学校ニュース

カテゴリ:6年生

6月11日3・4校時 6年家庭科手洗い実習

6年の家庭科で手洗い実習を行いました。まずは、洗濯するTシャツの布の種類、取り扱い表示を確認します。

次に、どこがよごれているのかを考えます。「首のところがよごれているよ。」「背中やわきに汗がついているはず。」自分が今日着てきたTシャツをよく観察していました。そしていよいよ手洗い開始!

洗剤液にTシャツを浸して、まず全体を『もみ洗い』。「昔の人はいつも手洗いをしていたなんて、腰が痛くて大変だ。」と、昔の人の苦労を感じていました。

 

次に、特によごれているところを『つまみ洗い』

 

『ねじりしぼり』で洗剤液をできるだけしぼってから、2~3回水をかえてすずぎました。

しわをのばし、形を整えてから干しました。保健室前のベランダに、色とりどりのTシャツが風にゆられていました音楽

  

使った後の洗いおけを、きれいに並べて干す6年生。すばらしいです!

次の日、しっかり乾いたTシャツを丁寧にたたみました花丸

 

 

5月27日 6年家庭科「いろどりいため」作り

5月27日に、6年生の家庭科で、「いろどりいため」作りを行いました。

家庭科を学んで2年目!さすが手慣れた感じで、手際よく進めていきます。

 

  

 まな板の下にはぬれたふきんを敷いて滑らないようにすること、包丁を置くときは刃の向きに気を付けること、環境に配慮してフライパンの油は新聞紙で拭き取ってから洗うこと等、安全に調理することができました。

 

  

「いためた玉ねぎは甘いね」「にんじんは堅かったからもっと薄く切ればよかった」等、試食しながら、自分の調理を振り返っていました鉛筆

5月15・16日6年生修学旅行へ!

 6年生が修学旅行に行って参りました!お天気にもほぼ恵まれ、全員参加できた、思い出深い2日間の旅行となりました。

 1日目は鎌倉方面で、高徳院(鎌倉の大仏見学)や長谷寺、鶴岡八幡宮などを班別行動で見学しました。子供たちは江ノ電に乗ったり、小町通りで買い物を楽しんだり、外国の方にインタビューをして、英語でのコミュニケーションを楽しんだりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 夜は、横浜の美しい夜景をバックにナイトハイクを楽しみました。小雨に降られましたが、エアーキャビンにも乗れてよかったです。

 2日目は八景島シーパラダイスで、班別行動を楽しみました。水族館で様々な魚や動物を見たり、イルカのショーを楽しんだりしました。また、遊園地では、ジェットコースターなどの各種乗り物を楽しむなど、楽しい思い出がたくさんできました。

 

 

 

 

 楽しく有意義な2日間にしようと、集団行動ではルールやマナー、時間などをよく守り、歴史や文化、自然の一部などをしっかり学んだ子供たち。かけがえのない25名の仲間と共に過ごした、このたくさんの思い出が詰まった2日間は、子供たちにとって、一生の宝物になったことでしょう。

 ご家族の皆様には、準備や朝と帰りの送迎等も含め、本当にお世話になりました。ご理解、ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

2月22日 6年生 感謝の会

感謝の会を行いました。

前半は、親子で和菓子作りを行いました。

 

山本総本店の和菓子職人の方々に春の花の「水仙」と「桜」のねりきりの作り方を教えていただき、作りました。

後半は、児童による発表を保護者の方に見ていただきました。

6年間でいろいろなことができるようになりました。

  

  

 

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

修学旅行No.2

神奈川県立生命の星・地球博物館に到着!!

巨大な恐竜から豆粒ほどの昆虫まで、1万点にものぼる実物標本が展示されています。
46億年にわたる地球の歴史と生命の多様性について、しっかり学ぶことができました。

  

東京校外学習

10月17日(木)に、6年生が東京校外学習へ出かけました。
午前中は、国会議事堂衆議院を見学しました。中央広間では、議会政治の基礎を作るために功労のあった「板垣退助」「大隈重信」「伊藤博文」の3人の像を見てきました。
午後は、上野公園でお弁当を食べた後、「国立博物館」「国立西洋美術館」「国立科学博物館」の中から2カ所を選択。班別行動でそれぞれ見学しました。国立博物館では、社会の教科書に載っている国宝を間近に見ることができ、貴重な時間となりました。

藤岡地区陸上記録会

6日(木)、藤岡地区陸上記録会が行われました。5月下旬にインフルエンザによる学年閉鎖がありましたが、少ない練習期間で集中して練習してきました。
一人一人が本番でも自分の力を出し切ることができました。
結果は・・・12個ある個人種目のうち、半分の6種目で見事第1位となる活躍ぶりでした。
特に、4×100mリレー男子では、1分01秒1という大会新記録を作りました
選手として出場した5・6年生・練習に参加した人・そして当日応援をしてくれた人。
みんなに拍手です!

わくわくタイム


木曜日のわくわくタイムに、1年生と遊びました。
入学してから約1カ月。1年生も小学校の校庭で楽しく遊んでいます!
6年生が1年生のために考えた遊びは、「手つなぎ鬼ごっこ」。
清掃班の1年生と一緒に手をつないで鬼ごっこをしました。
元気いっぱいの1年生の素早い動きに、ついていけない6年生もいて・・・。
とても楽しい時間でした。