文字
背景
行間
学校ニュース
6年修学旅行 1日目
修学旅行1日目は会津若松市内巡りです。
まずは日新館で班別に見学しました。
お昼ご飯はわっぱ飯です。
お米がとにかくおいしくて、大満足でした。
いよいよ鶴ヶ城。ここから3コースに分かれて班別活動でした。
班ごとに計画を立てて、みんな楽しそうに活動していまいた。
おおひらっ子ネットワークの皆様によるあいさつ運動
11月21日(月)朝7時30分から7時55分にかけて、本校の児童昇降口前で、おおひらっ子ネットワークの皆様によるあいさつ運動が行われました。いつものPTAの皆様や教職員とは違って、地域の皆様が登校の様子を見守ってくださいましたが、自分から進んで元気にあいさつをしたり、おおひらっ子ネットワークの皆様にしっかりあいさつを返すことができていました。これから寒くなってきますが、今朝のような元気で爽やかなあいさつができるよう期待しています。
落語鑑賞会(11月18日)
よく「芸術の秋」・「文化の秋」と言われますが、今年の芸術鑑賞会は日本伝統芸能を守る会様による『わんぱく寄席』を鑑賞しました。感染症対策として、3回公演で実施しました。第一部「らくごってなんだろう?」では、落語について教えていただいたり、体験もさせていただきました。第二部のわんぱく寄席では、落語や漫才を鑑賞しました。出演者の皆様の話術に体育館が笑いに包まれました。
1年生 現地学習
11月15日(火) 1年生は、現地学習として宇都宮動物園に行ってきました。
あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気に活動することができました。
モノレールやロックンロールなど自分で選んだ乗り物にのりました。
きりんやぞうなど、動物たちにえさをあげました。きりんの長い首と長い舌を近くで見た子どもたちは大興奮。
班のみんなで協力して、たくさんの動物を見て回りました。
時間やきまりを守って、楽しく活動することができた1年生。とても立派でした。
3・4年生~とちぎ秋まつり~
11月11日(金)に3・4年生で、とちぎ秋まつりに参加しました。4年ぶりの開催となり、参加できるのをとても楽しみにしていました。3年生は嘉右衛門町の仁徳天皇の山車、4年生は大町の弁慶の山車を引きました。
「現地学習で見学した山車を実際に引くことができ、うれしかった。山車がかっこよかった。」「地域の方々が祭りを盛り上げたいという気持ちが伝わってきた。」「祭りを続けるために努力していることが分かった。」という声がありました。3・4年生にとって、とても貴重な体験となりました。
青空の下、楽しく参加しました☆
体力向上エキスパートティーチャー派遣事業2回目(5年生対象)
11月10日(木)、体力向上エキスパートティーチャー派遣事業としてスポーツ推進委員の葛生豊子先生が来校しました。5月に続いて5年生を対象に『投げる力』の向上をめざして授業を進めていただきました。身体を柔らかくするストレッチから前回のボール投げの確認を行い、最後はボール渡しゲームを楽しみました。
1年1組音楽の授業公開
11月9日(水)4校時に1年1組担任の和久井教諭が音楽の授業を公開しました。カスタネットやタンブリン、トライアングルなどの打楽器の音の特徴を感じ取りながら、友達と一緒にリズムを工夫して、簡単な音楽づくりを楽しみました。
5年生食育の授業
11月9日(水)大平中学校の中田栄養士を講師にお招きして、5年生の3学級で各1時間ずつ食育の授業を行っていただきました。食事の役割と栄養バランスについて考えを深めることができました。
4年生授業参観
11月9日(水)2時間目から4時間目にかけて、参観人数を分散させて4年生の授業参観を行いました。どの学級でも国語、算数、学活の授業を参観していただきました。いつもより緊張しながらも、真剣に学習に取り組む様子を参観していただけたのではないでしょうか。
高学年の皆走運動
11月22日(火)に予定されています校内持久走記録会に向けて、業間の時間を使って皆走運動を行います。全校一斉に走ると密集してしまうので、低学年・中学年・高学年と実施日を分散して行います。11月7日(月)の業間には、高学年が5分間走を行いました。学級ごとに準備運動し、自分のペースで頑張って走っていました。
11月あいさつ運動・資源ごみ回収
11月7日(月)、PTAによるあいさつ運動と資源ごみ回収が行われました。PTAのあいさつ担当の方の爽やかなあいさつに対して元気にあいさつを返す児童が多かったです。また、アルミ缶やペットボトルのキャップなどもたくさん集まりました。次回は12月5日(月)を予定していますので、ご協力をお願いします。
ASUKA モデルを使用しての緊急時対応研修
本校では11月22日に持久走記録会を予定しています。それに向けて体育の時間に持久走の練習も始まります。持久走 は、運動強度が高く、突発的に重大事故が起こりやすい活動です。緊急時、あわてず的確な対応ができるよう、DVDを見ながら職員全体で研修を行いました。
幼保小職員交流 ~ ひかり保育園の先生が1の2へ ~
10月28日(金)の朝から4校時まで、ひかり保育園の先生が1年生の児童の様子を観察するために1年2組の教室を訪問しました。今年の3月まで幼稚園や保育園で過ごしていた園児達がどのくらい成長しているかを観察していただきました。前日には、本校の1年2組担任の伊藤教諭がひかり保育園を訪問させていただき、園児達の様子を観察してきました。小1ギャップの解消を目指すべく、これからも幼保小の連携を大切にしていきたいと思います。
4年2組の道徳授業公開
10月28日(金)3校時、4年2組の老沼教諭が道徳の授業を公開しました。『アスレチック公園』という資料を使い、「安全に気を付け、よく考えて行動し、節度ある生活をしようとする心情を育てること」を目標にした授業でした。机の向きを内側に替え、登場人物の心情について意見交換しながら、どんなことに注意すれば良かったかを多面的、多角的に考えることができた授業となりました。
校内の掲示もハロウィン仕様に!
10月31日はハロウィンですね。校内の掲示物もハロウィン仕様に衣替え。心がうきうきしてきますね。広報委員会によるハロウィンイラストの募集にもたくさんのイラストが集まり、掲示されています。
飼育委員会の活動の様子
5月に本校のHPでも紹介しましたが、飼育小屋にはウサギが2羽います。「おもち」と「ふく」という名前のかわいいウサギです。飼育委員会の児童がお世話をしています。10月27日(木)の委員会活動時には、地域の飼育ボランティアとして大変お世話になっています神田様と大矢様から、ウサギ達が病気になったりせず、更に快適に過ごすことができるようにと、お世話の仕方のポイントを教えていただきました。大変ありがとうございました。これからもみんなでお世話を頑張っていきます。
3年生クラブ見学
本校では4年生以上の児童が自分で選んだクラブに所属し、それぞれの活動を楽しんでいます。10月26日には、来年度からクラブ活動が始まる3年生が様々なクラブを見学しました。代表の児童が分かりやすく活動内容を紹介してくれているクラブもありました。3年生の皆さん、入りたいクラブは見つかりましたか?4年生になるまでによく考えておいてくださいね。
4年生総合的な学習の時間~体験学習~
4年生は総合的な学習の時間に、ふるさとの伝統文化について学んでいます。学習の一環として、体験活動を行いました。
10月18日は、うずま焼き陶芸教室の毛塚さんに来ていただき、うずま焼き体験をしました。一つ一つ丁寧に教えていただきながら、土を手でこねたり、形を作ったりと、思い思いの作品に仕上げることができました。工房の方でしばらく乾燥させた後、釜で焼いていただきます。完成が楽しみです。
25日は、藤岡町新波地域の伝統工芸品である新波の提灯の絵付け体験をしました。新波の提灯の歴史や提灯づくりに込められた思いについて知ることができました。また、絵付け体験をする中で、子どもたちからは「難しい・・・」「どうやったら、あんなに上手に描けるの?」といった声もあがり、体験しなければ分からないことも実感することができました。
6年ネットトラブル対処講習
10月24日(月)3校時、栃木市役所市民生活課の方を講師としてお招きし、6年生対象のネットトラブル対処講習を行いました。ネット利用は便利ではありますが、多くの危険性が潜んでいることと正しく利用する必要性を学びました。一人ひとりこれからの情報活用に活かしていってほしいです。
地球ジャングルジムの撤去
本校の裏庭には、回して遊ぶことができる地球ジャングルジムがあります。スピードを出し過ぎて回してケガをしては困るので、市の教委育委員会に連絡をして、取り除くことになりました。
1年3組授業公開
10月24日(月)3校時に1年3組の岸教諭が算数「たしざん」の授業を同僚の先生方に公開しました。本校では、教師一人ひとりの授業力の向上を目指して、どの教師も自分の授業を公開し、参観者から意見をもらい、授業改善に取り組んでいます。児童は10のまとまりに着目して、繰り上がりのあるたしざんの計算のしかたを一生懸命考えることができました。
タブレット端末活用研修
10月25日(火)の放課後、富士電機ITソリューションの方を講師にお招きし、本年度2回目のタブレット端末活用研修を行いました。本研修を通して、私たち教員もこれまで以上にタブレット端末を有効に活用していけそうです。
3年生・チャレンジ学級・スマイル学級の授業参観
10月26日(水)の2校時から4校時にかけて、3年生とチャレンジ学級、スマイル学級の授業参観を行いました。みんな緊張しながらも一生懸命に学習に取り組む姿を参観していただけたのではないでしょうか。保護者の皆様、お忙しい中、参観していただきましてありがとうございました。
3年生 スーパーマーケット見学
10月18日(火)~20(木) 3年生が各クラスごとにスーパーマーケットの見学に行きました。普段は見ることの出来ない店の裏側や販売までの過程を見学させていただきました。青果や生魚、惣菜担当の方に積極的に質問をする様子がみられ、有意義な時間になりました。今後の新聞づくりが楽しみです。
盛り上がった運動会に!!
10月15日(土)運動会が天気にも恵まれ、無事に行われました。今年も感染症予防の為、午前中開催、前半を2・4・5年生、後半を1・3・6年生の2部制で行い、保護者の方の応援も2名に制限して行いました。そんな制限のある中での運動会でしたが、児童のがんばり、教職員のがんばり、保護者の方の熱い応援もあって、「いちご一会 絆をひとつに 全力で 栄光をつかみとれ!」のスローガンのもと、盛り上がりのある運動会になりました。9月最終週から始まった運動会の練習と本日の運動会を通して、絆の大切さ、諦めずに最後まで全力を尽くすことの大切さを学んできました。この経験を次の学校生活そして自分自身の成長につなげていって欲しいです。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
運動会の準備完了 ~ ご協力ありがとうござました! ~
明日の運動会をひかえ、PTA役員の皆様、おやじの会の皆様、5・6年生児童、本校教職員で、本日午後、運動会の準備を行いました。テントを張り、ラインもきれいに引かれ、準備万端です。明日の天気予報は曇りで、無事に運動会を迎えられそうです。感染症拡大防止の為に家族2名までの応援になりますが、明日のお越しをお待ちしております。児童の元気いっぱい、笑顔いっぱいの競技と演技をご覧ください。
英語の授業 ~ 「Can you ~ ?」 ~
10月12日(水)3校時に5年1組の英語の授業を参観しました。担任の山田教諭とジャナ・メイポリンタンALTのTTで、「できることを尋ねたり、答えたりしよう。」のねらい(GOAL)のもと、カードやジェスチャーを使って、様々な英語表現の練習をした後に、グループになってインタビューゲームを行いました。楽しく生き生きと学習に取り組み「Can you ~ ?」「Yes I can.」「No I can’t.」の声が教室に響き渡りました。
運動会全体練習~開閉会式とラジオ体操練習~
運動会を3日後にひかえ、全校生で2校時に開閉会式とラジオ体操の練習を行いました。開閉会式も運動会の中でとても大事であるという意識をもたせ、みんなで最初から最後まで力をあわせて頑張ることを確認しました。児童会を中心にして決めた今年の運動会スローガン「いちご一会 絆をひとつに 全力で 栄光をつかみとれ!」の達成と各自のめあての達成を目指して、15日(土)運動会本番も頑張ります。応援よろしくお願いします。
自主学習ノート終了者に修了証の贈呈
9月26日(月)~30日(金)は第2回学習強調週間でした。自分でめあてや課題を決めて自主学習に取り組み、自主学習ノートが1冊終わった児童に、その頑張りをたたえ学校長から修了証が贈呈されました。がんばって取り組んだたくさんの児童が校長室を訪れました。修了証と称賛の言葉をもらい、益々意欲がわいてきているような表情が印象的でした。これからも自分自身のレベルアップ目指して、家庭学習に力を入れる児童が増えることを期待しています。
6年 国体観戦
6年生がハンドボールの国体観戦に行って来ました。
「ジャンプシュートの高さがすごい。」「強い力でボールが当たってもくじけないキーパーがすごい。」と、興奮している様子でした。
地元で開催された大会を観戦することができ、貴重な経験になりました。
運動会全体練習
10月3日(月)業間時に運動会の全体練習が始まりました。全校生で開閉会式の隊形とラジオ体操の練習を行いました。体育主任からは体操のときに腕の肘をまっすぐ伸ばして行うと全身を使った運動になり見栄えもいいよとアドバイスがありました。15日の本番にむけて、学年練習だけでなく全体練習も心を一つにしてがんばっていきます。
2年生授業参観!
10月5日(水)、2時間目から4時間目にかけて2年生の授業参観を行いました。緊張しながらも目を輝かせて授業に取り組んでいました。雨の中、保護者の皆様には参観いただき、ありがとうございました。
4校時の図工の様子
10月PTAあいさつ運動・資源ごみ回収
10月3日(月)朝、PTAによるあいさつ運動と資源ごみ回収が行われました。あいさつ運動は3年生の学年委員さんに担当していただき、さわやかなあいさつで一日のスタートがきれました。また、今月もアルミ缶やペットボトルのふたをもって登校してきてくれる児童がたくさんいました。ありがとうございました。次回は、11月7日(月)に予定しています。ご協力どうぞよろしくお願いします。
2年生 現地学習
9月26日(月)2年生は、現地学習でとちのきファミリーランドに行きました。台風が過ぎた後で、秋にしては暑くなりましたが、子どもたちは元気に仲良く活動していました。事前にグループで話し合って決めた乗り物に乗り、楽しい時間を過ごすことができました。
お昼には、とちのきファミリーランド横の栃木県総合運動公園の中央広場でおうちの方に作ってもらったおいしいお弁当を食べました。グループで輪になり、ピクニック気分を味わいました。
とても良い思い出の一つになりました。
3年生ぶどう狩り
9月29日(木)、3年生は大平下駅近くの「盤峰園」にぶどう狩りに行きました。社会科や総合の学習で、大平の特産品であるぶどうについて調べ学習を進めていますが、実際にぶどうづくり農家を訪ね、直接ぶどう農園の様子を見たり、農家の人の話を聞いたりして,学びを深めることができました。ぶどう狩りも楽しみ、お家へのお土産もできました。農家の人が毎日愛情をかけて育ててきたぶどうの味はきっと格別でしょう。
農家の人からお話を聞きました。
2人組で協力してぶどう狩りをしました。
ぶどうのお土産ができました。
6年生授業参観
9月28日(水)6年生の授業参観が2~4時間目に行われました。感染症拡大防止対策として、他学年同様に参観者を3つに分散し、人数を減らして行いました。2時間目の国語、3時間目の算数、4時間目の道徳と、児童は少し緊張しながらも目を輝かせて一生懸命に授業に取り組みました。
第2回学校運営協議会
9月28日(水)第2回学校運営協議会が行われました。3校時に6年生3クラスの算数の授業を参観していただいた後に、学校運営の進捗状況や児童の様子について情報共有し、今後の学校運営へのご意見を頂戴いたしました。貴重なご意見は今後の学校運営に生かしてまいります。学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。
運動会練習が本格化!
10月15日(土)の運動会に向けて、本日から校庭や体育館を使っての練習が本格的に開始されます。職員室前には練習予定表が張り出され、計画的に練習を進めていきます。また、校庭にはセパレートの白線が引かれ、テントが2張りと放送施設も準備されました。熱中症に気を付けながら本番に向けて練習をがんばっていきます。本番での競技や演技をお楽しみにお待ちください。
計画表 セパレートのライン テント
4年生日光現地学習
4年生は、9月27日に日光現地学習に行ってきました。戦場ヶ原や華厳の滝では、自然の雄大さを感じることができました。日光東照宮では、現地ガイドさんのお話を聞きながら学習することができました。
戦場ヶ原でハイ、チーズ!
湿原はとても爽やか☆
滝を近くで見られました!
東照宮では歴史を学びました。
東照宮の前でもパシャリ!
掲示物も秋の気配に!
少しずつ秋の気配が増してきています。それにあわせて校舎内の掲示物も秋の掲示物に模様替えしてきています。
5年生臨海宿泊学習
5年生は、9月20日、21日と1泊2日で、茨城県のとちぎ海浜自然の家に宿泊学習に行ってきました。1日目の砂浜活動では、大きな波や風の音にも負けないくらいはしゃぎながら歓声をあげ、波とおにごっこ遊びやバケツリレーを楽しみました。砂の造形でも活動班ごとに創造性を生かした作品を完成させていました。2日目の塩づくりでは、自分たちで火起こししたかまどで海水から塩を作り、お土産にしました。海の自然にふれ、あらためて海が好きになった2日間でした。また、ドラマ『ドラゴン桜』ロケ地となった大きな海浜自然の家の中での生活でも、自分のことは自分で行い、友達と協力して助け合うことで、誰もが楽しく過ごすことができました。とちぎ海浜自然の家の皆様、2日間大変お世話になりありがとうございました。
出発式「バスにのって茨城県にレッツゴー!」
入所式「楽しみだな!」
波とおにごっこ遊び「つかまるな!」
バケツリレー「がんばるぞ!」
砂の造形「よくできたね!」
塩づくり「いい塩が作れたね!」
退所式「お別れは寂しいな!」
集合写真「すてきな笑顔!」
到着式「たくさんの思い出と共に無事に学校に到着!」
代表委員会「運動会のスローガンを決めよう」
9月15日(木)の昼休みに、運動会のスローガンを決めるための代表委員会を行いました。感染症予防のため、計画委員と4~6年生のクラス代表2名が、オンライン会議で話し合いました。楽しい運動会になるよう、1~6年生がクラスごとに考えたキーワードをもとに、特に大切にしたいキーワードを決めました。
今後、計画委員を中心にスローガンを作る予定です。
5年生授業参観
6月の1年生に続いて9月7日(水)に5年生の授業参観を行いました。感染症拡大予防の為に学年ごとの授業参観に、そして2・3・4校時に保護者の皆様の参観人数を3分割して行いました。国語「新聞を読もう」外国語「1日の日課を英語で話そう」算数「ご石の数え方」の授業に緊張しながらも目を輝かせて取り組む5年生の様子が見られました。
5年1組 国語の様子
5年2組 外国語の様子
5年3組 算数の様子
9月読み聞かせボランティア
9月7日(水)、1・2年生対象に朝の読み聞かせがありました。子どもたちは紙芝居や大型モニターに釘付けになり、集中して聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
1年生の植木鉢と3階まで届くヘチマ
1年生が生活科の学習で育て、夏休み中も家で育てていた植木鉢が教室前にもどってました。アサガオはまだ花が開いていたり、種ができていたりするものもあります。その他の植物も花から種へ姿を変えようとしています。2学期はみんなで種を集める予定です。それ以外にも校舎のヘチマの緑のカーテンがさらにのび、3階まで届き黄色の花を咲かせ、大きな実をみのらせています。職員室前のとちの木もたくさんの実をみのらせています。落ちた実を6年生が拾ってきれいにしてくれています。少しずつ秋の気配が深まってきているところです。
9月のPTAあいさつ運動と資源ごみ回収
9月5日(月)PTAによるあいさつ運動と資源ごみ回収が行われました。ご協力ありがとうございました。次回は10月3日(月)に予定されていますので、どうぞよろしくお願いします。
あいさつ運動と登校の様子
資源ごみ回収の様子
PTA奉仕作業へのご協力をありがとうございました!
9月3日(土)PTA奉仕作業が行われました。感染症拡大予防の為に昨年度は実施できませんでしたが、今年度は人数を縮小して行いました。おやじの会の皆様には校舎裏側の側溝の掃除、環境委員の皆様には体育館掃除、本部役員の皆様にはカーテンの洗濯と掛け替えを行っていただき、教職員は教室の窓拭きや水道の掃除を行いました。普段時間をかけてできないところをきれいにしていただき、ありがとうございました。
おやじの会の皆様による側溝掃除
環境委員の皆様による体育館清掃
本部役員の皆様によるカーテンの洗濯
教職員による教室の窓拭き
『’’あったか栃木’’ いじめ防止フォーラム』に参加して
夏休み中に6年生計画委員の代表児童2名が「’’あったか栃木’’ いじめ防止フォーラム」に参加しました。オンラインで市内の代表児童生徒といじめ防止に関する意見を交換しました。始業式後のオンラインのモニターを通して、その話合いをもとにいじめ防止の為にどんなことを気を付けたらいいか、全校生に語りかけました。最後には『’’あったか栃木’’ いじめ防止子ども宣言文』をボードを使って読み上げました。「私たちは、信頼関係を大切にして、いじめで困っている人がいたら、決して傍観者にならず、友達と助け合って改善しようと努力します。」みんなで、笑顔溢れるすてきな学校を作っていきましょう!
令和4年度第2学期のスタート!
9月1日(木)、42日間の夏休みが明け、学校に児童の元気な声が戻ってきました。久しぶりに友達や先生と顔をあわせてマスク越しにも自然と笑顔が溢れていました。2学期始業式では、オンラインのモニターを通して学校長より「2学期は学習や運動にしっかりと打ち込め一番成長する時期でもあるので、自分の目標を定めその目標に向かって、一歩ずつ努力を積み重ねていきましょう。」とお話がありました。その後、2年生、4年生、6年生の代表児童が夏休みの振り返りと2学期にがんばりたいことを発表しました。中央小学校の児童の皆さん、今学期もいろいろな制約のある中ですが、充実した2学期にしていきましょう!
久しぶりの朝の登校の様子
残暑お見舞い申し上げます!(8月23日)
長い夏休みも残りわずかとなってきました。
暑い日が続いていますが、児童の皆さんは、元気に楽しく夏休みを過ごしていますか。
そして保護者、地域の皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
児童の皆さんは、残りの夏休み、新型コロナウイルス感染症や熱中症等に気を付け、「健康第一」を目標に過ごしてください。また、あいさつは元気よく、そして安全に過ごし、いろいろなタイを泳がせてください。そして楽しい夏休みにしてくださいね。
大平中央小学校の先生方も2学期に向けていろいろな準備をして皆さんを待っています。9月1日(木)は元気に登校してきてください。
元気一杯の皆さんに会えることを、先生方全員で楽しみにしています。