学校ニュース

学校ニュース

地区別授業参観を実施しました

地区別で2回に分けて、2校時と3校時に授業参観を実施しました。

たくさんの保護者の方にお越しいただき、授業風景を見てもらう機会を設けることができました。

子どもたちもとても嬉しそうでした。

感染対策をしっかりととりながら、できることを一つ一つ行っていきたと思います。

【1-1】

 

【2-1】

 

【3-1】

 

【3-2】

 

【4-1】

 

【5-1】

 

【6-1】

 

【6-2】

 

とちぎっ子学習状況調査・全国学力・学習状況調査を行いました

1~4校時に学力調査を実施しました。

4・5年生がとちぎっ子、6年生が全国の問題を解きました。国語と算数、理科をそれぞれ行いました。そして質問紙に回答しました。

 

 

 

とちぎっ子は栃木県全体で行い、約5万人の児童が参加しました。一方の全国は約100万人の児童が参加する調査です。

順位などを競うのではなく、自分の強みと課題を見つける調査になります。

結果はとちぎっ子が6月末、全国が7月下旬に戻ってくる予定です。

 

通学班会議を行いました

業間の時間に、第1回通学班会議を体育館で行いました。

通常であれば、それぞれの教室で担当の先生から話を聞き、自己評価等をするのですが、コロナ禍のため班長のみをあつめて行いました。

担当の先生から班長としての心構えや注意点等の説明を受け後、きちんときまりが守られているか自己評価しました。

  

これからもこのような機会を通して、安全に対する意識を高めていきたいと思います。

第1回委員会活動を行いました

第1回委員会活動を各教室で行いました。

本校には7つの委員会があり、5・6年生が全員参加して活動をしています。

今日は初めての集まりだったので、1年間の計画や活動の目標などを決めました。

【運営委員会】         【放送委員会】

運営委員会 

 

【環境委員会】        【図書委員会】

 

 

【給食委員会】        【保健委員会】

 

 

【運動委員会】         マットの移動

 

委員長を中心として話合いを進め、委員からは活発な意見が出されていました。

また、委員会によっては、具体的な仕事をしていた委員会もありました。

1年間、しかりと活動していけるよう、支援していきたいと思います。

1年生にとって、初めての給食

3校時終了後、給食の準備をしました。

子どもたちにとって楽しみにしていた給食。

コロナ禍のため、グループではなく前向きで食べています。

また、食事中はマスクをはずしているため、黙食をしています。

 

 

本日のメニューは以下のとおりです。

くろコッペパン 牛乳 トマトソースハンバーグ

ゆでやさいサラダ コーンポタージュ はちみつ&マーガリン

 

バランスの良い給食を食べて、すくすく育ってほしいと思います。