文字
背景
行間
学校ニュース
2017年10月の記事一覧
3年クラブ見学
3年生がクラブを見学しました
3年生は、来年度からクラブ活動が始まります。どのような活動か知っておくために、クラブ見学を行いました。どのようなクラブがあるのか、しっかりとメモをとりながら、見学できたようです。
4年生になってからの活動が楽しみですね。
3年生は、来年度からクラブ活動が始まります。どのような活動か知っておくために、クラブ見学を行いました。どのようなクラブがあるのか、しっかりとメモをとりながら、見学できたようです。
4年生になってからの活動が楽しみですね。
校内理科研究発表会
校内理科研究発表会を行いました。
本日、あかまっ子タイムを利用して、「校内理科研究発表会」を実施しました。11月2日(木)に行われる藤岡地区理科研究発表会に参加する6年生4名(本日は1名欠席のため3名で行いました))が、発表しました。研究テーマは、「どのような紙飛行機が、遠くまで飛ぶか」です。紙飛行機の形状、紙の大きさ、紙の厚み(重さ)に着目しながら研究を深めていました。藤岡地区理科研究発表会も頑張りましょう。
本日、あかまっ子タイムを利用して、「校内理科研究発表会」を実施しました。11月2日(木)に行われる藤岡地区理科研究発表会に参加する6年生4名(本日は1名欠席のため3名で行いました))が、発表しました。研究テーマは、「どのような紙飛行機が、遠くまで飛ぶか」です。紙飛行機の形状、紙の大きさ、紙の厚み(重さ)に着目しながら研究を深めていました。藤岡地区理科研究発表会も頑張りましょう。
サツマイモ掘り
サツマイモを掘りました(1・2年生)
本日、1・2年生がサツマイモ掘りをしました。ボランティアの方や保護者の方にお手伝いしてもらい、一生懸命掘りました。結構とれました。今度の親子学習で、このサツマイモを使ってスイートポテトを作る予定です。
本日、1・2年生がサツマイモ掘りをしました。ボランティアの方や保護者の方にお手伝いしてもらい、一生懸命掘りました。結構とれました。今度の親子学習で、このサツマイモを使ってスイートポテトを作る予定です。
1・2年生校外学習
1・2年生校外学習(とちのきファミリーランド)
すがすがしい秋晴れのもと、1・2年生がとちのきファミリーランドに校外学習に出かけました。お兄さんお姉さんの2年生がリーダーシップをとり、1年生の面倒を見ながら、楽しい時間を過ごしました。昼食をはさんで、午前午後とも乗り物を満喫しました。その後、ドングリや落ち葉を拾い、様々な秋を見つけることができました。
<1年生>
<2年生>
2年生がリーダーシップをとり、乗り物に乗りました。
<楽しいお弁当タイムです>
<いろいろな秋を見つけました>
すがすがしい秋晴れのもと、1・2年生がとちのきファミリーランドに校外学習に出かけました。お兄さんお姉さんの2年生がリーダーシップをとり、1年生の面倒を見ながら、楽しい時間を過ごしました。昼食をはさんで、午前午後とも乗り物を満喫しました。その後、ドングリや落ち葉を拾い、様々な秋を見つけることができました。
<1年生>
<2年生>
2年生がリーダーシップをとり、乗り物に乗りました。
<楽しいお弁当タイムです>
<いろいろな秋を見つけました>
6年生家庭科ミシンボランティアさん
6年生 家庭科作品完成!!
本日も2・3校時にミシンボランティアさんにお世話になり、作品が完成!
一人ずつ、完成作品を持って写真におさめていました。誇らしげな表情がとてもいいなぁと思いました。個人の写真は、後日、児童に配ります。
ボランティアさん、いつも有り難うございます。
本日も2・3校時にミシンボランティアさんにお世話になり、作品が完成!
一人ずつ、完成作品を持って写真におさめていました。誇らしげな表情がとてもいいなぁと思いました。個人の写真は、後日、児童に配ります。
ボランティアさん、いつも有り難うございます。
読み聞かせ
先生方の「読み聞かせ」をしました
読書旬間の行事の一つとして、朝のあかまっ子タイムの時間に先生方による読み聞かせを行いました。読み聞かせをした本は、すべて図書室の前に展示してあります。また、今日読み聞かせができなかった先生方の「お薦めの本」も展示してありますので、是非読んでください。
読書旬間の行事の一つとして、朝のあかまっ子タイムの時間に先生方による読み聞かせを行いました。読み聞かせをした本は、すべて図書室の前に展示してあります。また、今日読み聞かせができなかった先生方の「お薦めの本」も展示してありますので、是非読んでください。
読書集会
読書集会を行いました
本日朝のあかまっ子タイムを利用して読書集会を行いました。赤麻小では、17日(火)から27日(火)まで読書旬間になっています。今日の読書集会の他、作品紹介・発表、親子読書、読書クイズ、先生方による読み聞かせ、おはなし人形劇、お薦めの本コーナー設置など、子供たちが読書に興味をもち、望ましい読書の習慣が身に付くように様々な催しが予定されています。お家でも進んで読書に取り組んでみてください。
<読書感想文、標語などの表彰>
<ブックトーク>
本日朝のあかまっ子タイムを利用して読書集会を行いました。赤麻小では、17日(火)から27日(火)まで読書旬間になっています。今日の読書集会の他、作品紹介・発表、親子読書、読書クイズ、先生方による読み聞かせ、おはなし人形劇、お薦めの本コーナー設置など、子供たちが読書に興味をもち、望ましい読書の習慣が身に付くように様々な催しが予定されています。お家でも進んで読書に取り組んでみてください。
<読書感想文、標語などの表彰>
<ブックトーク>
4年宿泊学習2日目7
本来、渡良瀬運動公園で行う予定だった解散式を栃木駅で行いました。間もなく、電車に乗ります。
4年宿泊学習2日目6
退所式も終わり、これから帰路につきます。今から、國學院まで下りていってバスに乗ります。
4年宿泊学習2日目5
美味しいカレーが完成しました。苦労して作ったカレーの味は、最高です。
4年宿泊学習2日目4
カレー作り2 薪でご飯を炊いています。
4年宿泊学習2日目3
カレー作りに挑戦1
4年宿泊学習2
元気に2日目の朝食です。外は、どしゃ降りの雨ですが、がんばります。
4年宿泊学習2日目1
お早うございます。みんな元気です。みんなで分担して、朝の清掃中です。
4年宿泊学習18
ナイトハイキング2
4年宿泊学習19
ナイトハイキング3
4年宿泊学習17
ナイトハイキング。途中太平山神社で記念撮影。さっきから悲鳴が聞こえてきます。
4年宿泊学習16
夕食です。けっこう少食かな?
4年宿泊学習15
杉板焼。みんな、真っ黒になって、焼いた杉板をみがいています。焼いているところは、焼くのに夢中で、画像がありません。
4年宿泊学習14
火おこし。着きました。
4年宿泊学習13
もう少しで、火がつきそうです‼
4年宿泊学習12
火おこしです。まずは、ノーヒントで煙りが出れば合格です。
4年宿泊学習11
自然の家の前で記念撮影。
4年宿泊学習10
謙信平で記念撮影
4年宿泊学習9
楽しみのお昼。玉子焼き、団子、焼き鳥の三大名物を食べました。
6年生 家庭科 ミシンボランティアさん
3・4校時、6年生家庭科、ミシンボランティアさんにお世話になりました。お陰様で、作業もスイスイ進み、作品が完成した児童もいました。手作りの作品を生活で活用することは、とても嬉しいことですね。
4年宿泊学習8
ネイチャービンゴ。抱えきれない大きな木
4年宿泊学習7
ネイチャービンゴ中。蜘蛛の巣、虫に食われた葉っぱ発見。
4年宿泊学習6
今から、ネイチャービンゴスタートです。
4年宿泊学習4
オリエンテーションの後、少し時間が空いたので、自由時間です。
4年宿泊学習5
自由時間に、下駄を履きました。人生初ですけど‼
4年宿泊学習3
全員が無事に太平少年自然の家に着きました。入所式を終え、今、オリエンテーションです。
4年宿泊学習2
みんな元気に出発です。行ってきまーす❗
4年宿泊学習 出発式
4年全員が無事に出発しました。
人形劇
おはなし人形劇を見ました
本日5校時に、読書旬間の行事として、毎年お願いしているコロポックルさんに今年も来ていただいて、おはなし人形劇を見せていただきました。子供たちに、物語に親しみ読書への関心を高めることをねらいとして行っています。今日は、子供が、一度は読んだことがある有名なお話「ジャックと豆の木」の人形劇を見せていただきました。人形の動きや声色の変化により、知っているお話しでしたが、より物語の面白みを感じていたようです。他にもパネルシアター「すみとわらとまめ」「たまごがころん」も見せていただきました。
本日5校時に、読書旬間の行事として、毎年お願いしているコロポックルさんに今年も来ていただいて、おはなし人形劇を見せていただきました。子供たちに、物語に親しみ読書への関心を高めることをねらいとして行っています。今日は、子供が、一度は読んだことがある有名なお話「ジャックと豆の木」の人形劇を見せていただきました。人形の動きや声色の変化により、知っているお話しでしたが、より物語の面白みを感じていたようです。他にもパネルシアター「すみとわらとまめ」「たまごがころん」も見せていただきました。
6年水墨画体験
6年生が水墨画体験を行いました
6年生が総合的な学習の時間に伝統文化を学ぶ一貫として、水墨画体験を行いました。「日光水墨画会」の皆様に来校していただき、ボランティアティーチャーとして指導していただきました。
細かい指導の結果、子供たちも力作を完成することができました。
6年生が総合的な学習の時間に伝統文化を学ぶ一貫として、水墨画体験を行いました。「日光水墨画会」の皆様に来校していただき、ボランティアティーチャーとして指導していただきました。
細かい指導の結果、子供たちも力作を完成することができました。
あかまっ子祭
あかまっ子祭
10月14日(土)あかまっ子祭を行いました。授業参観を行った後、バザーを行いました。
6年生は、ゲームを担当し、みんなに楽しんでもらえるように、アイディア、準備、運営、片付けと頑張りました。自分たちの働きがまわりの人の役に立つ喜びや素晴らしさを感じていたようです。
<授業風景>
1年生「ハムスターの赤ちゃん」
2年生「きいろいベンチ」
3年生「ブラッドリーの請求書」
4年生「けいたい電話のおとしあな」
5年生「みんなの自由な公園」
6年生「言葉のおくりもの」
チャレンジ「楽しかった思い出を発表しよう」
<バザー>
6年生は、ゲームの担当を頑張りました。
おかしつり
ボウリング
射的
?ボックス
<バザーの様子>
おいしく食べています
今年は「あかまる隊」も参加しました。「あかまる隊」は今年発足した、赤麻小学校や児童を支援する団体です。随時参加者をお待ちしています。
10月14日(土)あかまっ子祭を行いました。授業参観を行った後、バザーを行いました。
6年生は、ゲームを担当し、みんなに楽しんでもらえるように、アイディア、準備、運営、片付けと頑張りました。自分たちの働きがまわりの人の役に立つ喜びや素晴らしさを感じていたようです。
<授業風景>
1年生「ハムスターの赤ちゃん」
2年生「きいろいベンチ」
3年生「ブラッドリーの請求書」
4年生「けいたい電話のおとしあな」
5年生「みんなの自由な公園」
6年生「言葉のおくりもの」
チャレンジ「楽しかった思い出を発表しよう」
<バザー>
6年生は、ゲームの担当を頑張りました。
おかしつり
ボウリング
射的
?ボックス
<バザーの様子>
おいしく食べています
今年は「あかまる隊」も参加しました。「あかまる隊」は今年発足した、赤麻小学校や児童を支援する団体です。随時参加者をお待ちしています。
あかまっ子祭準備
あかまっ子祭準備をしました
本日午後3時より、明日のあかまっ子祭の準備をしました。PTA本部役員、常任理事・地区理事、学年理事のみなさんの協力のもと会場設営や値札付けを行いました。
明日は、授業参観の後、10時15分からバザーが始まります。食券引換は10時45分からになります。(6年生のみ、ゲームを担当する都合上早めに食券を引き替えます。)今年は、あかまる隊(今年発足した学校支援団体)もお店を出します。楽しみにしていてください。
みなさんの来場をお待ちしています。
本日午後3時より、明日のあかまっ子祭の準備をしました。PTA本部役員、常任理事・地区理事、学年理事のみなさんの協力のもと会場設営や値札付けを行いました。
明日は、授業参観の後、10時15分からバザーが始まります。食券引換は10時45分からになります。(6年生のみ、ゲームを担当する都合上早めに食券を引き替えます。)今年は、あかまる隊(今年発足した学校支援団体)もお店を出します。楽しみにしていてください。
みなさんの来場をお待ちしています。
4年校外学習(那須野が原)
那須野が原を見学してきました(4年)
4年生が社会の学習として、那須野が原を見学してきました。今でこそ田畑が開けた那須野が原台地ですが、昔は水がなく、水くみ作業が大変重労働で、農作物を育てることは難しいことでした。それは、那須野が原台地は、火山灰で覆われた大地でしたので、近くにある蛇尾川と熊川は、大雨のとき以外は、水が地下にしみこむ、かれ川状態なので、遠く離れた那珂川まで水をくみに行かなければ成りませんでした。それを解決するために、印南丈作と矢板武が中心となり、苦労の末、那須疎水を完成させました。
子供たちは、その先人たちの苦労や努力を肌で感じてきました。
<水くみやもっこでの土運び体験>
<当時の生活の様子を聞いてきました・那須野が原博物館>
<楽しみのランチタイム>
<西岩崎頭首工>
ここから、那珂川の水を引き、那須野が原台地全体に水が流れていきます。那須野が原台地全体に那須疎水は広がっており、遠くまで水をくみに行かなくてすむようになりました。
現在使われているのは、4代目の頭首工です。その右側に見えるのが3代目の頭首工です。2代目の頭首工も現存していますが、写真には写っていません。もう少し右の方にあります。
3代目の頭首工は、初代の頭首工を作り直してできたため、初代の頭首工は残っていません。
頭首工で取り入れた水が、那須野が原台地全体に流れていきます。そのスタートがここです。この後亀山隧道を通り抜け、どんどん枝分かれしていきます。
4年生が社会の学習として、那須野が原を見学してきました。今でこそ田畑が開けた那須野が原台地ですが、昔は水がなく、水くみ作業が大変重労働で、農作物を育てることは難しいことでした。それは、那須野が原台地は、火山灰で覆われた大地でしたので、近くにある蛇尾川と熊川は、大雨のとき以外は、水が地下にしみこむ、かれ川状態なので、遠く離れた那珂川まで水をくみに行かなければ成りませんでした。それを解決するために、印南丈作と矢板武が中心となり、苦労の末、那須疎水を完成させました。
子供たちは、その先人たちの苦労や努力を肌で感じてきました。
<水くみやもっこでの土運び体験>
<当時の生活の様子を聞いてきました・那須野が原博物館>
<楽しみのランチタイム>
<西岩崎頭首工>
ここから、那珂川の水を引き、那須野が原台地全体に水が流れていきます。那須野が原台地全体に那須疎水は広がっており、遠くまで水をくみに行かなくてすむようになりました。
現在使われているのは、4代目の頭首工です。その右側に見えるのが3代目の頭首工です。2代目の頭首工も現存していますが、写真には写っていません。もう少し右の方にあります。
3代目の頭首工は、初代の頭首工を作り直してできたため、初代の頭首工は残っていません。
頭首工で取り入れた水が、那須野が原台地全体に流れていきます。そのスタートがここです。この後亀山隧道を通り抜け、どんどん枝分かれしていきます。
6年家庭科ボランティア
6年生家庭科ボランティア
6年生は、家庭科の時間、「カラフルポケット」「トートバッグ」「ジャンボクッション」「ナップザック」等の制作に取りかかっています。今日は、ミシンの使い方を中心にボランティの方々や保護者の方々に支援していただきながら取り組んでいました。完成めざしてがんばりっています。
6年生は、家庭科の時間、「カラフルポケット」「トートバッグ」「ジャンボクッション」「ナップザック」等の制作に取りかかっています。今日は、ミシンの使い方を中心にボランティの方々や保護者の方々に支援していただきながら取り組んでいました。完成めざしてがんばりっています。
靴飛ばし
靴飛ばしをしました
10月6日(金)に児童会主催で、昼休みに「靴飛ばし」を行いました。下学年と上学年に分かれて、どれくらい上履きを飛ばせるか競争しました。助走はなしです。見に来た先生たちも参加しました。一番飛ばした児童は、体育館の縦の端から端まで飛ばすことができました。あまり、上に上げない方が遠くまで飛ぶようです。
10月6日(金)に児童会主催で、昼休みに「靴飛ばし」を行いました。下学年と上学年に分かれて、どれくらい上履きを飛ばせるか競争しました。助走はなしです。見に来た先生たちも参加しました。一番飛ばした児童は、体育館の縦の端から端まで飛ばすことができました。あまり、上に上げない方が遠くまで飛ぶようです。
さわやかラーニングタイム
さわやかラーニングタイム
本校では、基礎的な学習の定着をねらって、毎週火曜日と金曜日に「さわやかラーニングタイム」を行っています。火曜日が国語、金曜日が算数を中心に行っています。指導は、多くの児童にできるだけ個別に対応したいということで、校長・教頭を始め、ほぼ全職員で指導に当たっています。
本校では、基礎的な学習の定着をねらって、毎週火曜日と金曜日に「さわやかラーニングタイム」を行っています。火曜日が国語、金曜日が算数を中心に行っています。指導は、多くの児童にできるだけ個別に対応したいということで、校長・教頭を始め、ほぼ全職員で指導に当たっています。
理科研究発表会
理科研究を始めました
11月2日(木)にある藤岡地区理科研究発表会に向けて、6年生4名が理科研究を始めました。理科主任の瀬戸先生に指導してもらいながら、「飛ぶ」ことをテーマに様々な角度から研究を深めていきたいと思っているようです。あと1ヶ月弱ですが応援よろしくお願いします。
11月2日(木)にある藤岡地区理科研究発表会に向けて、6年生4名が理科研究を始めました。理科主任の瀬戸先生に指導してもらいながら、「飛ぶ」ことをテーマに様々な角度から研究を深めていきたいと思っているようです。あと1ヶ月弱ですが応援よろしくお願いします。
体育教室
2学期初めての体育教室を実施しました
昼休みに体育教室が開催され、50名近くの児童が参加しました。
今日は、「平均台じゃんけん」ということで、平均台を使ったへびおにのようなゲームを
行いました。
学年対抗戦で、まずは1年対6年、2年対3年、4年対5年で戦いました!
どの学年も、盛り上がっていました
昼休みに体育教室が開催され、50名近くの児童が参加しました。
今日は、「平均台じゃんけん」ということで、平均台を使ったへびおにのようなゲームを
行いました。
学年対抗戦で、まずは1年対6年、2年対3年、4年対5年で戦いました!
どの学年も、盛り上がっていました
読み聞かせ
読み聞かせをしました(4回目)
本日朝のあかまっ子タイムの時間に読み聞かせを行いました。2学期は、運動会があったため、今回が初めてとなりました。今年度で数えると4回目になります。
<1年生 「パンダ」>
<2年生「あきねこ」「だんろのまえで」>
<3年生「ぼくがラーメンをたべてるとき」「ぼくのえんそく」>
<4年生「まんてんべんとう」「バナナのじけん」>
<5年生「いのちのおはなし>
<6年生「あんちゃん」「ぬけ すずめ」>
本日朝のあかまっ子タイムの時間に読み聞かせを行いました。2学期は、運動会があったため、今回が初めてとなりました。今年度で数えると4回目になります。
<1年生 「パンダ」>
<2年生「あきねこ」「だんろのまえで」>
<3年生「ぼくがラーメンをたべてるとき」「ぼくのえんそく」>
<4年生「まんてんべんとう」「バナナのじけん」>
<5年生「いのちのおはなし>
<6年生「あんちゃん」「ぬけ すずめ」>
ノーメディアデー
ノーメディアデー(2学期)
今学期もノーメディアデーを実施します。10月2日(月)から5日(木)までの4日間実施します。
メディアを使用しない時間を使って、家庭学習を充実したり、家族のふれあう時間を増やすように努めてください。また、本校では、17日(火)から27日(金)まで読書循環になっています。ノーメディアデーを利用して、親子読書に取り組んでみてはいかがでしょうか。
実りある4日間になるよう願っています。
今学期もノーメディアデーを実施します。10月2日(月)から5日(木)までの4日間実施します。
メディアを使用しない時間を使って、家庭学習を充実したり、家族のふれあう時間を増やすように努めてください。また、本校では、17日(火)から27日(金)まで読書循環になっています。ノーメディアデーを利用して、親子読書に取り組んでみてはいかがでしょうか。
実りある4日間になるよう願っています。