規約の承認を受けた後、食物アレルギー対応や窒息事故防止について、本校長より説明がありました。(本校校長が調理場の場長です)

 

給食・食事次に、各校の給食指導状況について、情報交換をしましたキラキラ

お知らせ配送業者が変更になったこと、行事に合わせたメニューを実施していること、おかわりの仕方や牛乳パックの処理の仕方等が話題となりましたにっこり

 

星給食指導については、基本のところは3校で合わせていますが、児童生徒数がちがうため違ってくるところもあります。

それも踏まえ、それぞれの情報を共有しながら、おいしい給食を安全に提供できるよう協議していきたいと思います家庭科・調理笑う 

理科・実験 1年生と2年生の生活科

曇り5時間目は、1・2年生とも生活科でしたイベント

【1年生】アサガオの種まき

植木鉢に5粒ずつまきました。

種は、事前に観察していたので愛着がありそうです。

指で開けた穴に、種をそっと置き、そっと土をかけていましたよ期待・ワクワク

その様子から、種への優しさを感じました。きっと大事に育ててくれるでしょうねハート

 

【2年生】トマトの観察

花が咲き、小さい実がついている鉢もありましたにっこり

観察の視点として、目で見る、手で触れる、数を数える、大きさを比べるなどをしながら

観察カードに書きこんでいきました虫眼鏡

途中で小雨がパラつきましたが気にもせず、集中して書き込んでいましたよ了解

葉を見ながら、アサガオの葉の形や茎(つる)の違いなどに気づいている子がいました花丸既習学習が生かされていますねピース