学校ニュース

カテゴリ:6年生

笑う 先生方への感謝の会

 8日(金)の放課後に、6年生が先生方への「感謝の会」を開きました。
 卒業を控え、今までお世話になった先生方への感謝の気持ちを伝えようと頑張りました。

 
 ▲司会進行、あいさつなどすべて6年生が進行しています。

 
 ▲「ピンポン球渡しゲーム」や「この人だーれだクイズ」などで盛り上がりました。

 
 ▲感謝の気持ちを伝える歌を、心を込めて歌いました。

 
 ▲我々教員も、子どもたちに歌をプレゼントしました。

 
 ▲校長先生からお褒めの言葉をいただきました。

 卒業の日まで、あと5日。最高の笑顔で旅立てるよう、一日一日を素直に精一杯、過ごしていってほしいと思います。

笑う 6年生 奉仕活動

 6年生が、今までお世話になった校舎に感謝の気持ちを表そうと、
奉仕活動を行いました。

 
 ▲体育館の器具庫や、体育小屋を清掃しています。
 
 ▲校庭や昇降口の清掃をしています。
 
 ▲校舎の窓を拭いています。
 
 ▲図書室や1・2年生の使う棚の整理整頓を行っています。

 いずれも、普段の清掃ではできない場所を一生懸命清掃することができました。

笑う 6年生も、卒業式の練習をしています。

 業間の時間に、体育館で、1年生から5年生が集まって、卒業式の練習をしていますが、6年生も、同時に学年での練習をしています。

▼朝の会で、歌の練習をしていました。


▼業間の時間には、音楽室で「呼び掛け」の練習をしていました。
 

 6年生も、声をそろえて、心をそろえて、卒業への想いを届け、伝えられるように、練習をしています。

笑う 6年生が校長先生との会食を行いました。

 今週は6年生が、卒業を記念し、校長先生との会食を実施しました。月曜日から、1日6~7人ずつのグループごとに、校長室に給食を運んで、大きなソファーに座っていただきました。
 校長先生が、「来年は何の部活動に入るの?」「楽しかった小学校の思い出は?」などと質問してくださいました。子どもたちは少し緊張しながらも、楽しく会話をしながらおいしい給食をいただきました。

 

 卒業を前に、また一つ楽しい思い出が増えました。

喜ぶ・デレ 6年生 租税教室がありました


 2/15(金)6時間目「租税教室」がありました。栃木県税事務所の、後藤先生をお招きし、授業をしていただきました。
 身のまわりの施設は、「税金でできているのか、いないのか」のクイズや「もし税金がなくなったら」というテーマのDVDを視聴しました。




 学習を通して、子どもたちは税金の大切さを改めて実感することができました。