学校ニュース

2016年10月の記事一覧

4年宿泊学習(1日目)②

4年宿泊学習(1日目)②

太平少年自然の家での初めての食事です。活動でおなかがすいていたせいか、多くの子がおかわりをしていました。バイキングなので好きなものをおなかいっぱい食べたようです。


最後の活動はキャンドルサービスでした。あいにくの雨だったので、キャンプファイヤーではなくキャンドルサービスになりました。火の神様から「成長の火」をもらい、一人一人が成長したいこと・がんばりたいことをろうそくの炎に念じました。その後の各グループの出し物がすべて力作揃いで驚かされました。また、飛び入りで先生方の出し物もありました。みんなで踊ったダンスも大盛り上がりでした。


今日1日お疲れ様でした。お休みなさい。

4年宿泊学習(1日目)①


4年宿泊学習(1日目)①


 待ちに待った太平山での宿泊学習の火がやってきました。4年生にとっては、学校の友達みんなと泊まる活動は、初めての経験でした。

太平少年自然の家での入所式を済ませ、最初の活動は、「ネイチャービンゴ」でした。あづま屋さんから六角堂までおり、そこからあじさい坂で戻るルートとその逆ルートの二つのルートに分かれ、グループごとに草花や生き物を見つけながら歩きました。沢ガニを見つけたときは大興奮でした。


次に火起こしです。雨の中で湿度が高いという悪尉家の中でのチャレンジでした。悪戦苦闘しながらも友達と協力して、最後には見事全部のグループが火をつけることができました。


次に杉板焼きに挑戦しました。槙に火をつけ、杉板の表面を上手に焼きました。焼きすぎることなくみんないい焼き具合でした。特に男子が大活躍で、うまくいかないグループの女子に対して、優しく手伝っていました。

3年校外学習(とりせん)

3年生・・とりせんに見学に行きました。

 3年生が社会科「店の人はどんなくふうをしているの」の学習として、とりせん藤岡店の見学に行きました。店長と副店長の2名の方に詳しく説明していただいたり、店内を案内していただいたりしました。普段では見られないところや品物の並べ方の工夫など、実際の物を見ながら分かりやすく説明していただきました。また、子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。

5年臨海自然教室(3日目)

5年臨海自然教室(3日目)

 楽しかった臨海自然教室もいよいよ最終日になりました。3日間とも天気に恵まれ、予定どおりの活動ができました。

美しい朝日をバックに記念撮影


最後の「とちぎ海浜自然の家」での食事です。(朝食)


「とちぎ海浜自然の家」を出発する前に、建物の前で記念撮影。


最後の見学地である「アクアワールド大洗」です。様々な魚の展示に大興奮です。迫力があり楽しいアシカとイルカのショーでは、ぬれでしまった人もいたようです。


楽しく思い出に残る3日間でした。また、いろいろと成長できた3日間でもありました。成功、失敗を今後の生活に生かして、最高学年に向けて、大きく成長していきましょう。

5年臨海自然教室(2日目)②

5年臨海自然教室(2日目)②

午後は渚活動と砂の造形です。なぎさ活動では、波との追いかけっこと水くみ競争です。足首に当たる波に大はしゃぎでした。中には、びっしょり濡れてしまった人もいました。砂の造形では、事前にかいた設計図をもとに、海岸に落ちていた拾った貝殻を飾りに使い、すてきな作品を仕上げていました。


夜は「漁り火の集い」というキャンプファイヤーでした。漁り火の前で披露した各グループの出し物は、どのグループも工夫を凝らし楽しいものになりました。火之神からは、「成長の火」をいただきました。


部屋でのひととき、みんな楽しそうでした。