文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
「西方小ピカピカ大作戦」を実施しました!
先週の家庭科の授業では、「ピカピカ大作戦」と銘打って、5年生全員で西方小の掃除をしました。普段の清掃の時間ではできないような所がないか事前に考え、グループで協力しながら行いました。
△ピカピカ大作戦の活動の様子
活動の後は教室でふり返りを行いました。掃除について自分ごととしてとらえることができ、理解を深めていました。学習したことが実生活に生かせるようにしていきたいと思います。

△教室でのふり返りを黒板にまとめました。
△ピカピカ大作戦の活動の様子
活動の後は教室でふり返りを行いました。掃除について自分ごととしてとらえることができ、理解を深めていました。学習したことが実生活に生かせるようにしていきたいと思います。
△教室でのふり返りを黒板にまとめました。
プログラミングの授業をおこないました。
5年1組で、算数の「正多角形と円」の単元で、プログラミングの授業をおこないました。
▼情報教育主任の先生の提案授業で、校内の先生方が参観しました。

▼子どもたちは、興味津々…目を輝かせて学習していました。


プログラミングソフトを使った作図の作業や試行錯誤を通して、正多角形のもつ規則性、図形としての特徴やおもしろさに気付くことができました。
▼情報教育主任の先生の提案授業で、校内の先生方が参観しました。
▼子どもたちは、興味津々…目を輝かせて学習していました。
プログラミングソフトを使った作図の作業や試行錯誤を通して、正多角形のもつ規則性、図形としての特徴やおもしろさに気付くことができました。
5年生が、エプロンを作っています。
5年生が、家庭科の時間に、ミシンの使い方を学習し、「エプロン作り」に入りました。毎回、アシストネットボランティアの皆さんに、教えていただき、安全に安心して製作ができます。
▼初めて使うアイロン…やけどをしないように、気を付けて!!

▼三つ折り縫いは、しつけをかけてから、ミシンで縫うと、きれいに仕上がります。

今日は午後授業参観があるので、3・4時間目の授業に、普段は仕事で、なかなか来られないお母さん方が、たくさん来てくださって、子どもたちもなんとなくうれしそうでした。ありがとうございました。
手順にしたがって、ポイントを押さえながら、最後まで丁寧に仕上げましょうね!!!
▼初めて使うアイロン…やけどをしないように、気を付けて!!
▼三つ折り縫いは、しつけをかけてから、ミシンで縫うと、きれいに仕上がります。
今日は午後授業参観があるので、3・4時間目の授業に、普段は仕事で、なかなか来られないお母さん方が、たくさん来てくださって、子どもたちもなんとなくうれしそうでした。ありがとうございました。
手順にしたがって、ポイントを押さえながら、最後まで丁寧に仕上げましょうね!!!
5年生が、教室の周りをきれいにしました。
5年生の家庭科で、「物を生かして住みやすく」の学習をしました。今日は、2学期最後の授業で、地域のごみの分別と収集について、各自調べてきたことをまとめ、どうしたら“ごみを減らす”ことができるか、その工夫について意見を出し合いました。
11月27日(水)には、「5-1クリーン大作戦」として、普段できない教室の周り(ベランダや窓、壁やドアの敷居など)の掃除をする実習をしました。また、自分の「道具箱」の整頓をしながら、使いやすく分類して置き場所を決めるとよいことに気付くことができました。




もうすぐ冬休みに入ります。学期末で荷物をたくさん持ち帰っているところかと思います。この機会に、もう一度、自分の物を整理整頓したり、家の大掃除の戦力になったり…たくさん経験してほしいと思っています。
11月27日(水)には、「5-1クリーン大作戦」として、普段できない教室の周り(ベランダや窓、壁やドアの敷居など)の掃除をする実習をしました。また、自分の「道具箱」の整頓をしながら、使いやすく分類して置き場所を決めるとよいことに気付くことができました。
もうすぐ冬休みに入ります。学期末で荷物をたくさん持ち帰っているところかと思います。この機会に、もう一度、自分の物を整理整頓したり、家の大掃除の戦力になったり…たくさん経験してほしいと思っています。
5年生が生活習慣病予防教室を行いました!
本日の5校時、会議室で生活習慣病予防教室を行いました。

栃木市健康増進課の保健師さん2名が講師として来てくださり、生活習慣病について説明してくださいました。

本校栄養職員の高際先生からは、食事のバランスや3食きちんと食べることの大切さについて分かりやすく教えていただきました。

最後に、代表のお礼の言葉に合わせて5年1組全員でお礼を言って終わりました。
生活習慣病の怖さや、普段の「運動」「睡眠」「食事」の正しい習慣がいかに大切なのかを学ぶことができました。
栃木市健康増進課の保健師さん2名が講師として来てくださり、生活習慣病について説明してくださいました。
本校栄養職員の高際先生からは、食事のバランスや3食きちんと食べることの大切さについて分かりやすく教えていただきました。
最後に、代表のお礼の言葉に合わせて5年1組全員でお礼を言って終わりました。
生活習慣病の怖さや、普段の「運動」「睡眠」「食事」の正しい習慣がいかに大切なのかを学ぶことができました。
バナー
2
6
4
9
2
8
9
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。