学校ニュース

学校ニュース

5年生 小児生活習慣病予防教室

市健康増進課の保健師さんを講師にお招きし、5年生の小児生活習慣病予防教室を行いました。

講話では、生活習慣病とは何か、生活習慣病を予防するにはどうすれば良いのかを教えていただきました。

きれいな血管と詰まった血管の模型や、1kgの脂肪の模型を見せていただきました。

事前に記入した一日の生活の様子を見せ合い、生活習慣を振り返りました。

生活習慣病予防に大切な「きちんと食べること」については、本校栄養士からお話を聞きました。

今日のお話を今後に生かし、生活習慣病にならない生活を送れるように気を付けていきたいです。

 

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.55

 今回は通学路について紹介したいと思います。西方小学校の学区はこの50年間に通学路が大きく変わりました。圃場整備にともなう道路の変更がありました。特に大きな変更を与えたのは国道293号バイパス開通にともなう歩道橋の設置です。バイパスより東側の児童は、ほぼ全員歩道橋を渡る通学路になったのです。今回は50年前以上から変わっていない通学路をご紹介いたします。

    

  (須田理容店横)       (歩道橋に向かう道) 

 この通学路は現在も木ノ宮、金崎南、金井北の児童が使っている通学路です。歩道橋から旧国道293号線の須田理容店前を結ぶ道です。50年以上前も木ノ宮の児童はこの通学路を使っていました。

 

 (学校から飯沼銘醸に向けて)  (学校に向けて)

この通学路は現在も峰地区の児童が使っています。飯沼銘醸前からプールの横に抜ける道です。50年以上前から変わっていないと思われます。どちらの道も車が入ることのない道で、道草を食っても安全な通学路でした。

表彰集会を行いました

本日、表彰集会を行いました。前回からあまり日がたっていませんが、多くの児童が表彰を受けました。

今回は「路傍の石」俳句大会、「小さな親切」標語の部、県青少年読書感想文やバスケットボールなどについての表彰になります。

また、多読賞や読破賞も今回表彰しました。

いろいろな場面で児童の活躍の様子が見られました。

 

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.54

 西方小学校には、夏休みに納涼祭という児童達がとても楽しみにしている大きな行事がありました。アルバムの中に納められている数千枚の写真の中から「納涼祭」の写真を見つけました。この写真は平成6年度に撮影されてものです。

 

 

 

30年ほど前の写真ですが、当時の熱気を感じます。現在の西方小学校では納涼祭は行われていませんが、子ども夏祭りに姿や型を変えて引き継がれています。来年は子ども夏祭りが開催できる状況になること願うばかりです。

2年生 親子活動(学年PTA)

 12月7日(水)

 今日は5時間目に体育館で、2年生の親子活動を実施しました。

今月はクリスマスもあるということで、この時期ピッタリな「スノードーム作り」です。

空きボトルやビーズ、スパンコールなど、ドームの中できらきら舞うものを入れ、

それぞれオリジナリティあふれる素敵なスノードームができました。

   

       

 

終了後、子どもたちからは、

「楽しかった」「家でもやってみたい」

「次やるときには、中に入れるものをいろいろ変えてやりたい」などと

いった嬉しい声も♪

 

保護者のみなさま、学年PTAにご協力いただきありがとうございました。

 

1年生 道徳の授業

本日(12/6)の1校時に1年生で道徳の授業を行いました。

初任者に見せる先輩の授業として「はしの上のおおかみ」という題材で行いました。

はじめ何も書かれていなかった黒板に、活動をとおして子どもから出された様々な意見が書き込まれました。

最後にはクラス全員で考えた45分間の思いなどで黒板がいっぱいになりました。

  

写真で振りかえる西方小学校 NO.53

 今回も昔の教科書を紹介いたします。昭和12年発行の「尋常小学算術」第3学年児童用の教科書です。定価が13銭と記されています。かけ算とわり算の計算練習問題が掲載されていました。80年以上前の小学校3年生のかけ算とわり算は現在の3年生の内容と全く同じであることがわかりました。

   

当時の13銭はどのくらいの貨幣価値なのか調べたくなりました。

写真で振りかえる西方小学校 NO.52

 理科準備室の備品については、№49で電気関係のものについてご紹介しましたが、第2弾は加熱器具について、ご紹介いたします。4年生以上の理科では実験の中で、加熱器具を使うことがあります。前はガスバーナー・アルコールランプ・電熱器を使用して実験していました。

  

 現在は、安全性や火力の強さから実験用カセット式ガスコンロや電気ケトルを使用することが多くなりました。

  

 

授業参観を行いました

今年度も、コロナ感染症対策をとりながら、2校時と3校時の2回に分けて授業参観を実施しました。

あいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の方に来校していただき、授業の様子や学校での過ごし方などを見ていただきました。

子どもたちも、嬉しそうな表情を浮かべていました。

また、廃品回収も行い、たくさんのダンボールやアルミ缶等を持参してもらいました。この収益は児童に還元していきたいと思います。ありがとうございました。

  

  

【5年生】学年PTAとして「最近のネットトラブルと対処」講座を開きました。

栃木市の市民生活課のゲストティーチャーにおいでいただき、インターネットトラブルの対策講座を実施しました。

児童だけでなく、5年生の保護者の方々にもご参加いただき、ネットを使う上での大切な心構えや、すぐに実践できる対策を教えていただきました。

 

 

振り返りを見ると、「偽サイトを見分ける方法がちゃんと分かった。」、「今日帰ったら自分からおうちの人に相談し、自分でフィルタリングをかけたい。」といった記述が多くありました。

授業でもほぼ毎日使用しているインターネットですが、これからの高度情報化社会ではますます欠かせないものとなるため、使い方や注意点を踏まえた上で、学校でも家庭でも使用できるようにしたいと思います。