文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
【5年生】足尾銅山観光に到着しました。
日光東照宮の側にある冨士屋観光センターで、お土産と昼食を済ませました。
午後は足尾銅山観光に来ています。




栃木県の偉人である田中正造についてや、足尾銅山の歴史など、事前の調べ学習を生かしながら見学しています。
午後は足尾銅山観光に来ています。
栃木県の偉人である田中正造についてや、足尾銅山の歴史など、事前の調べ学習を生かしながら見学しています。
5年生 校外学習に出発!
5年生、全員そろって社会科見学に出発しました!
【出発式の様子】

児童代表あいさつでもありましたが、みんなで協力しながら、今年最初で最後の校外学習を実りのあるものにしたいと思います。
また、感染症対策を十分に講じながら、安全にも気を付けて無事に帰校したいと思います。
【出発式の様子】
児童代表あいさつでもありましたが、みんなで協力しながら、今年最初で最後の校外学習を実りのあるものにしたいと思います。
また、感染症対策を十分に講じながら、安全にも気を付けて無事に帰校したいと思います。
西方小水田の様子です!
6月初旬に5年生で田植えをした「西方小水田」の様子です。
地域の皆様や保護者の方のご指導のもと、「西方小」の文字のところだけ、色が異なる古代米を植えました。

その後も、稲が育つまで、水の管理や草取りなど、様々な面で大変お世話になっております。ありがとうございます。
子どもたちも10月初旬の稲刈りが待ち遠しい様子です。
地域の皆様や保護者の方のご指導のもと、「西方小」の文字のところだけ、色が異なる古代米を植えました。
その後も、稲が育つまで、水の管理や草取りなど、様々な面で大変お世話になっております。ありがとうございます。
子どもたちも10月初旬の稲刈りが待ち遠しい様子です。
アイロンがけの学習をしました!
5年生の家庭科の時間に、アイロンがけを実際に行いました。
マスク作りのための工程として欠かせないため、距離をとりながら真剣に取り組んでいました。

マスクのデザインも試行錯誤しながら考えたりするなど、マスクの完成が待ち遠しいといった様子でした。
マスク作りのための工程として欠かせないため、距離をとりながら真剣に取り組んでいました。
マスクのデザインも試行錯誤しながら考えたりするなど、マスクの完成が待ち遠しいといった様子でした。
ゴーヤを収穫しました♫
本日、5年生の理科の学習で植えたゴーヤの収穫をしました!
連日、雨が降り続いていますが、ゴーヤはすくすくと成長し、収穫できるまでに至りました。
お家に持ち帰った子もいますので、恐れ入りますがご家庭でおいしく召し上がっていただければと思います。今日収穫できなかった子も、来週を楽しみにしている様子でした。


△ゴーヤの収穫の様子
夏休み明けに、ゴーヤの花のつくりについて学習する予定です。
連日、雨が降り続いていますが、ゴーヤはすくすくと成長し、収穫できるまでに至りました。
お家に持ち帰った子もいますので、恐れ入りますがご家庭でおいしく召し上がっていただければと思います。今日収穫できなかった子も、来週を楽しみにしている様子でした。
△ゴーヤの収穫の様子
夏休み明けに、ゴーヤの花のつくりについて学習する予定です。
バナー
2
6
4
8
5
3
6
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。