文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
3年生理科 チョウの幼虫・さなぎの観察
5月6日(金)
3年生は理科「チョウを育てよう」で、モンシロチョウが育つ様子を観察しています。職員室前のキャベツの鉢植え(キャベツレストラン)には、たくさんのモンシロチョウの幼虫がお食事に来ていました。そろそろ「幼虫」から「さなぎ」に変身したチョウもいます。
「先生!見つけました~。」「葉っぱの裏側にもいたよ~。」
どのキャベツの鉢にも、幼虫やさなぎがいっぱい。虫メガネでそーっと観察して、ワークシートに記録をまとめました。
モンシロチョウになって飛び立つ日が楽しみですね。それまで、モンシロチョウの成長を優しく見守っていきましょう。
3年生 アリアン先生と「How are you?」
5月2日(月)
3連休明けでも、3年生の外国語活動は元気いっぱい。今日の活動のめあて『自分の気分の言い方に慣れよう』で、アリアン先生と一緒に、英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。
気分を表す「fine」「happy」「hungry」 などのことばや「Hello. How are you?」や「I‘m 〇〇.」「That’s nice.」などの言い方に慣れてきました。アリアン先生と坪山先生の会話のやり取りのお手本を見た後で、、、それでは、みんなもやってみましょう
よい気分の時には「That's nice.」、気分がすぐれないときには「Oh no. Are you OK?」とジェスチャー付きで返事をすることもできました。
みなさんノリノリで、英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。最後は「振り返りカード」の記入をします。よくがんばりましたね。
3年生 毛筆の授業に集中!
4月22日(金)
書写の授業で『毛筆』が始まった3年生。先週は習字道具の名前や正しい使い方を学習していましたが、いよいよ今日は、筆のもち方・おろし方を学習して、墨汁をすずりに出してみました。
みなさん準備はいいですか それでは、さっそく、線をなぞってみましょう。みなさん、真剣に線をなぞっています。すばらしい集中力です。
とても上手に、「曲がり」や「折れ」の筆の操作ができましたね。よくがんばりました。
3年生 毛筆の学習が始まります!
4月15日(金)
書写の学習では、3年生から『毛筆(お習字)』が始まります。3の1の教室では習字道具セットを開けて、使う道具一つ一つの名前や使い方、しまい方、手入れの仕方などを教わっていました。みんな、興味津々。実際に手に取りながら、先生の説明をよ~く聞いています。
大筆は、そっと穂先をほぐしておきましょう。たくさんある道具のひとつひとつに、名前が書いてありますね。
次回はいよいよ、墨汁をすずりに出して、筆の運びを学習します。楽しみですね。
3年生 お話を式に表そう
3月3日(木)
3年生は、算数「☐を使った式と図」の学習中。今日の学習のめあては『お話に合わせて式や図で表そう』で、どんな式になるか図を使って考えていました。
みんな机上を整理して、しっかりとノートをとっています。学習のめあては青鉛筆で四角く囲んで、、、
見やすい丁寧な文字で、考えた図や見つけた式を書いていました。図に表す時には、ものさしを使って、自分で気づいたポイントを書き込んでまとめている人もいました。ノートのとり方がすばらしい3年生でした。
3年生 総合『くらのまちはかせになろう』
2月21日(月)
3年生は総合的な学習の時間に『くらのまちはかせになろう』をテーマに一人一人が課題を設定して調べ学習を進めています。
3時間目の3の1の教室では、みなさん集中してタブレットを活用してのまとめに取り組んでいました。2学期に、実際に見学し教えてもらったメモも活用して、まとめています。
「巴波川の歴史」や「山本有三先生について知ろう」「遊覧船のひみつ」など、それぞれに工夫した題名をつけて、見学に出かけた時の写真データを張り付けて、、、
気が付いたことや自分の感想も、習ったばかりのローマ字入力で書き込んでいくことができています。すごいですね~
まとめのワークシートを作成できた人は、さらにもう1枚のオリジナルまとめを作成している人もいました。みんな立派な『くらのまちはかせ』になれそうですね。
3年生 アリアン先生とWhat`s this ?
2月1日(火)
6時間目。3年生のみなさんが外国語活動の授業中です。今日は、「クイズの言い方になれよう」を学習のGOALにアリアン先生と元気に活動しています。
まず始めに「What is it? 」の歌をみんなで歌って、「What`s this ?」や 「 It`s 〇〇.」の言い方に慣れたら、、、
Activity1は、「MRI画像クイズ」。大型テレビに映し出されたものは何でしょう?レントゲン写真のような画像を見て、答えましょう。自信のある人は「 It`s a tomato 」と答えたり、自信のない人は「 Is it a water melon 」と尋ねたりしながら、正解にたどり着きました。
Activity2は、「3ヒントクイズ」です。穴の開いたカードの向こうに隠された絵は何でしょう。穴は、1つ・3つ・5つと増えていきます。アリアン先生と馬場先生のデモンストレーションを見たら、みんなの答える番です。「 It`s a banana 」正解です。
最後に、自分で絵を描いて友だちと「3ヒント クイズ」を出し合いました。
「What`s this 」みんなで楽しくクイズの言い方に慣れて、クイズを英語で出し合うことができました。
3年生 紙版画すりすりポンポン
12月23日(木)
3年生は今日、図工『紙版画』の仕上げをしていました。動きを工夫した人物は、まず黒インクで刷ります。ばれんを使って、刷り残しのないように、すりすり、すりすり、、、
隣のテーブルで、背景の色をのせていきましょう。丸いスポンジを使って、優しくポンポン、ポンポン、、、出来上がった作品は、そ~っと乾燥台に乗せて、乾かします。
すてきな作品ができ上りました。みなさん、がんばりましたね。
3年生 角の大きさを比べよう
12月22日(水)
3年生は算数で、「三角形」について学習しています。2時間目、3の1の教室では「角の大きさを比べよう」を学習のめあてに、みなさんが真剣に馬場先生の説明を聞いています。
今日はタブレットをつかって、図形を動かして角の大きさを比べます。日頃から使い慣れているので、Meta Moji のワークシートの準備もあっという間にできます。
それではやってみましょう。直角三角形をグググと動かして、、、
「ぴったり重なった~」「青い方の角が大きかった。」気が付いたことは、どんどんとノートにメモしていきます。
それでは、いったん作業をやめます。タブレット画面は「先生に注目」の緑画面になりました。気が付いたことを発表し合い、角の大きさは、辺の長さに関係なく、2本の辺の「開き具合」で決まることが分かりました。
自分たちが使っている三角定規と、先生のもっている大きな三角定規も、角はぴったりと重なり、角の大きさは同じでしたね。三角形のそれぞれの角の大きさを調べることができました。
3年生 髙久先生と性に関する指導
12月17日(金)
栃木中央小学校養護教諭の高久先生は、各学年の全学級で、「保健指導」や「性に関する指導」を計画的に行っています。
今日は2時間目に3の1、3時間目に3の3、4時間目に3の2の各教室で、「生命誕生のしくみについて知り、自分が生まれてきた時の家族・周囲の人の喜びに気づかせ、命を大切にしようとする気持ちを育てる」ことをねらいに、『ぼく・わたしの誕生』の授業を行いました。
はじめに、クイズ「おへそはある?」で、動物の絵を卵生と胎生に分け、人間の赤ちゃんはお母さんの胎内で育つことや、命のもと「卵子」は画用紙に開けた「針の穴」の大きさ位であることを教わりました。
みんな画用紙をよ~く見て、その小ささに驚いていました。
どれだけの間お母さんのお腹の中で成長するのか「カレンダー」でその長さも見せてもらいました。赤ちゃん人形も抱っこしてみて、その大きさ・重さを実感し、感想を発表しました。
お家の方にインタビューしたワークシートを読み、自分が誕生したときの家族の思いに気づいていました。最後に、今日の学習を振り返りワークシートに感想をまとめました。
すばらしい命の誕生、たった一つのみなさんの命です。自分の命もお友だちの命も大切にしたいですね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。