文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
3年生 感想を書いて伝え合おう
1月23日(月)
3年生は国語で『ありの行列』の説明文の学習をしてきました。今日は学習を通して「はじめて知ったこと」「もっと知りたいこと」を見つけて、自分が「考えたこと」を加えた感想を書き、伝え合う学習に取り組みました。
はじめに、今日の学習のめあてを確認して書いたら、みんなで音読します。ワークシートは2種類、チャレンジコースとヒントコース、自分で選んで感想を書きましょう。
それではさっそく、取りかかりましょう。3つの段落に分けて、書くポイントも明確なので、みなさんどんどん取り書き進んでいます。感想が書けて読み直しもできた人は、ペア学習で伝え合います。みなさん、なんだかうれしそう。
全員書き終わって、みんなで感想の伝え合いをしました。お互いに発表できたら、次のペアをさがしてどんどん伝え合いをしましょう。
最後は、発表です。感想を発表する人の方を向いて、自然と拍手が起こりました。
3の3のみなさん、感想を書いて伝える学習に意欲的に取り組めましたね。ペア学習の進め方、発表のしかた・聞き方もとてもよかったです。がんばりましたね。
3年生 今日はぼくたちの番!紙版画刷り
12月14日(水)
今週は、いろいろな学年が『紙版画・木版画』の刷りに挑戦しています。オープンスペースを使うクラスは学年で相談して割り当てて、順番に一人ずつ「刷り」の作業を行っています。
3年生は、社会科校外学習で出かけた「ぶどう狩り」をテーマに作品を作っています。ぶどうの一粒一粒も、見ている方向に寄せた眼球の動きも、細かいところまで工夫しました。3階東のオープンスペースでは、3の3のみなさんが作業中。インクをしっかりとのせて、ばれんでやさしくこすります。張り合わせた境目の細かなところは指も使って、、、「インクが付いたかな~」「よし、めくってみよう。」
生き生きとした表情の、すてきな作品が刷れましたね。よくがんばりました。
3年生 理科:電気を通すものは?
12月6日(火)
3年生は理科で「電気で明かりをつけよう」の学習をしています。今日は「電気を通すものと通さないものを調べよう」を学習のめあてに、実験に取り組んでいました。調べたいものに導線のはじとはじをあてて、豆電球がつくか確認します。大型テレビで実験のやり方を確認したら、さっそく始めましょう。
「定規は電気を通すかな~」「はさみは刃のところはついたけど、手のところはつかないよ。」みなさんどんどん調べて、ノートに記録をしています。
「コンパスはどうかな」「机の脚ってどうだろう」「黒板のとっても調べてみよう。」「教室の扉は、木の部分と金属の部分で違うみたい。」
みなさん、次々と進んで調べたいものを見つけて、実験に取り組みノートに記録をとっていました。電気を通したものには、どんな秘密があるのかな。
3年生 長縄の季節になりました
11月30日(水)
体育主任の田端先生から「なわとびカード」が全校生に配られました。今年も、なわとびの季節がやってきました。
今日は水曜日、ロング昼休みです。校庭では、3の1のみなさんが辻先生と一緒に、長縄の練習をしていました。「みなさん、がんばって~。」「は~い。がんばってま~す。」
先生がゆっくり縄をまわしてくれているので、みるみる上手に跳べるようになっていました。みなさん、すごいですね~。
3年生 髙久先生と『ぼく・わたしのたん生』
11月25日(金)
今日は、2時間目に3の2、3時間目に3の3、4時間目に3の1のみなさんが、髙久先生と『ぼく・わたしのたん生』の授業を行いました。
はじめにいろいろな動物を「おへそのある・なし」で分けてみました。ねずみはちょっと迷ったけれど、卵で生まれるか・赤ちゃんで生まれるかの違いにも気がつきました。命の誕生は、お母さんの卵子とお父さんの精子が必要なこと、それはとても小さくて、大きいほうの卵子でもカードにあけた穴くらいの大きさであることを教えてもらいました。「うわ~。ちいさ~い。」
赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で胎盤やへその緒を通して栄養をもらって、だんだん大きくなります。では、どのくらいおなかの中にいるでしょう「1年」「5か月くらい」予想を言ってくれました。実際は、、、カレンダーを広げて、広げて、、、10か月です。
生まれてきた赤ちゃんの体重は、平均3㎏くらいです。「思ったより重たいです。」「お母さんは大変だと思います。」
ここで、誕生した時のことをお家の人にインタビューして書いたプリントを、みんなでもう一度読んでみました。「とてもうれしかった。」「無事に生まれてほっとした。」「家族が増えて、成長が楽しみ。」と、お家の人の思いを発表してくれました。
最後に今日の授業の感想をワークシートにまとめました。自分の誕生について、お家の人の思いを知ることや詳しく学習することができましたね。
3年生 光の性質を調べよう
11月17日(木)
3年生のみなさんは、理科「光の性質」の学習で太陽の光の性質を調べています。今朝も晴れ。1時間目の校庭では、3の2のみなさんが虫めがねと紺色の画用紙を手に、太陽の光を集める実験をしていました。
「先生~。煙が出てきました~。」「穴が開きました。」みんな夢中になって実験をしています。
光を上手に集めて、穴をあけることができましたね。光はまっすぐに進むこと、光は虫めがねで集めることができること、光を集めると、すごい力や熱があることがよく分かりました。楽しく学習できました。
3年生 消防設備を調べよう
11月15日(火)
3年生のみなさんは、社会科「火事から人々をどう守るの」の学習で、校舎内外の消防設備を調べています。今日は「学校の中にある消ぼうせつびを調べよう。」を学習のめあてに、グループごとに校内の設備を調べました。探すのは、①消火器印、②火災報知器印、③けむり感知器印。辻先生が配った「栃木中央小校舎地図」に見つけた設備の記号を書き込みましょう。
教室の天井にも、、、「あった~」それでは、調べに行きましょう。しゅっぱ~つ
「けむり感知器トイレにもありました~。」「ことばの教室にも失礼しま~す。田村先生、お部屋を見せてください。」「この消火器の場所は職員室のとなりだね。」
図書室や保健室でも、グループで協力して消防設備を見つけて、校舎地図に記号を書き込むことができました。
学校の中には、たくさんの消防設備があることがよく分かりましたね。授業中、静かに礼儀正しく見学できた態度も立派でした。
3・4年生 持久走大会の「試走」を行いました
11月7日(月)
11月18日は『校内持久走大会』です。今日は中学年ブロック:3・4年生が一緒に、本番と同じコースを走る練習『試走』を行いました。
女子の3分後に男子がスタートします。男女別のゴールでは、」着順カードをもらって、呼吸を整え健康観察をします。
今年から新しくなったコースにも慣れて、自分のペースをつかみながら走ることができました。みなさん、最後まであきらめないで、よくがんばりました。体調を整えてすごして、本番でも練習の成果を発揮できるといいですね。
3年生 わくわく!クラブ体験!
10月27日(木)
今日のクラブ活動は、3年生の『クラブ体験』です。前回、クラブ活動を全部クラスごとに見学した3年生は、体験してみたいクラブを2つ選んでいます。前半と後半に分かれて、2つのクラブの体験に、しゅっぱ~つ
パソコンクラブ バドミントンクラブ バスケットボールクラブ
サッカークラブ ハンドボールクラブ 陸上クラブ
卓球クラブ ダンスクラブ 手芸クラブ
科学クラブ イラストクラブ 工作クラブ
どのクラブでも、3年生に活動のしかたをやさしく教えてくれていました。3年生のみなさん、来年になったらどのクラブ活動で活動するか、考えておいてください。
3年生 かげと太陽の動きの観察をしました
3年生の理科では、「かげと太陽の動き」を学習しています。今日は、秋晴れの日。観察するには最適ということで、3年生が屋上に観察カードを設置し、一日記録を取りました。
朝のうちに、方位磁針を使って、記録カードの位置を決めて、休み時間ごとに観察しました。
屋上に出て、観察カードに「かげの向き」を記録し、合わせて「太陽の位置」も、遮光板を使って確認し記録しました。
これから、観察・記録したことをもとに、「なぜ、かげの向きが変わったのか」について、みんなで考えていきます。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。