学校ニュース

学校ニュース

ニヒヒ 歯と口の健康週間です。

 本日6月4日は、何の日か、ご存じですか?そう、『虫歯予防デー』です。今日から1週間は、「歯と口の健康週間」ということで、西方小でも、様々な活動を実施します。
 今日から連日、給食の時間に学校代表に選ばれた児童の「作文朗読」の放送を行います。

▼今日は2年生でした。明日は3年生です。
 
 放送室のマイクの前に座ると、とても緊張するのですが、落ち着いて、とても上手に朗読できました。給食を食べながら、お友達の作文を聞いて、感じたことを話してみるのもいいですね。
 また、家族で「歯と口の健康」について話し合ったり、一緒に歯磨きをしたりして、歯周疾患を予防しましょう。

にっこり 5年生が田植えを体験しました

 本日、5年生が田植えを体験しました。天候にも恵まれ31名全員が参加することができました。水田指導者の駒場さん、野中さん、毛塚さん、川嶋さんのご指導を受け、保護者の方もボランティアとして15名参加してくださいました。児童たちは目印に合わせて、全員で協力して1時間30分で全部植えることができました。
   
 最初に西方小の文字が浮き出るように、違う品種の苗を植えました
 
 
 全員が1列に並んで目印に合わせて苗を植えました
 
  
 田植えが終わり記念撮影をしました。

 この「田植え」「稲刈り」の体験を通して、『米作り』について学習する"西方ならでは”の活動が行えるのは、地域の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

笑う 6年生が、調理実習をしました。

 6年生の家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の単元で、朝食のおかずを作りました。
 メニューは「いろどりいため と スクランブルエッグ」です。30日(木)に1組が、31日(金)に2組が実習しました。

▼包丁の扱いにも慣れ、手際よく材料を切っています。
 

▲同じぐらいの大きさに切ると、火の通りやすさが一緒になるね。

▼役割分担をして、協力して準備中!!
  

▼調味料を、計量スプーンできっちり計っています。


▼いよいよ"炒める”作業・・・
  
▼入れる順番は~火の通りにくい物からだから・・・
にんじん→たまねぎ→ピーマン→ハム だったね。


▲かたさや塩加減はどうかな?竹串でさしたり、味見をしたりして、確かめよう。

できあがり~!! いろどりよく、おいしそうに、炒めることができました。


 朝食は、短時間で作ることと、栄養のバランスのよいメニューにすることが大切です。毎日いろいろな食品を組み合わせ、バランスのよい食事を規則正しくとれるよう、家族とともに工夫していきましょう。

ニヒヒ 校内授業研究会をおこないました。

 5時間目に、3年2組・山田先生の算数の授業を、全職員で参観しました。
 西方ブロックの小・中学校にもお誘いして、真名子小の先生が参観に来てくださいました。教育実習の関口先生も、一緒に参観しました。
 

 今日は算数「わり算」の授業です。『8÷2』の式になる問題を、グループになって作りました。
    

▼グループで考えた問題を説明しました。
 
 『8÷2』という式は、「一人に2個すつ配ると、何人に分けられるか」という問題と、「二人で同じ数ずつ分けると、何人に分けられるか」という、2種類の問題ができることがわかりました。
 3年2組の子どもたちは、45分間、深く考え、しっかり学んでいました。

 放課後、先生方で、授業について話し合いました。
 
 子どもたちのよさ、成長ぶり、変容、そして、教師の言葉かけや支援の手立てなど、さまざまな視点で意見を出し合い、さらに達成感のある授業にするために、どうしたらよいか、確認し合いました。
 
 

▼最後に、校長先生にご指導いただきました。


 西方小の今年度の研究テーマは、「主体的に取り組み、深く考える子の育成 ~数学的活動の充実と達成感のある授業づくり~ 」です。私たち教職員は、子どもたちに分かりやすく、楽しい学びができるよう、授業改善を目指して日々研修をしています。ご家庭で何か、お気づきの点などありましたら、是非お知らせください。

! 命を守る訓練をしました。

 放課後、教職員全員で、「心肺蘇生法」の研修をしました。
 栃木市消防署西方分署のみなさんにお越しいただき、AEDの使用法や心肺蘇生法の確認を行いました。
 6月3日に本校のプール開きが行われ、各クラスでのプールの授業が始まります。児童の命、安全を第一に授業が進められるよう、研修で学んだ事を常に意識しながら指導していきたいと思います。