文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
3年生 理科「じしゃくのふしぎ」
1月12日(金)
3年生のみなさんは、理科で『じしゃくのふしぎ』について学習しています。今日のめあては「じしゃくにつくものとつかないものを調べる」で、各自の実験セットの磁石を使って、身の回りのものが磁石につくかどうか実験し、結果を表にまとめ、一人ずつ発表していました。
はさみは「つくグループ」にも「つかないグループ」にも入っていました。持ち手のプラスチック・切るところの鉄など、場所によって違うことにも気がつきました。また、プラスチック部分でも、内側に鉄があると磁石がくっつくことを、みんな前で説明してくれた人もいました。
今日の学習のまとめや振り返りも、しっかりとノートにまとめました。
最後に、目標3分で、実験セットを片付けました。あっという間に各自の実験セットを箱にしまって、名前が見えるように大きな箱に戻したり、机の上を片付けたりすることができました。一生懸命に学習に取り組めましたね。
3年生 理科「電気で明かりをつけよう」
12月14日(木)
5時間目、3年2組の教室では、理科『電気で明かりをつけよう』の実験に取り組んでいました。今日の学習のめあては「どんなものが電気を通すのか調べよう。」で、みなさんあらかじめ家から、電気を通すか確かめたい材料を持ち寄っています。アルミ缶・スチール缶・ペットボトル・おはじき・ビー玉、はさみ・鉛筆・消しゴム・ホチキスの芯などの文房具、1~500円の硬貨は廊下側の長机に並べてあります。
まず、電気を通すか(回路の豆電球が点灯するか)予想を表に記入したら、、、さっそく実験を始めましょう。みなさん、実験に集中して取り組んでいます。
結果は、ノートの表にメモしていきます。「これはどうかな、、、」
「電気がつきました~。」「やっぱり予想通りだ。」「紙やすりでまわりを削ったら、ついたよ。」「お金って電気をとおすんだ~。」電気を通すものと通さないものに分けることができました。
3年生 総合的な学習 校外学習
12月1日(金)
3年生の総合的な学習の時間の学年テーマは『蔵の街はかせになろう』です。栃木市の各施設を見学し、蔵の街の歴史や見どころについて学習しています。今日は引率ボランティアの保護者のみなさん15名にもご協力いただき、「山本有三ふるさと記念館」・「とちぎ山車会館」・「近龍寺」・「神明宮」・「県庁堀」・「塚田歴史伝説館」の6カ所の施設を、グループに分かれて見学しました。
「行ってきま~す。」、、、山本有三ふるさと記念館
とちぎ山車会館
近龍寺
神明宮
塚田歴史伝説館
各施設では、貴重な資料を見せていただいたり、施設の方から説明をしてもらったりしました。子どもたちも熱心にメモをしていました。
県庁堀チームは、ネットワーク栃木のみなさんが、県庁堀コースを歩きながら説明をしてくださいました。途中、栃木高校の中にも入らせていただいて、敷地内を流れる県庁堀について教えてくださいました。
好天に恵まれて、とてもよい校外学習になりました。施設のみなさん、引率ボランティアのみなさん、ネットワーク栃木のみなさん、大変お世話になりました。
3年生 図工『でこぼこさん 大集合!』
11月21日(火)
3年生は図工『でこぼこさん 大集合』の学習で、いろいろな材料を使って紙版画に挑戦しています。ダンボール・毛糸・レース・あみ・ボタン・布など、材料を工夫して「でこぼこさん」を作り、「でこぼこさん」が活躍するお話を作ります。いろいろな「でこぼこさん」が出来上がり、、、
今日は3の3では、一人ずつ順番に、オープンスペースで「刷り」をしていました。ローラーで隅っこの方までしっかりとインクをのせて、、、
版画用紙にのせたら「ばれん」でやさしくすりすりします。そ~っとはがして、乾燥台に移動します。一人2回「刷り」を行いました。
作品の完成が楽しみですね。
3年生 理科「光のせいしつ」実験して調べよう
11月14日(火)
今朝はとても冷えた朝でしたが、日中は太陽も出て、ひなたはぽかぽかしていました。3年生は理科で『光のせいしつ』の学習をしています。3時間目、3の1のみなさんが鏡を手に、校庭で実験をしていました。
今日調べるのは「はね返した日光を重ねた時の明るさと温度」です。光を当てない時、1枚の鏡で光を当てた時、3枚の鏡で光を重ねた時で、明るさや温度を調べます。
「3枚だとめっちゃ明るい。」「枚数が増えると温度が上がったよ。」「62℃になったよ。」実験の結果は、探検バックのワークシートに記入していきます。
光のせいしつについて、グループの友だちと協力して実験ができましたね。
3年生 髙久先生と『ぼく・わたしの誕生』
11月1日(水)
今日は、3時間目に3の1、4時間目に3の3、5時間目に3の2のみなさんが、髙久先生と『ぼく・わたしのたん生』の授業を行いました。
はじめにいろいろな動物を「おへそのある・なし」で分けてみました。くじらはちょっと迷ったけれど、卵で生まれるか・赤ちゃんで生まれるかの違いにも気がつきました。命の誕生は、お母さんの卵子とお父さんの精子が必要なこと、それはとても小さくて、大きいほうの卵子でもカードにあけた穴くらいの大きさであることを教えてもらいました。「うわ~。ちいさ~い。」
赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で胎盤やへその緒を通して栄養をもらって、だんだん大きくなります。では、どのくらいおなかの中にいるでしょう「1年 」「5か月くらい 」予想を言ってくれました。実際は、、、カレンダー を広げて、広げて、、、10か月です。
生まれてきた赤ちゃんの体重は、平均3㎏くらいです。抱っこしてみた児童は「思ったより重たいな~。」
ここで、誕生した時のことをお家の人にインタビューして 書いたプリント、みんなでもう一度読んでみました。「とてもうれしかった。」「無事に生まれてほっとした。」「家族が増えて、成長が楽しみ。」など、お家の人の思いを発表してくれました。
最後に今日の授業の感想をワークシートにまとめました。自分の誕生について、お家の人の思いを知ることや詳しく学習することができましたね。
3年生 わくわくクラブ体験!
10月26日(木)
今日のクラブ活動は、3年生のクラブ体験です。前回の「3年生クラブ見学」で、13あるクラブ活動の中から「体験してみたい2つのクラブ」を決めた3年生のみなさんが、前後半に分かれて、2つのクラブで体験をします。どこのクラブでも、4・5・6年生のお兄さん・お姉さんがやさしく教えてくれていました。
バスケットボール・バドミントン・サッカー
ハンドボール・陸上:リレー「はや~い。すご~い。がんばれ~。」
ダンス・卓球・パソコン
科学・室内ゲーム・イラスト
工作・手芸「ありがとうございました~。」最後はしっかりごあいさつです。
戻ってきた3年生のみなさんは「とっても楽しかった~。」と大満足な表情でした。4年生になったらどのクラブ活動に入ろうか、参考になりましたね。
3年生 ヤクルトの出前授業を行いました
10月23日(月)
本日5校時に、3年生が日惜ホールで、ヤクルトの出前授業を行いました。ヤクルトでは、腸を丈夫にすることが健康を支えるのに重要である「健腸長寿」の考え方を基本として、「ウンチを出す」ことに着目した出前授業を展開していて、今回は、3年生の学級活動の時間に依頼をしました。
テーマは、「早ね、早おき、朝ごはん、朝ウンチ」で、おなか(腸)の働きと大切さ、そして、いいウンチを出すための生活習慣について学習していきます。
まず、「おなか博士になろう」で、食べ物の消化・吸収と排便を担うおなか(腸)のしくみについてです。ウンチで体の調子が分かることや、小腸の長さは約6mもあることなどが分かりました。
次に、「ウンチから学ぶ生活習慣」についてで、いいウンチを出すための生活習慣について考えました。ウンチチェックといって、色や堅さを見ることの大切さが分かりました。
最後に、「おなかには菌がすんでいる」についてで、ウンチの状態から、おなか(腸)にすみつく細菌とおなか(腸)の健康について学習しました。おなかによい菌が多くいれば、悪い菌をやっつけてくれることが分かりました。
栄養教諭の青木先生から、「よいウンチを出すための食事のポイント」のお話があり、みんな、改めて日常の食事について見直すことができました。
そして、各クラス代表1が、学習したことから「私の宣言」を発表して出前授業が終わりました。
3年生のみなさん、学習したことを生かして、自分の生活習慣について見直していきましょう。
3年生 テップ先生とHappy Halloween!
10月17日(火)
今日はALTのテップ先生の来校日。3年生の教室から楽しそうな音楽が聞こえてきます。大型テレビに映し出されたハロウィンの曲に合わせて、 Witch ・mummy 等のことばや walk ・ fly ・danceなどの動きをしてみましょう。みなさん、のりのり上手です。
今日の学習のGOALは『Happy Halloween』,、キーセンテンスの「Who are you」と「I`m 〇〇.」の言い方に慣れたら、、、
一つ目のアクティビティはミッシングゲームです。たくさんのハロウィンカードの中から、目を閉じている間にカードが隠されます。隠されたカードは何で、それはどこにあるでしょう。
二つ目のアクティビティは『Trick or treat』です。お面の役になり切って、「I`m 〇〇.」そして「Trick or treat」と先生に伝えられると、シールがもらえます。
みなさん、元気いっぱいにがんばりましたね。テップ先生と一緒に、楽しく活動できました。
3年生 かげと太陽の動きの観察をしました
10月16日(月)
3年生は、理科で「かげと太陽の動き」の学習をしています。先週までに、観察の計画を立てて、グループ内で役割分担をしました。今日は晴天。いよいよ観察の日です。朝から、記録カードを屋上に設置し、授業終わりにグループ1人ずつ観察に行きます。「かげは青色鉛筆で、太陽は赤色鉛筆だよ。」声を掛け合って動きを記録しています。太陽の向きは、遮光板を使って確認します。
観察が進むにつれて、太陽とかげが関わり合って動いていく様子が見られました。午後も、観察を続けていきます。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。