学校ニュース

カテゴリ:4年生

美術・図工 4年生 段ボール工作

お知らせ図工で、段ボールを使った工作を行いました!お知らせを聞いてからずっと楽しみにしていた工作だったため、子どもたちは朝からソワソワした様子でした喜ぶ・デレ

 

星結束バンドを使って上手に段ボールを繋げたり、段ボールカッターで大きな段ボールに切り込みを入れたりするなど、分担しながら作業していました。

 

花丸班ごとに協力し、みんなで1つの大きな作品を作り上げていく姿がとても素敵ですね!真剣な表情で取り組む瞬間もあれば、アイデアを出し合いながら笑顔溢れる瞬間もあり、自分たちの力でメリハリのある活動を行っていました!

 

お祝い完成!

 笑う今日は、2組が制作活動をしました。来週は、1組です。1組の作品も楽しみですね。 

美術・図工 図工「名画鑑賞」

美術・図工4年生が、図工の時間に、名画2作品を鑑賞しました。

お知らせまず、絵に描かれているものを発表しながら、絵画の見方や作者の思いを考えるために、じっくり話し合いました。

動物その後、鳥をモチーフに、自分の思いを伝える絵を自由に描きました美術・図工

星そして、出来上がった作品に込められた思いを発表しました。

花丸個性的な作品がそろいました笑う

一部ご紹介しますが、このほかにも面白い作品がたくさんできましたよ喜ぶ・デレ

グループ 楽しい外国語授業

音楽児童に大人気の外国語授業。

小学生は、外国語を使ってコミュニケーション力を養う学習をしています笑う

外国の歌を歌ったり、発音の基礎(フォニックス)を練習したり、ゲームをしたりしています期待・ワクワク

1時間に使ってほしいセンテンスは、ALTの先生と担任との簡単な会話で示し、児童が練習をしてから発話するようにしています。

(文法や英作文は軽く触れてはいますが、本格的に学ぶのは中学校です。)

今日の授業では、

「What do you want ?]

「I want ~(果物の名前)」

「How many ?」

「(欲しい数~)please.」

を使って、オリジナルパフェを完成させましたハート

花丸やり取り中は、大きな声で伝えたいことを話すことができましたね期待・ワクワク

どの児童も、とても活発に楽しく活動していましたよ。ピース

※児童が苦手意識をもたず活動できるように、ALTと担任の打ち合わせも、しっかり行っていますキラキラ

鉛筆 習字の時間

お知らせ4年生が習字の授業をしていましたにっこり

先週書いた作品をみて、めあてとなる部分ができているかどうかを振り返り、お手本や教科書で大切なところを確かめながら書き入れていました。

キラキラただ書いて提出するだけでなく振り返ることで、改めて、ねらいとなる部分が確認できますね笑う

ハートこの後、清書(本番)に挑戦します。振り返りのポイントが押さえられるといいですね…期待・ワクワク

晴れ 4年生 親子ふれあい行事

朝は小雨が降っていましたが、5時間目は晴天の中、ニュースポーツ体験をすることができました晴れ

本日行ったニュースポーツの一つ目「BAGGO」は、アメリカ発祥のゲームです!ルールが分かりやすく、何度かビーンバックを投げるうちに感覚を掴むことができたため、試 合が白熱していましたにっこり(中には、何度もホールインワンをするプロが…!)

 

 

二つ目のニュースポーツは、フィンランド発祥の「モルック」です!

点数の合計が50点になるように、スキットル(木製のピン)を倒さなければならないので、どのチームも作戦を練りながら楽しんでいましたキラキラ

(ピタリ賞がなかなか難しく、親子で協力して次の一手を考える姿も…!)

  

 

最後の感想タイムでは、様々な視点から今日の活動を振り返り、「知っている遊びだったけど、友達やお家の人とするともっと楽しい。」や「楽しかったからまたやりたい。」という積極的な言葉を聞くことができました花丸

  

 

子どもたちの素敵な笑顔をたくさん見ることができ、非常に嬉しく思っています喜ぶ・デレ

保護者の皆様、お忙しい中、学年行事にご参加くださりありがとうございました!

   

  

会議・研修 4年生 山本有三についての講話

社会科の学習で、ゲストティーチャーをお招きし、栃木市で活躍した先人である「山本有三」について講話をしていただきました!

子どもたちは、ゲストティーチャーが用意してくださった本やプリント、「路傍の石」の動画に夢中の様子…驚く・ビックリ

休憩中もゲストティーチャーの周りに集まり、質問をしたり山本有三が編集した教科書等の資料を読んだりと、興味津々で目が輝いていました!講話中もゲストティーチャーのお話に、「え~?!」「お~」など、様々な反応をしながら、学ぶことを楽しんでいたようです花丸

 

「路傍の石」の漫画が大人気!図書室で探そうという声もありました!

講話の終わりには、たくさんの子どもたちが質問や感想をゲストティーチャーに伝えていました!(教室に帰っても、山本有三や路傍の石について話している様子から、とても充実した時間になったことが伝わりましたキラキラ

 

体育・スポーツ 4年体育「投げる」

体育・スポーツ体育エキスパートティーチャーを指導者にお招きしての2回目。

今日も、校庭で投げ方のご指導をいただきましたにっこり

お知らせ体重移動や腕の回し方等を教えてくださり、20メートル近くまで投げられるようになった子が、たくさんいましたハート

晴れエキスパートティーチャー様、今回も丁寧なご指導をありがとうございました。

動物 4年生 盲導犬出張講演

お知らせ東日本盲導犬協会から、講師の先生と盲導犬のシンディーが西方小に来てくれました!

驚く・ビックリ初めての場所でもリラックスしている様子のシンディーを見て、子どもたちは「さすが盲導犬…!落ち着いているね!」と感心していました!キラキラ

 

 

 星実際に行っている訓練の様子や、目の不自由な方の視界を再現した画像を見せていただきながら、盲導犬だけではなく、様々な支援の仕方があることを学びました。

   上

手で作った狭い視界で、担任の先生を必死で探している子どもたち虫眼鏡

 

笑う講演の最後には、実際に盲導犬のサポートを受けるという特別な体験をしました!

      

動物カラーコーンを避けたり、曲がり角で必ず止まって安全を確かめたりしながら誘導するシンディー花丸

子どもたちは、盲導犬の立派な姿に釘付けでした!

バス 4年宿泊学習の仕上げ

イベント宿泊学習で杉板焼を体験した4年生。今日は、作った焼き板に絵付けをしました笑う

ハートとても楽しみながら描き、友達に見せて「すご~~~い!」「いいね~~~!」を連発し合っていましたよ興奮・ヤッター!ステキ!!ハート

イベント早く持ち帰って飾りたいそうです期待・ワクワクどこに飾るのかな?

遠足 4年宿泊学習⑲

期待・ワクワク楽しかった2日間も、あっという間に退所式となりました。

キラキラ退所式では、代表児童が、思い出を発表しました。

生活の中では、反省することもありましたが、その都度、友達と話し合って解決しました動物全員、元気で、やる気いっぱいに、笑顔で過ごせたのは、さすが、西方っ子ですね笑う

2日分のステキな思い出を抱えて、学校に帰ります花丸

 星これで、宿泊学習は終わりです。