学校ニュース

学校ニュース

音楽 朝の教室

お知らせ登校後の教室の様子です。

鉛筆荷物の片づけよりも、先生や友達とのおしゃべりに夢中でした興奮・ヤッター!夏休みの思い出話に花が咲いたようです。児童と話す担任も楽しそうでしたよ笑うどの教室も、いい雰囲気ハートハート(私も混ざりたかったのですが、このときは我慢して、あとで声をかけたいと思いま~す)

昼 さあ、2学期開始です!!

晴れのち曇り9月になりましたイベントいよいよ、2学期が始まります。

今朝の早いうちは、薄曇りで涼しかったのですが、児童が登校するころのなると太陽が元気になり、汗だくの状態に……。

それでも、元気のよい声であいさつをしていましたよ了解

子どもたちのパワーに元気をもらいました笑う

(みんなの笑顔が見られてホッと一安心です期待・ワクワク学校は、子供がいてこそ…のものですね)

星交通指導員さん、見回りボランティアの皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

うれし泣き さよなら 夏休み!!

汗・焦る31日・・この日が来てしまいました心配・うーん

皆様、楽しい夏休みをお過ごしになられたでしょうか。

 

花丸この夏休み期間、皆様から学校へ、事件・事故のご連絡がありませんでした了解

無事、新学期を迎えられますことに、心から感謝申し上げますお辞儀

また、作品提出へのご協力も、ありがとうございました。

 

キラキラさて、いよいよ明日から新学期です。

児童のみなさん、学習の用意はできましたか?

早ね・早起きは、できそうですか?

授業も始まりますよ。のんびり・・・というわけにはいきませんけれど・・ね困る

ハートちょっと、憂鬱な気持ちも感じているかもしれませんが、安心してください!!

星学校では、先生たちが、みなさんが登校する準備をしましたよ。授業で使うものを作ったり、教室をきれいにしたりしました。先生たちは、みなさんと話をすることを楽しみにしています。だから、安心して元気よく登校してくださいね笑う

ピース音楽室の床材も張り替えました。

足元がきれいになり、音楽がますます楽しめそうですよ音楽

会議・研修 夏休み、最後の研修

お知らせ午前中は、富士電機ITソリューションから講師をお招きして、「情報セキュリティ研修」を行いました。教育現場のICT化に伴い、個人情報を保護し、情報漏洩を防ぐために気を付けなければならないことを学びました。

キラキラ講話を通して、教職員全員がセキュリティチェックをしっかりと行い、モラルとルールを守った行動を意識していくことを確認しました。

 

グループ 西方地区地域学校保健委員会を開催しました

8月24日(木)に西方地区地域学校保健委員会を開催しました!

地域学校保健委員会とは、西方小・真名子小・西方中の学校保健を推進するための会合で、規約に基づき年に1回開催されています鉛筆

 

報告事項として、西方地区の児童生徒の身体計測の平均値、健康診断結果について共通理解したあと、5月に実施した「生活見直し週間」の集計結果を発表しました虫眼鏡

項目は、就寝時間・起床時間・1日における歯磨きの回数・家庭学習時間の4項目です。

 

 

その後、生活見直し週間の4項目の課題について、各班でグループ協議を行いましたグループ

議題は、「より良い生活習慣を確立していくために、学校・家庭・地域でできることは何か」です。

  

1班からは、「余裕をもって朝を過ごせるように、啓発・指導すること、家庭学習時間の確保、(地域主催による)長期休業時のラジオ体操の実施」との発表がありましたにっこり

2班からは、「生活習慣に関する情報提供や個別指導の実施、子どもと保護者が一緒に就寝すること、交流学習を通して小学生が中学生の生活を参観すること」との発表がありましたひらめき

3班からは、「中学校での歯磨きタイムの位置づけ、メディア視聴のルールの確立、地域におけるあいさつ推進(見守り・非行防止)」との発表がありました1ツ星

 

本会の開催を受け、今年度事務局(西方中)校医からは、平成11年のデータと令和5年のデータを比較すると、西方地区は肥満が大幅に減少したとご教示くださいましたキラキラ

生活習慣については、解決方法が難しいテーマであるので、学校・家庭・地域との連携は必須であると助言されました。

 事務局(西方中)歯科校医からは、長期休業中にリズムが乱れやすくなるので、休業中の指導の必要性について言及されました。生活見直し週間の調査結果から、就寝前の歯磨きがよくできていることに触れ、夜食を防止するために就寝時間を早く設定することをご指導くださいました。

ゲームやSNSに夢中になり、歯を磨くまでに時間がかかったり、忘れてしまったりしないよう、メディア視聴の注意についても助言されました注意

 

 

有意義な意見交換ができました。今後も西方地区の児童生徒の、望ましい生活習慣確立のために、学校・家庭・地域での連携を強化していきたいと思います花丸

校医の先生をはじめとするご参加の皆様、ありがとうございました。