学校ニュース

学校ニュース

6年生によるワックスがけ ~ 感謝の気持ちで ~ 

                奉 仕 活 動

 3月10日(金)の4・5校時に、6年生がこれまでお世話になってきた学校に感謝の気持ちこめて、自教室と特別教室、体育館のワックスがけを行いました。4校時に掃除と汚れ落としを行い、5校時にワックスをかけました。ゆかがピカピカきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

              4校時の清掃の様子

         

            5校時のワックスがけの様子

        

                        ワックスがけ終了後(ピカピカの床)

  

卒業生に向けた掲示物の紹介(1・3・4年生)

 卒業式まであと8日となりました。2年生の菜の花の掲示に続いて、卒業生に向けて各学年で作成した「卒業おめでとう」の掲示物が掲示され始めました。卒業生の皆さん、在校生からのエールが届いてきますね。

     3年生作成の掲示物(会議室前)

    4年生作成の掲示物(西階段1階の踊り場)

    1年生作成の掲示物(すくすく教室前)

自分の夢についての発表会(6年生) ~自分の夢を実現するために~

 6年生は3学期の総合の時間に6年間の成長を振り返り「今、私は、ぼくは」をテーマに活動を進めました。そして小学校を卒業するにあたり、自分の将来の姿について思い描き、自分の夢についての発表会を開きました。自分の将来の夢について、どうしてそうなりたいと思っているかという理由、ネットで調べたり家族等にインタビューしたりしてまとめた夢を実現するための道筋、そして現在の自分には何が不足していてどんなことを心がけていったらよいのかなどをパワーポイントを使って、緊張しながらも分かりやすく発表していました。一人ひとり将来の夢に向かって、今できることから粘り強くがんばっていってください。10年後の皆さんの活躍が楽しみです。

 

             6年1組の発表会の様子

    

              6年2組の発表会の様子  

     

             6年3組の発表会の様子

    

 

PTA資源ごみ回収の最終回

 3月6日(月)PTA本部役員の皆様を中心に今年度最後となる資源ごみ回収が行われました。今月もたくさんの児童がアルミ缶やペットボトルキャップを家から持って登校し、協力してくれました。集まった資源ごみは、本部役員の皆様にごみ回収業者の元に届けていただいて換金し、PTA活動に活用していくことになっています。児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、1年間、資源ごみ回収にご協力いただきまして大変ありがとうございました。次年度もご協力をよろしくお願いいたします。

       

      保管庫に集まった資源ごみ

 

6年生を送る会 ~なかよし班でウォークラリー~

 3月3日(金)3・4校時に6年生を送る会が行われました。これまで学校のリーダーとしてお世話になってきた6年生に感謝の気持ちを込めて、5年生を中心にして準備してきました。1~6年生で編成するなかよし班でウォークラリーを楽しみました。5年生は途中で行うゲームを担当し、4年生を中心に6年生を案内しながら回りました。6年生は下級生と協力しながらゲームを楽しんでくれていました。最後にはみんなで作ったプレゼントを各班の1年生から6年生に贈呈しました。6年生の皆さん、卒業式まであと2週間となりました。残り少ない小学校生活となりましたが、かわいい下級生のみんなや同級生とこれまで以上にふれ合い、良い思い出を作ってください。

   放送で進行やルール説明(5年生)

  

          5年生が考えたゲームに取り組む様子

    

    

  

         プレゼント贈呈

  

今年度最後の読み聞かせボランティア

 3月1日(水)朝の活動時間に今年度最後の読み聞かせボランティアがありました。今回は低学年の6クラスを対象にお話を聞かせていただきました。児童は、おもしろい物語の世界に引き込まれ、目を輝かせながら聞きいっていました。読み聞かせボランティアの皆様方には、今年度は全9回お世話になってきました。大変ありがとうございました。

  1年1組の読み聞かせ          1年2組の読み聞かせ        1年3組の読み聞かせ

       

 

 2年1組の読み聞かせ        2年2組の読み聞かせ           2年3組の読み聞かせ

       

1年生図工作品「こころの花をさかせよう」

 2月も後半に入りましたが、まだまだ寒い日が続きます。1年生の図工「こころの花をさかせよう」では、暖かくなって素敵な花が咲くことを思い浮かべて、一人一人が色鮮やかなお花の絵を描きました。1年生前の廊下を通ると季節が春になったようで、気持ちが明るくなってきます。

    

    

 

運動委員会によるシュートゲーム開催!!

 2月22日(水)昼休みに、運動委員会児童が中心となって低学年対象にシュートゲームを開催しました。1年生はキーパーの守る中、ボールを40秒間けって何ゴール決まるかを競いました。2年生はキーパー1人が2箇所のミニゴールを守る中を、キーパーの動きを読んでゴールを目指しました。1、2年生のキック自慢が大勢集まり、歓声があがっていました。

       1年生のシュート!!              2年生のシュート!!

       

第2回避難訓練

 2月22日(水)、今年度2回目の避難訓練を行いました。地震発生時の自分の身の安全確保をし、火災が発生した想定で「お・か・し・も・ち」の約束を守って校庭に避難をしました。当日登校していた児童全員が4分20秒で避難完了できました。教職員も通報訓練や避難誘導、初期消火の訓練を行い、児童や学校の安全確保の為の訓練を行うことができました。

   通報訓練          避難誘導      防災頭巾をかぶって避難する児童

       

  初期消火訓練         校庭に避難して学校長の話を聞く児童  

      

 

3年生珠算ボランティア

 2月21日(火)の2校時から4校時にかけて、3年生の3クラスが1時間ごとに珠算ボランティアの皆様のご指導を受けました。ボランティアの皆様の分かりやすいご指導で、初めてそろばんを使う児童も計算に集中して取り組むことができました。初めは難しかったそろばんにもだんだん慣れてきて、そろばんを使うのが楽しかったという児童が多かったです。そろばんをはじく音が心地よく響く時間となりました。

      

4年生総合的な学習の時間~点字体験~

 4年生は総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。先週のアイマスク体験に続き、今回は栃木市社会福祉協議会、大平町点字の会「どんぐり」さんにご協力いただき、点字体験をしました。点字の歴史や点字の本、点字の打ち方について教えていただきました。自分で打てた点字を見て、「すごい!」と感動する姿もありました。

 2回の福祉体験を通して、障がいのある方を支える取組を実感することができました。

   

 

 

2年2組授業公開

 2月16日(木)2校時に、2年2組の授業が公開されました。本校の学校課題研究テーマ「自ら考え、友達と共に学び合う児童の育成 ~読み解く力を育む授業の工夫」をうけた算数「図を使って考えよう」の授業実践でした。読み解く力を育むために問題文に色分けした線を引き、テープ図をかきながら問題を解決しました。問題を自分なりに読み解きテープ図に表すことで、何算を使えば答えが出せるのか考えることができました。

    

薬物乱用防止教室

 栃木警察署生活安全課の方々と、少年指導委員の方々をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。違法な薬物を使うことで起こる体の変化や、症状などを学びました。

 どんな状況でも違法薬物を断る勇気をもつために、断る練習も行いました。

雪遊び

 2月10日(金)朝の登校後に雪が降り始めました。校庭に白く雪が降り積もる様子を見て、次第に児童の気持ちもうきうき。業間の休み時間や昼休みには、児童は校庭に出て雪合戦や雪だるま作りを楽しんでいました。

   

入学説明会

 2月10日(金)午後、4月から入学する新入生保護者の皆様を対象に入学説明会を行いました。1年生主任からはパワーポイントを使って入学に備えてのこころがまえや準備物について説明させていただきました。養護教諭からの保健関係に関するお願いや交通安全担当から登校班の確認も行いました。入学予定の75名の新入生の皆さん、保護者の皆様、4月11日(火)の入学をお待ちしています。

         

 学校長あいさつ         入学に向けての説明              保健関係の話

  登校班の確認(班長との顔合わせ)

4年生総合的な学習の時間~アイマスク体験~

 4年生の総合的な学習の時間は、福祉について学んでいます。栃木市社会福祉協議会の方々にご協力いただき、アイマスク体験をしました。アイマスクをして、体育館を歩いたり、イスに座ったりしました。目が見えない状態で歩くことで、「何も分からなくて、こわかった」「暗いだけで不安になった」という声がありました。障がいのある苦労や目が見えない方を支えることの大切さを実感することができました。

 

長なわチャレンジ

 2月8日(水)業間の時間に全校生で長なわ8の字跳び記録会を行いました。クラスみんなで協力して練習してきた成果を発揮し、クラス新記録を目指しました。クラスを2チームに分け、それぞれが2分間で2回計測をしました。目標や記録に向かってクラスの団結力が高まった活動になりました。

      

    1年生            2年生           3年生

      

    4年生            5年生           6年生

2月の資源ごみ回収 ~ お世話になりました ~

 2月7日(火)朝、PTA本部役員の皆様方による資源ごみ回収を行いました。今回もたくさんのご協力をありがとうございました。次回は3月6日(月)に今年度最後の回収を予定しています。ご協力をどうぞよろしくお願いします。

登校しながらペットボトキャップやアルミ缶を持参する児童

    

昇降口前で回収する本部役員の皆様

 

学校開放日

2月4日(土)立春,コロナ禍で制限付きではありましたが,学校開放日(授業参観)が行われました。

 

【1校時】

2年生は今日まで学年閉鎖になっていて,毎朝健康観察と授業がオンラインで行われていました。

国語「カンジーはかせの大はつめい」,リモート授業にも慣れ,楽しく学習していました。

  

【2校時】

 6年生は,図工で卒業制作(時計)をしました。

 

  5年生国語「複合語」        5年生外国語「Where is ~?」

 チャレンジクラス 3年生:社会 5年生:家庭科 6年生:社会

 チャレンジクラス 算数「わなげたいかいをしよう」

 

   3年生道徳「まどガラスと魚」         3年生理科「ものの形と重さ」 

  チャレンジクラス・スマイルクラス 図工

【休み時間】

 校庭に出て,長縄の練習をしているクラスがありました。

       

保護者のみなさん,自転車や徒歩で来校していただきありがとうございます。6年生の保護者は中学校の制服を受け取るため,自家用車での来校が認められました。

【3校時】

  

   1年生国語「もののなまえ」     1年生生活「うごくおもちゃをつくろう」

 4年生の授業風景

 道徳「雨のバスていりゅう所で」      算数「立体」        国語「熟語の意味」

 3年生音楽 ♪ アルルの女を鑑賞しました。

  細かいデザインを彫る6年生

【4校時】

 1年生算数「大きなかず」

 5年生家庭科「ミシンにトライ」

【その他】

ボランティア感謝の会のビデオを作成し,昇降口で見ていただきました。

また,落とし物も展示し,保護者の方に確認していただきました。

短い時間でしたが,保護者の皆様に参観していただき,子どもたちも喜んでいました。

ありがとうございました。

 

ぶどうの舎との交流

 学区内にある介護老人保健施設「ぶどうの舎」にプランターの花を届けてきました。

 本来なら,施設利用者の方々と触れ合う機会を設けるつもりでしたが,コロナ禍で実施することができなくなり,ボランティア委員で考え,みんなで育てた花をプレゼントすることにしました。

来年度は,おじいさん・おばあさんと楽しく遊べるようになっているといいね!

地域ボランティアの武井さんと一緒に花苗を植えているところ(R04.11)

1年生活科の学習 ~ こおりづくり ~

 1月24(火)夜から25日(水)朝にかけて、今シーズン最強の寒波が日本列島をつつみました。そんな中、1年生は生活科の学習「ふゆをたのしもう」の学習で、こおりづくりを行いました。先週から何度も前日の午後に水を入れた紙コップをできそうな場所に置き、翌日の朝には氷ができているか確認していましたが、暖冬のせいもあってかできていなくて残念がっていました。そしてむかえた25日朝、外の水道管の破裂を防ぐために水をほんの少し出しておいて下にたまった水も凍る中、1年生が置いた紙コップにも氷が張りました。寒い中、冷たくても指で触ってみて、その冷たさやつるつるすべる感触を楽しんでいました。

      

    

6年生 箏の学習

6年生が音楽で「春の海」の学習をしました。

中央小には箏が得意な先生がいます。

そこで、今日は特別に生演奏を聴かせていただきました。

初めて見る楽器に、みんな興味津々でした。

また、実際に触らせていただくこともでき、とてもよい学習になりました。

 

1年生と6年生が縄跳びの練習をしました。

1年生と6年生が一緒に縄跳びの練習をしました。

6年生がお手本で跳んでいるところを見せたり、1年生が跳んでいる横でリズムをとったりしました。

縄跳びが得意な1年生には、より難しい技を教えていました。

1年生も6年生も笑顔で張り切っていて、とてもよい交流になりました。

 

感謝の手紙・給食の標語かるた ~ 給食週間を前にして ~

 1月23日(月)~27日(金)の期間を、学校給食の意義を知り、感謝の気持ちを育むことを目的とした校内給食週間としています。来週の給食週間を前に、いつもおいしくて栄養たっぷりの給食を作っていただいている給食センターの皆様への感謝の手紙や標語かるたが校内に掲示されています。また、期間中は給食委員会の児童がお昼の放送で、1~5年生の給食人気メニューランキングや6年生の思い出メニューを放送する予定です。給食にたずさわってくださっている方や命をいただいている食材に感謝しながら、おいしく給食をいただいていきましょう。

感謝の手紙

「いつもおいしい給食をありがとうございます。給食を食べると明るく元気になります。」

    

 

標語かるた

「なかよく 給食 食べたいな」

「にがてなものも 残さず食べよう SDGs」

「ごだいえいようそをとって じょうぶな体をつくろう」

「いのちにかんしゃして いただきます」 

    

第3回学校運営協議会(1月19日)  

 1月19日(木)に第3回学校運営協議会を開催いたしました。今回は学校関係者評価委員会も兼ねていましたので、主に2学期末に実施いたしました学校評価(児童、保護者、教職員からのアンケート評価)の集計結果をもとに、成果がみられた取組や今後の課題について、ご意見やご感想をいただきました。いただきました様々な貴重なご意見をもとに学校教育の質の向上を目指していきます。また、現時点での次年度の学校経営方針について共通理解も図りました。

    

 

頑張っている縄跳び練習 ~ 冬場の体力作り ~

 3学期が始まり1週間が経ちます。日に日に寒くなりますが、児童は感染症予防に気を付けながら、毎日元気に登校しています。「子どもは風の子」とよく言われますが、寒さに負けず本校の児童も縄跳びをして冬場の体力作りに励んでいます。体育の授業では、短縄の練習だけでなく、みんなで団結しながら長縄の練習もしています。休み時間や昼休みには、職員室前に準備されたジャンピングボードを使って、それぞれの技の習得に励んでいます。

     1校時 4年1組の体育

     昼休みの練習

     5校時 5年3組の体育

1月資源ごみ回収 ~ ありがとうございました ~

 1月16日(月)の朝、児童登校にあわせて資源ごみ回収を行いました。今月からはPTA本部役員の皆様を中心に行っています。小雨の降る中の活動となりましたが、今回もたくさんのアルミ缶やペットボトルキャップ、ダンボールが集まりました。ご協力ありがとうございました。次回は、2月7日(火)を予定しています。どうぞよろしくお願いします。

      

なかよし班遊び

 1月13日(金)の昼休みには、異学年で構成したなかよし班ごとに、それぞれが計画した遊びを楽しみました。校庭では、へびジャンケン、どろけい、中線ふみ、ドッチボールを、室内では、フルーツバスケットなどの室内でできるゲームを楽しみました。久しぶりのなかよし班遊びができて、笑顔いっぱいの時間となりました。

    

    

第3学期始業式 ~ 寒さに負けず1年のまとめをがんばろう! ~

  明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

 

 1月10日(火)1校時、令和4年度第3学期始業式を行いました。今回も感染症拡大の予防としてオンラインで実施しました。学校長からは冬休みの生活から自分の心と体のスイッチを切り替え、充実した3学期を過ごすよう話がありました。代表児童による作文発表では、3人それぞれが自分のめあてや頑張りたいことを堂々と発表しました。

 さあ、いよいよ今日から3学期がスタートです。今年の干支であるうさぎに負けないくらいジャンプし、飛躍できる一年にしたいですね。

学校長と児童指導主任による話

   

各クラスの様子

    

代表児童の作文発表

       

育児休暇から復職した教諭のあいさつ

 

 

6年生対象の先輩授業 ~ 南極観測隊のお話 ~

 12月20日(火)2校時から4校時にかけて、6年生の各学級で本校卒業生による先輩授業が行われました。先輩として授業を行ってくださいました先生は、本校の平成18年度卒業生の佐々木聡史様です。現在は名古屋大学の宇宙地球環境研究所で研究を進めていらっしゃいますが、大学院に在籍しているときには南極観測隊として南極で地質学研究を行ってきたそうです。どうして南極観測隊に参加しようと思ったのかという動機や実際に体験してきた南極の様子を詳しく聞かせていただきました。南極の氷と冷蔵庫で作る氷の違いを見た目だけでなく、水に入れてとけた時の音の違いで教えてくれました。いろいろと興味深いお話を聞かせていただき、児童も神秘に隠された南極について関心を高めることができました。それと同時に自分の夢に向かって努力することの大切さを学ぶことができました。

      

      

おやじの会の皆様によるタイヤのペンキ塗り ~ ありがとうございました! ~ 

 12月18日(日)午前中におやじの会の皆様に校庭遊具のタイヤのペンキ塗り作業を行っていただきました。たくさんの児童がタイヤの上にのってジャンプしたり遊んだりしているので、上の部分の色がはげて黒くなっていました。上の部分だけでなく横の部分もていねいに塗り直していただきました。寒くなってきましたが、タイヤで遊ぶ児童の数も増えそうです。おやじの会の皆様、今回もご協力大変ありがとうございました。

作業前  「上の部分が黒くはげてしまっていました」

  

 作業中   「ていねいに色をぬっていただきました」

     

作業後  「きれいになったタイヤとおやじの会の皆様方」

  

令和4年度第2学期終業式と表彰式 ~明日から冬休み~

 76日間の長かった2学期も12月23日(金)の終業式で幕を閉じようとしています。残暑厳しい9月から吐く息も白くなった本日まで感染症の流行もあって体調管理も難しかった面もありましたが、児童も教職員にとっても充実した2学期となりました。本日の表彰式と終業式も感染症対策として、オンラインで行いました。まず2学期に学校に届いた賞状の授与式が行われました。終業式では、学校長から学校全体の2学期を振り返ってのお話と冬休みの過ごし方についてのお話がありました。代表児童の作文発表も堂々とした発表で、今学期のがんばりが良く伝わってきました。最後には児童指導主任から冬休みの生活について再度お話がありました。さあ、児童の皆さん、明日からは楽しみにしていた冬休みです。楽しく充実した冬休みにしてください。保護者の皆様、地域の皆様、2学期中、大変お世話になりありがとうございました。良いお年をお迎えください。

表彰式の様子 ~ たくさんの児童の賞状授与が行われました ~

    

    

  

 

校長のお話と児童指導主任のお話

    

 

代表児童の作文発表の様子

    

 

クリスマスイラストの掲示

 来週には、クリスマスがやってきます。広報委員会でクリスマスのイラストの募集をして、集まったイラストが1階の廊下や昇降口に掲示されました。思い思いの素敵なイラストが集まりました。

    

  

12月 読み聞かせ活動

 12月14日(水)朝の活動時に読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。今回は1・2年生対象でした。書画カメラを使って絵や文章を大画面TVに映しながら、更に声の口調や大きさ等を工夫して読んでいただき、児童達はお話の世界に吸い込まれているように聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

    

    

2年生 フェスティバル

 11月27日に2年1組と1年1組、28日に2年2組と1年2組、12月6日に2年3組と1年3組が、生活科の学習でフェスティバルを行いました。2年生が手作りゲーム屋さんを開き、1年生を招待し楽しんでもらうという内容でした。

 

2年生は、1年生に楽しんでもらおうと一生懸命準備しました。どのクラスも楽しんでもらえてよかったです。

PTA教養講座の開催

 12月7日(水)、PTA教養委員主催のフラワーアレンジメント講座が開催されました。木村生花店の講師の方による分かりやすくテンポのよい説明で、20名の参加者全員がとても素敵なアレンジメントを完成させました。学校にも寄贈していただいたので玄関に飾りました。ぜひ、クリスマスの雰囲気をお楽しみください。

 教養委員・本部役員の担当の皆様、準備や片付け等、大変お世話になりました。

   

12月のPTAによるあいさつ運動・資源ごみ回収

 12月5日(月)、寒い中でしたが12月のあいさつ運動と資源ごみ回収が行われました。寒くなってきてあいさつの声も元気がなくなってきてしまいそうですが、校門前に1年生学年委員の皆様が立って声をかけてくださり、今週も元気にスタートがきれました。アルミ缶やペットボトルキャップ、ダンボール等の資源ごみ回収の方もお世話になりました。次回の資源ごみ回収は1月16日(月)を予定しています。次回もご協力をお願いします。

      

ふわふわ言葉かるた

 12月5日(月)から1週間を校内人権週間とし、一人一人を大切にし、相手の立場に立って考えることのできる子どもの育成につながるよう人権意識の高揚をはかります。全児童が人権標語を作成したり、お昼の放送で代表児童が人権の作文を発表します。また、各学級ごとに人権に関する動画視聴も行います。更に、今年は児童の考えた「ふわふわ言葉かるた」を校舎内壁面に掲示して、ふわふわ言葉が校内に響き渡るように考えました。

    

    

    

6年1組授業公開 ~ ICTを活用して ~

 12月1日(木)4校時、6年1組で青木教諭が社会科の授業を公開しました。江戸幕府が長く続いた理由を考えました。ICTを有効に活用し、一人一人がピラミッドチャートに幕府の政策の重要性を順位付けした後に、大画面テレビで考えを共有しました。これまで学習してきた幕府の政策の意図や影響力についてより理解を深めることができました。

    

   

12月と言えば、クリスマス!!

 12月になりました。12月と言えば、そうです。クリスマスですよね。教室の前や階段には、クリスマスツリーの掲示物が飾られていました。今学期も残りあと1ヶ月。最後まで一生懸命に勉強や運動を頑張って、サンタクロースがやってくるといいですね。

   

6年生による朝の落ち葉拾い ~ 感謝! 良き伝統に! ~

 本校の敷地には、学校のシンボルツリーであるえの木や校舎の前の大きなとちの木、毎春鮮やかに咲き誇る桜の木などたくさんの木々が植えられています。秋から冬になるとたくさんの木々が紅葉し、敷地はたくさんの落ち葉でおおわれます。10月から12月にかけて、登校した6年生が担任と一緒に朝早くから落ち葉を掃き集め、リヤカーや一輪車に入れて、集積所まで運んでくれています。下級生は学校のために進んではたらく6年生の姿をみて、自分たちも学校をきれいにしていこうと良き伝統となってくれるのではないかと期待しています。

      

2回目の要請訪問 ~読み解く力を育む授業の工夫~

 12月2日(金)5校時に4年3組の永井教諭とチャレンジ3組の江田教諭が、それぞれ国語の授業を公開し、授業研究会を行いました。本校の学校課題の研究主題は『自ら考え、友達と共に学び合う児童の育成 ~読み解く力を育む授業の工夫~』です。研究主題にせまるべく外部の指導者を招いて行う授業研究会は今回で2回目となりました。2授業とも様々な手立てを考え、それぞれのねらいに迫ることができた授業となりました。栃木市教育研究所の所長様や栃木市教育委員会の指導主事の先生方からいただきました貴重なご指導を今後の授業づくりに活かしていきたいです。

4年3組 国語『プラタナスの木』の授業の様子

       

チャレンジ3組 国語『リスニングゲームセンターを開こう』の授業の様子

       

授業研究会の様子

                     

5年1組授業公開

 11月30日(水)2校時に5年1組の山田教諭が社会科の授業を公開しました。単元名「情報社会に生きるわたしたち」で、「新聞社はどのようにして情報を集めて、記事にしているのか」というめあてのもと、実際に新聞紙を広げたり、教師の用意した資料をもとに考えました。「早く」「正確に」伝えるための新聞社の取組について理解を深めることができました。

      

イチョウの落ち葉遊び

 11月29日(火)の昼休みの様子を紹介します。朝夕の気温も下がって寒くなってきましたが、児童は元気に校庭に出て、友達と一緒にドッチボール、サッカー、だるまさんがころんだ遊び、鉄棒遊び、タイヤ跳びと思い思いの遊びを楽しんでいます。校庭の南側の自然林には大きなイチョウの木がありますが、黄金色に紅葉して、地面も黄金色の絨毯がひかれているようです。それにひきつけられるように児童もきれいな葉っぱを手のひらいっぱいつかんで、上に投げては歓声をあげて喜んでいました。

  

むし歯ゼロ講話(1年生保護者対象)

 学校歯科医の清野英治先生をお招きして、1年生保護者の皆様対象にむし歯予防の講話をしていただきました。むし歯ができる原因を教えていただいた後に、その予防として「1 食事に気をつけること」、「2 フッ素を使った正しいブラッシング」、「3 (痛くなる前に)歯科医での定期的な検査」の3つが大切であること伺いました。このHPをご覧になっていただいた皆様方も、ぜひお子様方の口の中を見ていただき、むし歯予防に関心を高めていただけますとありがたいです。

  

第2回家庭教育学級(1年生保護者対象)

 11月24日(木)1年生保護者の皆様対象に第2回家庭教育学級を開催しました。大平地域の家庭教育支援チームとしてご活躍中の「ほほえみの会」の皆様を講師にお招きし、『生活に読書の習慣を!~おとなもわくわく絵本を~』と題しての講話を伺いました。読書は人生を豊にする上で大切であることは分かっていても、ゲームやテレビの時間にとられてしまってなかなか子どもに読書の習慣を身に付けさせることが難しくなっています。お話を伺って、今まで以上に家読(うちどく)に取り組んでいきたいという思いが強くなりました。

  

持久走記録会 ~ 最後まで走りぬきました ~

 11月22日(火)2校時から4校時にかけて持久走記録会が行われました。11月に入ってから、体育の時間に学年ごとに走ったり、業間時にも練習を設け、持久力や耐久力を養ってきました。スタート前の緊張した様子や走っている最中の必死な表情から、走り終わった後にはみんな全力を出し切ったという表情にかわっていました。学年ごとに決められた距離を自分のペースで最後まで全員が走り抜くことができました。保護者の皆様には応援の自粛をお願いして、お子様達のがんばる姿をご覧になっていただくことができませんでしたが、どのお子様も全力でがんばり走り抜くことができていましたので、称賛の言葉かけをお願いします。

2校時(5・6年生 1500m)

   

   

   

3校時(1・2年生 900m)

   

   

   

4校時(3・4年生 1200m)

   

   

   

6年修学旅行 2日目

2日目は那須ハイランドパークです。

ここでも、事前に計画を立てて、班別行動でした。

いろいろなアトラクションに乗って、みんな本当に楽しそう。

  

事故や病気もなく、無事に行って来ました。

保護者の皆様、事前の準備等、ご協力ありがとうございました。

6年修学旅行 1日目の夜

ホテルの夕食は、バイキング形式でした。

栄養バランスもしっかり考えて、好みの料理を心ゆくまで楽しんでいました。

部屋も素敵でした。みんな、楽しそう。

赤べこの絵付け体験もしました。

オリジナルのデザインを考えて、世界に一つだけの赤べこが出来上がりました。