学校ニュース

学校ニュース

写真で振りかえる西方小学校 NO.53

 今回も昔の教科書を紹介いたします。昭和12年発行の「尋常小学算術」第3学年児童用の教科書です。定価が13銭と記されています。かけ算とわり算の計算練習問題が掲載されていました。80年以上前の小学校3年生のかけ算とわり算は現在の3年生の内容と全く同じであることがわかりました。

   

当時の13銭はどのくらいの貨幣価値なのか調べたくなりました。

写真で振りかえる西方小学校 NO.52

 理科準備室の備品については、№49で電気関係のものについてご紹介しましたが、第2弾は加熱器具について、ご紹介いたします。4年生以上の理科では実験の中で、加熱器具を使うことがあります。前はガスバーナー・アルコールランプ・電熱器を使用して実験していました。

  

 現在は、安全性や火力の強さから実験用カセット式ガスコンロや電気ケトルを使用することが多くなりました。

  

 

授業参観を行いました

今年度も、コロナ感染症対策をとりながら、2校時と3校時の2回に分けて授業参観を実施しました。

あいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の方に来校していただき、授業の様子や学校での過ごし方などを見ていただきました。

子どもたちも、嬉しそうな表情を浮かべていました。

また、廃品回収も行い、たくさんのダンボールやアルミ缶等を持参してもらいました。この収益は児童に還元していきたいと思います。ありがとうございました。

  

  

【5年生】学年PTAとして「最近のネットトラブルと対処」講座を開きました。

栃木市の市民生活課のゲストティーチャーにおいでいただき、インターネットトラブルの対策講座を実施しました。

児童だけでなく、5年生の保護者の方々にもご参加いただき、ネットを使う上での大切な心構えや、すぐに実践できる対策を教えていただきました。

 

 

振り返りを見ると、「偽サイトを見分ける方法がちゃんと分かった。」、「今日帰ったら自分からおうちの人に相談し、自分でフィルタリングをかけたい。」といった記述が多くありました。

授業でもほぼ毎日使用しているインターネットですが、これからの高度情報化社会ではますます欠かせないものとなるため、使い方や注意点を踏まえた上で、学校でも家庭でも使用できるようにしたいと思います。

ジャングルジムを撤去しました

校庭のシンボル的な遊具であったジャングルジムを撤去しました。

昨年の遊具点検で老朽化が指摘され、1年近く使用できませんでした。

たくさんの児童とともに時を刻み、思い出がたくさん詰まった大きなジャングルジムがなくなってしまったことはとても残念ですが、安全面を考慮し、撤去してもらいました。

新しいジャングルジムは予算の関係もありますが、次年度の設置される予定です。また新しい思い出がつくられることを願います。

【最後の日のジャングルジムです】【撤去後の様子】

 

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.51

 今回は、昔の教科書第2弾として日本歴史の教科書を紹介いたします。この日本歴史は大正元年印刷です。当時は教科書無償化されていませんでしたので、定価八銭と記されています。この教科書は5学年児童が使用していました。今回は鎌倉殿こと源頼朝のページを写真にしました。

  大正元年国定教科書

写真で振りかえる西方小学校 NO.50

 西方小学校の昔の様子を知る手がかりとして、今まで学校の中から探していましたが、今回は西方公民館の近くにある郷土民俗資料室を訪ねてみました。昔の生活道具など数千点が保管されていました。しかし西方小学校関連のものがなかなか見つかりませんでした。やっと見つけたのが、昔の教科書です。かなり古い教科書が約500冊以上保管されていました。そこで西方小学校の児童が実際に使用していた国語の教科書(読本)を紹介いたします。

  西方尋常小学校の刻印があります

 

大正2年当時の児童は、このような国定教科書を使って国語を学んでいたことがわかりました。かなづかいが違っていて、現代ではとても読みづらいものですね。

 

表彰集会がありました

 本日、表彰集会がありました。西方小学校の児童はいろいろなことで表彰を受けました。それらをまとめて校長先生が表彰伝達をしました。今回表彰伝達を受けたものは、防火ポスターコンクール、下水道普及啓発ポスター展、下野書道展、読書感想文コンクール、小さな親切運動作文コンクール、体力テストS認定証、空手大会、野球大会です。また、西方小学校団体でよい歯の優良学校コンクールでの入賞がありました。

 また、西方小学校独自で校長名で表彰しているものもあります。校内持久走大会と多読賞と読破賞です。今回受賞者が会議室で校長先生から賞状などを授与されました。その様子をリモートで各教室に生中継しました。賞状を受けるたびに各教室からも拍手の音が響いていました。

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.49

 今回は№16で紹介した理科準備室に再度訪れました。昭和47年度購入の電流計と購入年度は不明の電源装置を見つけました。

   

 現在の理科の学習ではこのような電源措置を使用せずに、電気をつくりだす、ためる実験器具を使っています。また、電流計ではなくもっと簡単な簡易検流計を使っています。

  電気をつくりだす器具

 手回し充電器        光電池パネル

電気をためる器具〈コンデンサー)

                               簡易簡易検流計

  

電気の変換について、明かりでは発光ダイオード、音では電子メロディを使うようになりました。 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真で振りかえる西方小学校 NO.48

 今回は新たに昭和31年撮影の航空写真と現在の校舎新築前に描かれたと思われる建築パースが発見されたのでご紹介いたします。昭和31年だと右側は西方中学校の校舎になります。建築パースは更田建築事務所の印がありました。50年ほど前のものですが古さを感じません。

 校庭中央の柳の木は2本あったことがわかります。

 描かれた年は不明です。おそらく昭和50年ごろだと思います。