学校ニュース

カテゴリ:4年生

杉板焼き完成

 先週の校外学習でマスクや顔を真っ黒になりながら最後まで頑張って作ってきた杉板に絵付けしています。
  

ついに完成絵文字:重要   世界に一つしかないオリジナル作品です。
  
とても素敵な作品が出来上がりました。

4年 校外学習⑤

 天候にも恵まれ、ケガや体調不良もなく、
時間通りに太平少年自然の家を出発し、無事戻って来られました。
学習中、バスの運転手さんや太平山への観光客、地域の方々への挨拶も
積極的に行い、話しを聞く態度もよく頑張りました。
 

 本日の校外学習は、
どの活動も一人一人がいきいきしており、
充実した校外学習となりました。
また、杉板焼き作りなど形に残る思い出作りもできました。
この校外学習を“体験”で終わらせず、
学校での学習や生活にいかしてほしいと思います。

ゆっくり休むとともに、是非お家の方へお土産話を
してもらえたらと思います。

4年校外学習④


 本日のメインイベント、杉板焼き!!
太平少年自然の家の先生はとても分かりやすく面白く説明をして下さり
食い入るように話を聞けました。

マッチで火をつけたら、やけどに気をつけながら
「新聞紙に近づけるんだよ。」「火が弱いかなぁ、だいぶ焼けてきた!」
「もうそろそろいいんじゃない。」など、協力する声もたくさん聞くことができ、
満足のいく杉板焼きを作ることができました。
   
 
 学校に戻ってから言葉を入れたり絵付けをしたりして完成させたいと思います。

4年校外学習③

大中寺での見学が終わり、
いよいよ少年自然の家へ出発です。

 途中、疲れた〜、まだですか〜。 という声もちらほらありましたが…
 車に気をつけ、大平の街並みを楽しみながら
ハイキングができました。
 
 謙信平到着後には、お待ちかねランチタイムとお買い物!
それぞれ用意してもらったお弁当を満面の笑みで頬張りました。
市内への眺めも良好です。
 

食後はおやつとお買い物。
お買い物では、持ってきたお小遣いを上手にやりくりして買っていました。
 

4年校外学習②

大中寺での見学です。
3つのグループごとに分かれて行っています。

枕返しの間

不断のかまど               馬首の井戸            
 
油坂                   不開の雪隠
 
東山一口拍子木              根なしの藤
 
とても一生懸命メモを取ったり見学できました。
この後のハイキングも頑張ります。

4年校外学習①

 楽しみにしていた校外学習となりました。

元気な声が揃い、無事予定通り出発することができました。
午前中は大中寺の七不思議見学とハイキング。
午後は太平少年自然の家にて杉板焼きを体験してきます。

これまで調べたことを実際に見たり、触ったりして、
実り多い校外学習にしたいと思います。
 

リーフレットづくり


 「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習で、和紙について学びました。
和紙で学んだことを生かして、信楽焼や益子焼き、京扇子など自分で興味を持った伝統工芸について調べています。
百科事典の使い方を学習し、必要な情報を選びながらリーフレット作製に励んでいます。
 
 

完成したものは廊下に掲示予定です。
ぜひ来校の際には、ご覧下さい。

友達いっぱい


図工の絵の授業で、友達をたくさん描きました。

自分のマークや色づかい、表情、大きさなどを思い思いに工夫し、とてもすてきな絵となりました。
枠にはマスキングテープやシールを用いて色鮮やかに華やかな作品に仕上げました。

1年ぶりの・・・


 栃木特別支援学校のお友達が西方小学校に来てくれて、交流活動を行いました!
 交流活動は、1年生のころから行っていて、4年生のみんなも、この日をとても楽しみにしていました。

 まず音楽の授業で、サンバに合わせてリズムを取ったり、体を動かしたりして楽しく活動しました。

   

 業間には、じゃんけん列車をやりながら触れ合う機会もあり、友情を深めました。
  
 それから1組と合流して、体育でボール蹴りやへびオニなど体をめいいっぱい動かす活動をしました。へびオニでは、応援にも熱が入っていました。結果は、2勝1敗!で2組の勝ちでしたが、どちらも白熱した勝負が見られました。
 
 
 最後の別れ際には、「もう時間か。。」「まだ一緒にやりたいな。」といった声も聞こえました。また次回会えることを楽しみにしています。

一日のストーリー

 4年生では現在、外国語活動の授業で「一日の流れ」を学習しています。
朝起きてから寝るまでの行動について、ALTとたくさんの活動や発音練習を
繰り返すことで、子どもたちは上手に言えるようになりました。
( I get up. I wash my face. I go to school.など )
中には難しい行動で、I take out the garbage. I put away my futon.
といったセンテンスまで、意味を理解し言えるようになっていました。

いくつかの活動をしながら英語を覚えていくことの楽しさを
存分に味わうことが出来た授業となりました。
  
学校での授業の様子を聞く際の話題として、お子さんに質問してみて下さい。