文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
学校再開に向けて
5月18日(月)と19日(火)にA・Bそれぞれの班の分散登校が行われます。また、25日の週には、2回ずつ登校となります。
そして、6月1日(月)からは一斉登校の予定となっています。
そこで、本日は、水道での3密を避けるために、先生方で床に目印となるテープを貼る作業を行いました。
並んだ際、互い違いになるよう工夫しました。
皆で相談して、貼る位置を決めます 分担して各水道の場所にテープを貼ります
いよいよ、来週の月曜日から、子どもたちの元気な姿が見られます。
そして、6月1日(月)からは一斉登校の予定となっています。
そこで、本日は、水道での3密を避けるために、先生方で床に目印となるテープを貼る作業を行いました。
並んだ際、互い違いになるよう工夫しました。
皆で相談して、貼る位置を決めます 分担して各水道の場所にテープを貼ります
いよいよ、来週の月曜日から、子どもたちの元気な姿が見られます。
職員作業
例年、5月の奉仕作業で行っていただいていた校庭の樹木の剪定や草刈りですが、今年は奉仕作業を中止としたため、本日職員で行いました。
なれない草刈機や生垣バリカンを使い、なんとか校舎南側をきれいにしました。
保護者の皆様のように上手にはできませんでしたが、すっきりした校庭で児童のみなさんを迎えられそうです。
なれない草刈機や生垣バリカンを使い、なんとか校舎南側をきれいにしました。
保護者の皆様のように上手にはできませんでしたが、すっきりした校庭で児童のみなさんを迎えられそうです。
現職教育(緊急時対応・嘔吐処理)
3密に気を付けながら、先生方で研修を行いました。
万が一の事態に備え、アクションカードを使って緊急時の対応ができるように研修をしました。
養護教諭の説明 AEDなどをもって駆けつけます
先生方でシミュレーション
また、エピペンの使い方についても、しっかりと確認しました。
さらに、嘔吐処理についても研修しました。
嘔吐物に新聞紙をかけて 外から内に拭き取って、しっかり処理
万が一の事態に備え、アクションカードを使って緊急時の対応ができるように研修をしました。
養護教諭の説明 AEDなどをもって駆けつけます
先生方でシミュレーション
また、エピペンの使い方についても、しっかりと確認しました。
さらに、嘔吐処理についても研修しました。
嘔吐物に新聞紙をかけて 外から内に拭き取って、しっかり処理
農園作業② 苗植え
本来なら、1年生、2年生の児童と植えるはずでした。しかし、臨時休業が長引いてしまい、この時期をのがすと収穫に影響が出てしまうので、本日、苗を植えさせてもらいました。
マルチシート貼り いろいろな野菜の苗
1年生はサツマイモ、2年生は好きな野菜ということで、キュウリ、ナス、トマトなどを植えました。
サツマイモの苗 100本 丁寧に水やり
水やりや草取り、つる返しなど、まだまだ作業が必要になります。
その時に、子どもたちの元気な声が響き渡ることを楽しみにしています。
マルチシート貼り いろいろな野菜の苗
1年生はサツマイモ、2年生は好きな野菜ということで、キュウリ、ナス、トマトなどを植えました。
サツマイモの苗 100本 丁寧に水やり
水やりや草取り、つる返しなど、まだまだ作業が必要になります。
その時に、子どもたちの元気な声が響き渡ることを楽しみにしています。
農園作業の準備①
5月11日、農園作業にむけた準備をしました。まずは先生方で下準備。
少し固い所を耕します。 目印となる線を引きます。
次に、嶋田さんにご協力をいただき、畝立て。あっという間に10本の畝ができました。
いよいよ嶋田さんの出番。 いつもありがとうございます。
ちなみに、じゃがいもは、こんなに大きく育っています。
<番外編>
固くなってしまった砂場の砂を柔らかくしました。
もうすぐ、子どもたちの笑顔がみられます。その時まで、しっかりと感染予防をしましょう。
少し固い所を耕します。 目印となる線を引きます。
次に、嶋田さんにご協力をいただき、畝立て。あっという間に10本の畝ができました。
いよいよ嶋田さんの出番。 いつもありがとうございます。
ちなみに、じゃがいもは、こんなに大きく育っています。
<番外編>
固くなってしまった砂場の砂を柔らかくしました。
もうすぐ、子どもたちの笑顔がみられます。その時まで、しっかりと感染予防をしましょう。
バナー
2
3
4
2
8
8
8
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。