文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
吾一くんニュース vol.145
歩き回って、仲間と語らう。
席に座って、一人でじっくり考える。
どちらも立派な「学びの姿」です。
それを「言われてからする」のではなく、「自分からできる」人間に、育ってほしいなと思います。
席に座って、一人でじっくり考える。
どちらも立派な「学びの姿」です。
それを「言われてからする」のではなく、「自分からできる」人間に、育ってほしいなと思います。
中央小理科だより vol.145
朝の東の空です。
6時を過ぎても、まだ薄暗いですね。
月はそろそろ朔(さく)、つまり新月に向かいます。
拡大してみると、丸い形がはっきりと分かりますね。
6時を過ぎても、まだ薄暗いですね。
月はそろそろ朔(さく)、つまり新月に向かいます。
拡大してみると、丸い形がはっきりと分かりますね。
今年最後の日本語教室
今日は、令和元年最後の日本語教室通級の日でした。ちょうどクリスマスイブということもあり、保護者の方をお呼びして、クリスマス会を開きました。
まずはじめに、これまでに頑張ったことを、みんなの前で堂々と発表しました。
勉強した内容はそれぞれですが、ひらがなやカタカナ、漢字など、たくさんの日本語を覚えることができました。
次に、フィリピン方式でクリスマスプレゼントの交換をしました。
どんなプレゼントか楽しみですね。
ゲームをしたあとは、みんなで楽しく会食です。
おいしい料理と楽しい会話
お互いの国のいろいろな話が聞けて、とても有意義でした。
今年の日本語教室への通級は終了しました。休みに入っても、覚えた日本語を積極的に使ってコミュニケーションをとりましょう。また来年、元気に通級してくるのを待っています。
まずはじめに、これまでに頑張ったことを、みんなの前で堂々と発表しました。
勉強した内容はそれぞれですが、ひらがなやカタカナ、漢字など、たくさんの日本語を覚えることができました。
次に、フィリピン方式でクリスマスプレゼントの交換をしました。
どんなプレゼントか楽しみですね。
ゲームをしたあとは、みんなで楽しく会食です。
おいしい料理と楽しい会話
お互いの国のいろいろな話が聞けて、とても有意義でした。
今年の日本語教室への通級は終了しました。休みに入っても、覚えた日本語を積極的に使ってコミュニケーションをとりましょう。また来年、元気に通級してくるのを待っています。
吾一くんニュース vol.144
コミュニケーションで大切なこと。
それは、「話す」ことよりも「聞く(聴く)」ことなのでは、と思います。
自分が分からないことを聞くことができる。
どんなことに困っているのかを聴いてあげることができる。
実はどちらも、自分から声を発することです。
でも、前者には「勇気」があり、後者には「思いやり」があります。
この二つがあれば、生きていけるし、みんなが幸せになれるのではないでしょうか。
それは、「話す」ことよりも「聞く(聴く)」ことなのでは、と思います。
自分が分からないことを聞くことができる。
どんなことに困っているのかを聴いてあげることができる。
実はどちらも、自分から声を発することです。
でも、前者には「勇気」があり、後者には「思いやり」があります。
この二つがあれば、生きていけるし、みんなが幸せになれるのではないでしょうか。
中央小理科だより vol.144
昨夜からの雨が上がり、いい天気になりました。
先週の金曜日依頼、久しぶりのぽかぽか陽気でした。
かげもしっかり、伸びています。
先週の金曜日依頼、久しぶりのぽかぽか陽気でした。
かげもしっかり、伸びています。
吾一くんニュース vol.143
昨日の外国語の時間に作っていたクリスマスカードが完成したようです。
中には、休んだクラスの仲間に、もう一つ作って「早く学校に来てね」のメッセージを添えた人も。
クリスマスって、雪よりもむしろ、みんなに「笑顔」を積もらせるものなのかも知れませんね。
中には、休んだクラスの仲間に、もう一つ作って「早く学校に来てね」のメッセージを添えた人も。
クリスマスって、雪よりもむしろ、みんなに「笑顔」を積もらせるものなのかも知れませんね。
中央小理科だより vol.143
12月の天文シリーズ、その2です。
今回も、国立天文台のホームページから、画像を引用させていただきます。
今年も残すところあと3日、という29日。
この日は、月と金星が、とても近くに並んで見えるようです。
どちらも太陽の光を受けて輝く、おなじみの星です。
夕方、南西の空を、ぜひ見てください。
晴れるといいな…。
今回も、国立天文台のホームページから、画像を引用させていただきます。
今年も残すところあと3日、という29日。
この日は、月と金星が、とても近くに並んで見えるようです。
どちらも太陽の光を受けて輝く、おなじみの星です。
夕方、南西の空を、ぜひ見てください。
晴れるといいな…。
吾一くんニュース vol.142
外国語の時間は「クリスマス会」。
アメリカでの、クリスマスの楽しみ方を聞いた後は…、
カード作りです。
思いを込めて、ポップアップカードを仕上げていきます。
ABCルームもクリスマス一色!という感じでした。
アメリカでの、クリスマスの楽しみ方を聞いた後は…、
カード作りです。
思いを込めて、ポップアップカードを仕上げていきます。
ABCルームもクリスマス一色!という感じでした。
中央小理科だより vol.142
12月の天文シリーズ!
今回は、国立点大のホームページより、画像をお借りして掲載させていただきます。
今月はさまざまな「天文ショー」を見ることができます。
26日は夕方にかけて「部分日食」が。
すべてはお天気次第ですが、一部分とはいえ、久しぶりの日食です。
今回は、国立点大のホームページより、画像をお借りして掲載させていただきます。
今月はさまざまな「天文ショー」を見ることができます。
26日は夕方にかけて「部分日食」が。
すべてはお天気次第ですが、一部分とはいえ、久しぶりの日食です。
吾一くんニュース vol.141
クラスみんなで遊んでいる6年生。
係主催のイベントのようです。
ケイドロですね。
「つかまって」しまった人たちだと、よく分かります。
係主催のイベントのようです。
ケイドロですね。
「つかまって」しまった人たちだと、よく分かります。
中央小理科だより vol.141
校庭で遊ぶみんなから伸びている長ーい「かげ」。
昼休みなのに、この長さ。
ここからも、太陽の「傾き」を知ることができます。
昼休みなのに、この長さ。
ここからも、太陽の「傾き」を知ることができます。
吾一くんニュース vol.140
自分の頭の中にある考えを「概念」と言います。
それを取り出して、ノートに整理してみると、いろいろなことが見えてきます。
これは「コンセプトマップ」(概念地図法)と言って、関係があると思うことばをつないで、その理由を書きこんでいくことで、自分が考えている「つながり」を見える化することができます。
それを取り出して、ノートに整理してみると、いろいろなことが見えてきます。
これは「コンセプトマップ」(概念地図法)と言って、関係があると思うことばをつないで、その理由を書きこんでいくことで、自分が考えている「つながり」を見える化することができます。
中央小理科だより vol.140
雨です。
気温も10℃に届かず、肌寒い一日となりました。
気温も10℃に届かず、肌寒い一日となりました。
吾一くんニュース vol.139
6年生のあるクラスの、朝の会の様子です。
自分の身に付けたい「力」をそれぞれ考え、みんなの前でその思いを伝えています。
「集団力」という、「一人一人が責任ある状態で、一つにまとまる力」を身に付けたいと考えている人が多いようです。
自分の身に付けたい「力」をそれぞれ考え、みんなの前でその思いを伝えています。
「集団力」という、「一人一人が責任ある状態で、一つにまとまる力」を身に付けたいと考えている人が多いようです。
中央小理科だより vol.139
現在、「吾一広場」脇のコーナーに、校内理科研究展覧会で選ばれた作品が展示されています。
この中には、栃木市理科研究展覧会中央展で、下都賀地区展覧会に推薦された、優れた作品もあります。
一人一人の、あるいはグループのメンバーや家族、そして先生方との努力の結晶です。
この中には、栃木市理科研究展覧会中央展で、下都賀地区展覧会に推薦された、優れた作品もあります。
一人一人の、あるいはグループのメンバーや家族、そして先生方との努力の結晶です。
吾一くんニュース vol.138
6年生の下校前の様子です。
まだまだ先だと思っていたものが、現実に近づいている。
その中で、自分に何ができるのか?
クラスとして、学年として…。
しっかり考えて行動に移す「来週」にしましょう。
まだまだ先だと思っていたものが、現実に近づいている。
その中で、自分に何ができるのか?
クラスとして、学年として…。
しっかり考えて行動に移す「来週」にしましょう。
中央小理科だより vol.138
雲のきれいな一日でした。
この、いかにも重そうな色を「鉛色」と言うのかな?
この、いかにも重そうな色を「鉛色」と言うのかな?
吾一くんニュース vol.137
ハンドボール部員と共に、放課後学校に残り、教室で活動している6年生がいます。
卒業アルバム編集の季節です。
みんなでクラスページのレイアウトを、考えています。
卒業アルバム編集の季節です。
みんなでクラスページのレイアウトを、考えています。
中央小理科だより vol.137
夕方暗くなったベランダから空を見上げると、輝くものが…。
今日は令和元年最後の満月です。
寒月(コールドムーン)と呼ぶのだそうです。
今日は令和元年最後の満月です。
寒月(コールドムーン)と呼ぶのだそうです。
吾一くんニュース vol.136
表彰集会ですが、今回も校長先生が各クラスを回ってくださいました。
駅伝部、お見事でした!
駅伝部、お見事でした!
中央小理科だより vol.136
理科室でペロペロと舌を出しているのは?
どうやら理科部の「新入り」さんのようです。
どうやら理科部の「新入り」さんのようです。
吾一くんニュース vol.135
6年生の外国語の授業は「私の思い出」。
卒業の時が近づいていることを、思い知らされます。
さまざまな学校行事の言い方に親しんだ後は、ゲームでコミュニケーション。
楽しみながら、一人一人の「思い出」にふれていきます。
卒業の時が近づいていることを、思い知らされます。
さまざまな学校行事の言い方に親しんだ後は、ゲームでコミュニケーション。
楽しみながら、一人一人の「思い出」にふれていきます。
中央小理科だより vol.135
もうすぐクリスマス。
教室に、ポインセチアが飾られています。
日本にやってきたのは明治時代で、和名はショウジョウボク(猩々木)と呼ぶのだそうです。
ポインセチアの花言葉は、「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」など。でも、これらは定番の赤いポインセチアのみで、ポインセチアの花言葉は、色によって異なるのだそうです。
教室に、ポインセチアが飾られています。
日本にやってきたのは明治時代で、和名はショウジョウボク(猩々木)と呼ぶのだそうです。
ポインセチアの花言葉は、「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」など。でも、これらは定番の赤いポインセチアのみで、ポインセチアの花言葉は、色によって異なるのだそうです。
吾一くんニュース vol.134
6年生は、それぞれ進学予定の中学校へ、入学説明会に出かけました。
こちらは南中学校の様子です。
先生方、先輩方が温かく迎えてくださることが伝わってきました。
そして、体験授業では、早くも異なる小学校出身の仲間で学び合う様子も…。
4か月後が楽しみですね。
こちらは南中学校の様子です。
先生方、先輩方が温かく迎えてくださることが伝わってきました。
そして、体験授業では、早くも異なる小学校出身の仲間で学び合う様子も…。
4か月後が楽しみですね。
中央小理科だより vol.134
6年生の授業で、「水溶液の性質」の応用編を行いました。
テーマは「乾くと色が消えるのり」の色は、なぜ消えるのか?
何種類かの実験を通して、それぞれのグループが、なかなかの推理を行いました。
テーマは「乾くと色が消えるのり」の色は、なぜ消えるのか?
何種類かの実験を通して、それぞれのグループが、なかなかの推理を行いました。
吾一くんニュース vol.133
来週、6年生はそれぞれ進学予定の中学校に、入学説明会に行きます。
「中学校の先輩に聞いてみたいこと」というテーマで「白い黒板」をつくってみました。
個人的に好きなのは、「小学校の時にやっておいた方がいいことは?」
です。
「中学校の先輩に聞いてみたいこと」というテーマで「白い黒板」をつくってみました。
個人的に好きなのは、「小学校の時にやっておいた方がいいことは?」
です。
中央小理科だより vol.133
中央小から見える山々。
天候にもよりますが、空の色、雲の色と相まって、季節の移り変わりを教えてくれます。
天候にもよりますが、空の色、雲の色と相まって、季節の移り変わりを教えてくれます。
吾一くんニュース vol.132
2学期最後の委員会活動。
環境美化委員会は、太陽光発電の発電量グラフづくりや、ペットボトルキャップ集めの整理を行っていました。
明日はアルミ缶回収です。
御協力、よろしくお願いします。
環境美化委員会は、太陽光発電の発電量グラフづくりや、ペットボトルキャップ集めの整理を行っていました。
明日はアルミ缶回収です。
御協力、よろしくお願いします。
中央小理科だより vol.132
下校の時間に…あれ?
これが昨夜の「上弦の月」?
これが昨夜の「上弦の月」?
駅伝交歓会
本日、令和元年度栃木市栃木地区小学校駅伝交歓会が、栃木市総合運動公園で開催されました。これまで大勢の子どもたちが、朝や放課後、土・日など、練習に励んできました。
今日は、本校からも5人で襷をつなぐ男女各1チームと、友好レースに各3名が参加し、これまでの練習の成果を発揮してきました。
友好レースのスタート。自分の記録に向かって全力で走りぬきました。
いよいよ女子のレース開始です。
序盤は、入賞圏内で我慢の走り。中盤で順位を上げ、アンカーがゴール手前100mで一気に前の選手を抜き去り、見事3位入賞を果たしました。
さて、男子は・・・・・?
1・2区が踏ん張って1位との差を最小限にとどめます。そして、ついに3区で逆転、1位に躍り出ます。4区・5区も粘りの走りで1位をキープ。ついに、優勝をつかみ取りました。
自分の成長のため、一緒に走るチームのため、そして、これまで練習を共にしてきたすべての仲間のため、精一杯の走りを見せることができました。
今日は、本校からも5人で襷をつなぐ男女各1チームと、友好レースに各3名が参加し、これまでの練習の成果を発揮してきました。
友好レースのスタート。自分の記録に向かって全力で走りぬきました。
いよいよ女子のレース開始です。
序盤は、入賞圏内で我慢の走り。中盤で順位を上げ、アンカーがゴール手前100mで一気に前の選手を抜き去り、見事3位入賞を果たしました。
さて、男子は・・・・・?
1・2区が踏ん張って1位との差を最小限にとどめます。そして、ついに3区で逆転、1位に躍り出ます。4区・5区も粘りの走りで1位をキープ。ついに、優勝をつかみ取りました。
自分の成長のため、一緒に走るチームのため、そして、これまで練習を共にしてきたすべての仲間のため、精一杯の走りを見せることができました。
吾一くんニュース vol.131
昼休みは「なかよし班活動」でした。
いくつかの班は、久しぶりの「体育館」を満喫!
ドッジボールで盛り上がりました。
いくつかの班は、久しぶりの「体育館」を満喫!
ドッジボールで盛り上がりました。
中央小理科だより vol.131
久しぶりの「上弦の月」です。
表面の模様も、よく見えました。
表面の模様も、よく見えました。
吾一くんニュース vol.130
2学期の「総合的な学習の時間」のまとめをする6年生。
修学旅行をふり返っているようですが…、
「サブレ」にもいろいろあるのですね!
修学旅行をふり返っているようですが…、
「サブレ」にもいろいろあるのですね!
中央小理科だより vol.130
午前中に強い揺れが!
みんなすぐに机の下に隠れ、先週の訓練が生きる「実践」となりました。
(画像は「ウェザーニュース」から引用させていただきました)
みんなすぐに机の下に隠れ、先週の訓練が生きる「実践」となりました。
(画像は「ウェザーニュース」から引用させていただきました)
引渡訓練
家族参観終了後、震度5強以上の地震発生を想定した避難訓練を行い、保護者への引渡訓練を実施しました。
緊急地震速報により地震の発生を知らせます。
子どもたちは素早く机の下にもぐって身を小さくし、安全を確保する姿勢をとっています。
先生方に指示に従って避難、「お・か・し・も・ち」の合言葉を守って、静かに避難できました。
保護者への引渡
引渡しカードで確認し、全員無事に引渡完了です。
いざというとき、「自分の命は自分で守る」ことができるよう、これからも様々な場面を想定した訓練を実施していきます。
緊急地震速報により地震の発生を知らせます。
子どもたちは素早く机の下にもぐって身を小さくし、安全を確保する姿勢をとっています。
先生方に指示に従って避難、「お・か・し・も・ち」の合言葉を守って、静かに避難できました。
保護者への引渡
引渡しカードで確認し、全員無事に引渡完了です。
いざというとき、「自分の命は自分で守る」ことができるよう、これからも様々な場面を想定した訓練を実施していきます。
家族授業参観
11月30日、今日は土曜日ですがみんな元気に登校しました。今日は、家族授業参観です。2時間目と3時間目に授業を参観していただきました。
2時間目は各教科の授業です。
3時間目は道徳の授業が行われました。
PTA役員に皆様にお骨折りいただき、バザーのために皆様から御協力いただいた拠
出品の販売も実施することができました。
2時間目は各教科の授業です。
3時間目は道徳の授業が行われました。
PTA役員に皆様にお骨折りいただき、バザーのために皆様から御協力いただいた拠
出品の販売も実施することができました。
吾一くんニュース vol.129
「話すこと」って、大切だなあ。
それを実感した、「家族参観日」でした。
それを実感した、「家族参観日」でした。
中央小理科だより vol.129
ついに朝の気温が0℃を下回りました。
川の様子も、ごらんの通りです。
アップにしてみます。
川の様子も、ごらんの通りです。
アップにしてみます。
吾一くんニュース vol.128
毎日、大変な賑わいを見せた、昼休みの「なんでも大Show」。
みんなに選ばれるのは、どのグループかな?
みんなに選ばれるのは、どのグループかな?
中央小理科だより vol.128
4年生の理科部児童がまとめているカブトムシの様子です。
観察することが重要であることを、再認識させてくれます。
吾一くんニュース vol.127
校庭では、6年生がティーボールをやっていました。
それぞれのチームで声をかけ合っている様子が、よく聞こえました。
中央小理科だより vol.127
昨日は太平山を紹介しましたが、本校の校庭も負けてはいませんでした。
秋の深まりと冬の訪れを感じさせてくれます。
秋の深まりと冬の訪れを感じさせてくれます。
吾一くんニュース vol.126
6年生が校外学習で挑戦した日光の木彫り。
教室の後ろに並んでいると、なかなかのものです。
教室の後ろに並んでいると、なかなかのものです。
中央小理科だより vo.126
ベランダから見た太平山です。
少し分かりにくいですが、赤や黄色が目立ってきました。
少し分かりにくいですが、赤や黄色が目立ってきました。
吾一くんニュース vol.125
校外学習で、木彫り体験が終わった後の様子です。
こういうところに、普段の学校生活が出るのかもしれません。
こういうところに、普段の学校生活が出るのかもしれません。
中央小理科だより vol.125
今日は校外に出ていましたので、紅葉の様子をお届けします。
到着!
無事に学校に到着しました。
今日学んだことを、明日からに活かしましょう。
今日学んだことを、明日からに活かしましょう。
仕上がります!
そろそろ仕上げに入ります。
完成した人も出てきました。
この後学校に戻ります。
完成した人も出てきました。
この後学校に戻ります。
黙々と…
彫り続けます。
みんな「様」になっています。
みんな「様」になっています。
始まりました
そしていよいよスタートです。
おっかなびっくり、でも集中。
おっかなびっくり、でも集中。
3
1
2
5
8
1
2
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。