文字
背景
行間
学校ニュース
2年生 生活科 年賀状を出しにポストへGO!
12月19日(月)
2年生のみなさんは、生活科
「つたわる広がるわたしの生活
」の学習
で、年賀状
を書きました。今日は、でき上った年賀状
を手に、学校北側のポスト
に投函
しに行きます。校庭に並んだら、西門から出発
してポスト
に到着。一人ずつ、ポストに年賀状
をいれましょう
。「何時に取りに来てくれるのかな
。」「ここに書いてあるよ。」
みなさん、どんな年賀状を書きましたか
「おばあちゃん
に書きました。」「ウサギ
の絵を
描きました~。」みなさん、上手
ですね。
みんなとっても元気です。びっくり
、半袖の2年生さん
もいました。ポスト
に入れた年賀状
が、相手に届く日が楽しみ
ですね。
髙久先生と性に関する指導 「大切なところ」
12月16日(金)
冬休みを前にしたこの時期、栃木中央小学校
では『人権教育
』の視点から、全学級で「性に関する指導
」を行っています。学年の発達段階に応じて、担任の先生
だけでなく、養護教諭の髙久先生
のお話を聞いた学年もあります。
1の2のみなさんは今日、髙久先生との授業で、水着を着た時に隠れる場所
「プライベートゾーン」は、「命
のもと」がある「大切
なところ」。自分
はもちろん、お友だち
のプライベートゾーンも大切
にすること。相手の気持ち
を考えることを確認
しました。
もし、危ないことがあったら、①NO「やめてと言う」、②GO
「その場から逃げる」、③TELL
「大人に伝える」も教わりました。
子どもたちの安心・安全な学校生活に向けて、学年の発達段階に応じた『人権教育
』を行っていきます。
5年生 チームて協力して ティーボール
12月16日(金)
3時間目、校庭では5年生が体育
で、4カ所のベースに分かれて『ティーボール
』を行っていました。カラーコーン
の上にペットボトル
を半分にカットした台
をのせ、その上にのせたボール
を打ちます。投げられたボールを打つのは難しい
ですが、セットされたボール
はバットに当てやすく
、みんなにヒット
のチャンスがあります。全員がボールを打つ体験をしたら、2アウト
チェンジ制のミニゲーム
をしましょう。
守備チームはボール
をキャッチしたら、チームの全員
が素早く円に入って座れば
、一塁に走者が入る
より早ければ、アウト
です。がんばって~
。
バッター打ちました。守備チームのみなさん、キャッチ後の集合が、速い。走者も速い
「セーフ。」走者
の足が、一瞬速かった
ようです。
チームの仲間で協力して、攻守交替
しながらなかよく『ティーボール
』を楽しみ
ました。
がんばったみなさんに 表彰
12月15日(木)
今日は、給食時の放送
でがんばった
みなさんを紹介
して、お昼休み
に日惜ホールで表彰
を行いました。青少年下都賀地区読書感想文
コンクール・下野教育書道展
・河川愛護ポスター
コンクール・JA共済県下小中学生書道
コンクール・山本有三記念路傍の石俳句大会
などで入賞
したみなさんと、先月の校内持久走
大会
で各学年1位
になったみなさんです。
おめでとうございます。持久走大会
の賞状は、各学年10位
まで賞状
があり、教室で表彰を行いました。みなさん、よくがんばりましたね
。
かみかみメニュー よく噛んでいただきます
12月15日(木)
今日の給食は『かみかみ
メニュー
』で、「ごはん・牛乳・ししゃもフライ・大豆とひじきの炒め煮・根菜のごま汁」の献立
でした。噛むことは、健康
にとてもよいことがたくさんあります。2年生
の教室では、前向き
給食で、みんな
もりもり食べていました。
よく噛んで、きれいに残さず
いただきました
。「ごちそうさまでした
。」
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。