学校ニュース

2018年11月の記事一覧

4年生の授業

4年生国語の授業
4年生が国語の「慣用句」の授業を行いました。姿勢良く教科書を音読していました。口のつく慣用句調べでは、みんな夢中で辞書を引いて調べていました。一番多い子は20個以上の慣用句を見つけることができました。

花壇整備

花壇整備
さわやかな秋空のもと、一人一鉢運動に向けて花壇整備と土作りを行いました。整備委員会とともに3人のボランティアの方にお手伝いいただき作業しました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

3年生 昔の生活体験

3年生 昔の生活体験 
 今年も3年生が、多くのボランティアの方々にお手伝いいただき、昔の生活体験をしました。
七輪に炭をおこしてお餅を焼いたり、お釜でご飯を炊いたりしました。こんがり焼けたお餅の香ばしさ、大きなお釜で火加減を調節しながら炊いたご飯の、良い香りとふっくらとしたお米のおいしさを十分堪能しました。


 

4年宿泊学習

4年生が宿泊学習に行ってきました
11月14日、15日の1泊2日で太平少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。全員出席で元気いっぱいに2日間の活動ができました。大中寺からの山登り、ウオークラリー、ナイトハイキング、杉板焼きとすべての活動をグループで協力して行うことができました。食事もしっかり食べていました。自然の家の所長さんからは、トイレのスリッパがいつもきれいになっていたこと、男女仲良く活動していたことを褒めていただきました。とてもよい思い出ができたことと思います。

戦争体験のお話を伺いました

6年生 社会 戦争体験を聞く
本日地域にお住まいの、4名の方を講師に、貴重な戦争体験を伺いました。
赤麻の畑に爆弾が落ちたこと、東京から焼け出された方々が疎開にいらしたこと、当時の子供の服装や食生活について等、教科書では分からなかった実際の戦争中の生活について学びました。「戦争はダメだよね」という講師の方の言葉が心にしみました。