学校ニュース

カテゴリ:1年生

花丸 1年生が、“さつまいももち”作りをしました。

 1年生が、生活科で育てたサツマイモを収穫して、“さつまいももち”作りをしました。
 
 
 
 朝から、アシストネットボランティアの皆様のご協力をいただき、子どもたちのサポートをしていただきました。準備や片付け、火を使う調理なども、1年生の子どもたちだけでは難しい活動でしたが、ご支援いただき、充実した体験活動ができました。本当にありがとうございました。

▼職員室の先生方に「よかったら、召し上がってください。」とお届けに…
 
 

 とってもとっても、絵文字:笑顔おいしかった絵文字:笑顔ですよ。
 『自分たちで大切に育てて、自分たちで収穫して、自分たちで調理して、みんなで食す…』まさに、“生きる力”の学習をしています。
 この後、この体験を生かして、学習を発展させていきたいと思います。

 【西方小 1年担当】

笑う 1年生が西方ふれあいパークへ…

 1年生が「西方ふれあいパーク」へ、校外学習に出かけています。
 
 今日は、曇りですが気温が高いので、歩き始めると、汗びっしょり…途中休憩して、水分補給をしながら、やっと到着しました。行き帰りの安全な歩き方も、生活科の学習です。


 春の樹木や草花、虫などの自然にふれあい、季節をいっぱい感じとってきます。
 
 
 
 今年は初めての試みで、真名子小の1年生9名の友達といっしょに活動しています。これも、小中一貫教育の取組の一つで、さらに交流を深めます。仲よくなれたかな?
 帰ってきたら、楽しかったこと、発見したことを、またたくさん教えてね!!

                  【西方小・1年生】



晴れ 1年生の学校探検 パートⅠ

 1・2校時に、1年生が生活科の学習で、学校探検をしました。
 今日はパートⅠで、校舎内です。「パソコン室に、たくさんパソコンがあったよ!」「昇降口にカメがいたよ!」「体育館にはバスケットゴールがあったよ!」…教室に戻った子どもたちは、見つけたもの、気づいたことを「はっけんカード」にかいていました。

 ↑ これは、校長室に行ったところです。


 ↑ ここは、保健室…養護教諭の藤布先生から、説明してもらいました。

 この後、2年生に、もっとくわしく教えてもらう活動を予定しています。
 明日は校庭に出かけます。1年生の皆さん、どうぞお楽しみに…いっぱい発見して、それを伝え合う力を育てたいと思います。西方小をどんどん好きになってほしいと思っています。
 上級生の皆さん、いつも1年生にいろいろ教えてくれて、ありがとうございます。これからもよしくお願いしますね!!