学校ニュース

カテゴリ:1年生

1年生 道徳授業

1年生の道徳の授業で、「はじめましてのあくしゅ」という学習をしました。

学級づくりの学習で、友達との話を聞き合うことで、相手と聞き合い、認め合う雰囲気をつくるのが目的です。

活動の流れです。

➀隣の人と二人組をつくります。

②二人で向かい合い、自分の名前を言い、「○○さんよろしくね。」と挨拶をします。

③二人で呼び合ったら、握手をします。

④最後に、二人で「せーの!」の掛け声をかけて、仲良くしゃがみます。

⑤気持ちをそろえて一緒に座ることができるかな?

この後、二人組の相手を変えて行いました。

友達とタイミングよく座ることができた時、「やったー。」と子どもたちはとても嬉しそうに、いい笑顔をたくさん見せてくれました。

「友達と仲良くなれたよ!」「違う友達ともやってみたいな。」と、友達と関わる楽しさを味わうことができました。

にっこり 1年生が朝の水やりをしています。

 1年生教室・南のベランダに並んでいる植木鉢には、13日(月)にアサガオの種をまきました。子どもたちは、水やりをしながら、昨日との違いに目を丸くして、それぞれにつぶやいています。
 


「芽が出たよ~!!」「私のは、かわいい赤ちゃんの芽だよ。」「なんか、葉っぱがくっついてるよ。」「ぼくの、見て~!黒いのは、種の帽子みたい・・・」などと、友達や先生に気付きを伝えています。
 
 

 校庭南・正門のところの農園には、15日(水)にサツマイモの苗を植えました。昨日からは、ほとんど変化が見られず、残念そうでしたが、しっかり水やりをしてくれました。
 

 これから、毎日心をこめてお世話をしたり、よ~く観察したりして、また気付いたことを広めてくださいね。

笑う 1年生のお迎え当番、ありがとうごさいます。

 下校の頃には、雨が雪に変わり、校庭も水たまりがたくさん・・・絵文字:うーん 苦笑絵文字:大雨
 初めての下校では、並び方や人数確認の仕方を教えたかったのですが、今日の天気では難しいので、昇降口の中でお迎え当番の方に、引き渡しました。
 
 

 桜の花が咲く季節に、雪が降るのは、実に珍しい光景ですね。歩きでお迎えに来てくださった保護者の皆様もたくさんいらっしゃいました。本当にありがとうございます。しばらくの間、1年生が単独で下校しますので、方面別に『お迎え当番』をお願いしています。ご協力に感謝いたします。
 昨日との気温の差が大きいので、体調を崩しやすくなると思います。家に帰ったら温かくして、ゆっくり休み、また明日元気な笑顔を見せてくださいね!!

笑う 係の引継ぎをしています。

 3学期が始まって、各クラスで話し合い、係の見直しをしたり分担し直したりして、新しい係が決まりつつあります。

 先生に教えてもらうのもよいのですが、2学期の係だった人が、3学期の係の友達に仕事を教える
「仕事の引継ぎ」は、とても大切です。


 一緒に仕事をしながら、大切なことをやって見せながら伝えたり、「こうするとやりやすいよ!」などとアドバイスをしたりしています。自分たちが頑張ってきたことを認め合ったり、知らなかった仕事に改めて気付いたりして、お互いによい影響を与えています。


[特別活動担当]