学校ニュース

カテゴリ:1年生

キラキラ 1年生のみなさん、ありがとう

にっこりひるやすみに、1ねんせいたちが しょくいんしつへ。

1:「しつれいします。○○せんせいに ようがあってきました。」

教: あら?なにかしら。「どうぞ。」

1:「1年〇くみの △△です。わたしたちが そだてた おいもを とどけにきました。おいしく たべてください。」

1:「こどもたちと おいしく たべてください。」

教:?えっ、どこの こども・・・とかな?? とおもいつつも、大きいさつまいもを だいじそうに さしだす すがたが かわいらしくて期待・ワクワク

教:「どうもありがとう。じょうずに おりょうりして たべるからね了解

 

星こんな おてがみも ついていました。

花丸しょくいんしつ いがいでも、いろいろな きょうしつをまわって、せんせいたちに くばっていましたよ笑う

とても ほっこりした きもちになった おすそわけでした。

1年生の みなさん、どうもありがとうキラキラキラキラ

晴れ 1年生 さつまいもほりをしたよ!

1年生ですハート

1学期に植えたさつまいもを収穫しました!

大きな葉っぱや長いツルに期待がふくらみます興奮・ヤッター!

友達と力を合わせて一生懸命に掘っていましたキラキラ

さつまいもの先が見えてくると「あった!」と喜んでいましたよピース

こんなに大きなさつまいもも驚く・ビックリ

みんなで育てたさつまいもはどんな料理になるのかな?!

おいしくできたか楽しみですねハート

晴れ 1年生・4年生 花壇をきれいにしたよ!

西方小150周年に向けて、1年生が昇降口に花を植えました!

ピースピースの指を作って、ポットから上手に外すことができましたにっこり

優しく土をかけてハートきれいな花壇に仕上がりましたよキラキラ

4年生は、花壇の草むしりを手伝ってくれました花丸

カマをもって、一生懸命に作業していましたキラキラ

みんなで力を合わせて!すてきな150周年になりそうです興奮・ヤッター!

鉛筆 学校課題研修(授業公開)

花丸今年度の学校課題研究主題は、「主体的に読み解く力を高め、考えを深める子の育成~読み解いたことをもとに自分の考えをもち伝え合う授業づくり~」です。授業研究会は国語科を主としていますが、実践は全教科において進めています。

 

お知らせ今日は、1年生が国語科「うみのかくれんぼ」において、研究に係る公開授業を行いました。

会議・研修1年生は、自分の考えを発表することが中心ですが、友達の意見と比べたり共感したりしながら、自分の考えを深めて・広げていけるように、授業者は、児童の様子を見ながら指導を工夫していました。

1ツ星自分が「すごいな」と思った生き物はどれかな。(名前磁石を貼って答えます)

1ツ星選んだ生き物とその根拠(文章を読み、叙述をもとに理由を考えます)を教えるね。

(帽子は、選んだ生き物のよって、色を変えています)

1ツ星友達の考えを聞いて、自分がどう感じたかを話せたね。

花丸たくさんの先生が見に来ていても、しっかりと授業に集中できました笑うすばらしいですね。

情報処理・パソコン 1年生の学習

鉛筆1年生の5時間目の様子ですキラキラキラキラ

 

【1組】国語「うみのかくれんぼ」:たこの色が変わる理由を読み取っていました。かなり意見が出て、活発に発表していました。

 

【2組】学活「タブレットをつかおう」:算数の練習問題に挑戦していました。もう、自分で電源を入れたり、ID/パスワードを入力したりすることができるようになりました。

 

お知らせ週末ですが、疲れも見せずに元気に学習していましたよ笑う