学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年生宿泊学習情報その6

 自然の家での午後の活動は、杉板焼きです。
 自分たちで火をおこし、杉板を入れて両面が真っ黒になるまで焼きます。焼き上がったら、表面の炭になった部分を、たわしでひたすらこすり落とします。3枚重ねでマスクをしていた子どもたちですが、作業が終わると・・・煙突から出てきたようなすてきな顔になっていました。
 その後、マジックで絵を描き、ひもを通して作品が完成しました。顔も体も真っ黒にして作った自分だけの作品、御家族の皆様、楽しみにしていてくださいね。

  

4年生 宿泊学習に出発!!

 4年生が、今日から2日間、太平少年自然の家で宿泊学習です。心配していた雨も降らずに出発式を行いました。欠席もなく、43名全員で、元気に出発しました。
 見送りに来てくださったご家族の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

笑う 明日から宿泊学習!

 4年生はいよいよ明日から宿泊学習に行きます!

 これまで係分担や調べ学習など、様々な準備をしてきました。
 どんな宿泊学習にしたいかを4年生全員で考え、「協力・礼儀・ルール 楽しい宿泊学習にしよう」というめあてを立てました。

 24日(月)には、学校栄養士や養護助教諭と一緒に、バイキングでの食事のしかたや、保健について学習しました。


▲食事の栄養バランスについて学んでいます。


▲体調管理など保健について学んでいます。

 また、総合的な学習の時間では、太平山についての調べ学習をし、事前の発表会を行いました。自然や観光、歴史、文化、太平少年自然の家について調べ、宿泊学習に向けて意欲を高めていました。


▲発表会の様子

 安全面にも十分配慮し、楽しく充実した二日間にしましょう!

笑う 4年生が、目の不自由な方から教えていただきました。

 3・4時間目に、4年生が総合的な学習で、目の不自由な方から、いろいろと教えていただきました。
 今回講師として坂田英樹さんに来校していただきました。坂田さんは栃木市でただ一人の盲導犬ユーザーさんです。当日は盲導犬「ぼたん」ちゃんも一緒に来校してくれました。児童は、まずDVDを見て補助犬について学びました。その後坂田さんに盲導犬のこと、普段の生活について質問をしました。
 最後に2人組になりアイマスク体験を行いました。坂田さんに介助のやり方を教わり、実際に廊下や階段を歩いてみて、子どもたちは、目の不自由な方の気持ちを体験することができました。
 点字の書籍や絵本などの資料をたくさん見せていただきました。

 貴重な体験をさせていただき、とても充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

坂田さんからお話を聞いています。 


ぼたんちゃんともふれあいました。     
 

笑う 4年生が、校外学習に行ってきました。

 4年生が、校外学習に行ってきました。
 まず益子焼のつかもと陶芸に行き、工場見学をして益子焼の作り方を調べました。そのあと絵付け体験をしました。児童それぞれに創意工夫してお皿に絵付けをしました。

 
 

 次に栃木県こども総合科学館に行きました。科学館では、プラネタリウムを見学しました。4年生の理科の学習に適応している特別のプログラムを準備していただきました。月や星の動きがよく分かりました。