学校ニュース

カテゴリ:3年生

3年生 「総合的な学習」校外学習へ

 11月5日(金)
 3年生は「総合的な学習絵文字:鉛筆の時間」に『蔵の街絵文字:星はかせ絵文字:会議になろう絵文字:重要』をテーマに蔵の街の歴史絵文字:キラキラや見どころ絵文字:キラキラについて調べています。
 今日は、好天絵文字:晴れに恵まれて、栃木市内の各施設の見学絵文字:虫眼鏡に、校外学習絵文字:キラキラに出かけました。たくさんの引率ボランティア絵文字:キラキラのみなさんにも、お手伝いしていただきました。2時間目になったら、昇降口前に集合して、元気よく絵文字:お知らせあいさつ。「よろしくお願いします。」「行ってきま~す。」グループごとに、7カ所絵文字:キラキラ絵文字:虫眼鏡見学先に向けて出発絵文字:重要しました。
  
 『蔵の街観光館』
  
 『近龍寺』
   
 『県庁堀』
  
 『山車会館』
  
 『山本有三ふるさと記念館』
  
 『神明宮』
  
 『うずま川遊覧船』
  
 7ヵ所の見学先絵文字:星でお世話になったみなさま、引率ボランティア絵文字:星のみなさま、県庁堀の説明をしてくださった「ネットワーク栃木絵文字:星」のみなさま、大変お世話になりました。ありがとうございました。とても有意義な絵文字:キラキラ見学絵文字:虫眼鏡になりました。この後のまとめで、今日の活動で学習絵文字:鉛筆したことを生かしていきます。

3年生 わくわく クラブ見学!

 11月4日(木)
 栃木中央小学校絵文字:学校では、4・5・6年生の児童絵文字:星が自分の好きなクラブ活動絵文字:キラキラに参加して、異学年の友だち絵文字:笑顔と一緒に活動絵文字:急ぎしています。今日は、クラブ活動絵文字:キラキラの時間に、来年クラブ活動に参加する3年生のみなさん絵文字:笑顔が、参加するクラブ絵文字:星を決めるときの参考絵文字:ひらめきとなるよう、『クラブ絵文字:キラキラ見学絵文字:虫眼鏡』を行いました。クラスごとに、担任の先生と一緒に各クラブを回りました。
 3の1のみなさんは、まず、校庭でハンドボールクラブ、サッカークラブ、体育館のバドミントンクラブ、の見学絵文字:虫眼鏡をしました。どのクラブでも、クラブ長さん絵文字:キラキラがクラブの説明絵文字:お知らせをしてくれています。
  
 バスケットボールクラブ、パソコン絵文字:パソコンクラブ、文学絵文字:鉛筆クラブ、、、
  
 イラスト絵文字:鉛筆クラブ、今日は2階のオープンスペースで活動していた陸上絵文字:急ぎクラブ、工作クラブ、、、
  
 手芸クラブ、科学絵文字:実験 理科クラブ、ダンス絵文字:急ぎクラブ、卓球クラブと、どのクラスも、13絵文字:重要のクラブ活動を見学絵文字:虫眼鏡しました。
  
 来週11日(木)には、いよいよ『クラブ体験絵文字:星絵文字:重要』です。前後半に分けて、一人2つ絵文字:重要のクラブ活動絵文字:星で、参加体験絵文字:キラキラができます。楽しみ絵文字:笑顔ですね。

3年生 道徳:なくなるお届け物

 10月8日(金)
 2時間目、3年生の教室では道徳絵文字:星「なくなるお届け物」の授業中。子どもたちにおなじみのアニメの動画絵文字:キラキラを視聴して、登場人物の行動について考えました。「お母さんに正直に言った方がよかった。」「クッキーを食べなければよかった。」いろいろな意見が出ました。
  
 ワークシートに自分の考えを絵文字:鉛筆書いたら、まわりの友だちを意見絵文字:お知らせ交換をしました。自分と違う考えにも「なるほど。」「ここは同じだね。」と互いに声をかけていました。
  
 一人一人が「もし、自分だったら」と真剣に絵文字:良くできました OK考えて、考えを伝えたり聞いたりする絵文字:良くできました OKことができました。

3年生 総合「蔵の街はかせになろう」

 10月5日(火)
 3年生は総合的な学習の時間絵文字:鉛筆に「蔵の街絵文字:キラキラ」に詳しい博士絵文字:星になろうと、各自のテーマを考えて、調べ活動絵文字:鉛筆を行っています。今日は「テーマにあった情報を集めよう」をめあてに、学習を進めていました。
   
 山車会館や巴波川、大通り、神明宮など自分のテーマに合わせて、パンフレットやガイドブックを参考にしたり、タブレットで調べたりしました。
  
 自分らしい・自分ならではのまとめができるといいですね。

3年生 ふくろの中には何が?

 9月29日(水)
 3年生は図工絵文字:笑顔「ふくろの中には何が?」で、紙袋を使って自分の好きな世界絵文字:キラキラを作りました。今日はその発表会絵文字:キラキラ。一人ずつ自分の作品の題名絵文字:重要とがんばったポイント絵文字:重要を紹介・発表絵文字:お知らせしていました。まわりの友達も、よ~く話を聞いて、拍手を送っていました。
  
 「ふくろの中は宇宙絵文字:星です。月のクレーター絵文字:重要を工夫しました。」「ふくろの中はキャンプ場絵文字:急ぎです。お友だち絵文字:笑顔をたくさん作りました。」「海絵文字:冷や汗の中です。」「お化けの世界絵文字:重要です。」みなさんすてきな作品絵文字:キラキラができましたね。

3年生 アリアン先生とアルファベットに親しもう

 9月9日(木)
 3時間目、3の1ではアリアン先生との『外国語活動絵文字:キラキラ』の授業でした。今日の活動のゴールは「アルファベットの言い方に慣れよう。」で、習ったアルファベット絵文字:星で、ビンゴゲーム絵文字:笑顔をしていました。「Sensei what is it ?」とみんなでリズム絵文字:音楽にのって尋ね、先生の引いたカードのアルファベット絵文字:星をみんなで発音絵文字:お知らせしてみます。
   
 アリアン先生のお手本に合わせて、元気よく絵文字:笑顔言ってみましょう。「あ~る」「あ~る」みんな上手、いい発音絵文字:良くできました OKです。「やった~。ビンゴ絵文字:キラキラになった絵文字:重要
   
 みんなで絵文字:笑顔楽しく、アルファベット絵文字:星の「音絵文字:お知らせ」と「形絵文字:鉛筆」に親しむことができました。

3年生 社会科校外学習へ!

 6月22日(火)
 今日は3年生も、バスに乗って「市内絵文字:虫眼鏡めぐり」の社会科校外学習絵文字:鉛筆に出かけました。栃木市内の各地区を見学して、土地の様子や利用の仕方などそれぞれの特徴について調べました。
 まずは、西方地域(栃木市北部)では、西方ふれあいパークへ。小倉ぜきを見学して、展望台から土地の様子を調べました。
  
 栃木地区(栃木市北西部)では、出流ふれあいの森に行きました。みんな熱心に、見学したことのメモ絵文字:鉛筆を取っていました。
  
 お楽しみのお弁当は、中央小に戻って、グループごとに体育館でいただきました。「いただきま~す。」
  
 午後は、岩舟地区をバスで見学した後、藤岡地域(栃木市南部)のわたらせ遊水地を見学しました。
  
 遊水地の自然や生き物、歴史などについて、案内の方に詳しく教えていただきました。
   
 引率してくださった先生方に、「ありがとうございました~。」元気にあいさつできました。
 集団の一員としての自覚をもって、友達と協力絵文字:星し合って行動できた絵文字:良くできました OK校外学習絵文字:鉛筆になりました。

3年生 荒川先生と道徳授業

6月17日(木)
 荒川先生は今年度前期、宇都宮大学に内地留学絵文字:鉛筆に行っています。先月も4年2組で道徳の授業絵文字:会議を行い、宇都宮大学の先生や校内の先生方が参観しましたが、今週は3年生の3クラスで道徳の授業をしてくださいます。昨日16日には3の1で、今日は3の2で、明日は3の3で、「友だちやもんな、ぼくら」を教材に、「本当の友だちとは、どんな友だちか」を考えました。
    
 主人公のとった行動について、自分だったらどうするかを考え、班の友だちに考えたこととその理由を伝え合いました。
   
 最後は、自分自身を振り返る時間もとり、これから友だちのためにできることについて、考えを発表絵文字:お知らせしていました。みなさん、集中してよく考えて絵文字:良くできました OKいましたね。がんばりました。

水泳!!始まりました!

 6月8日(火)
 今週に入って、いい天気絵文字:晴れが続いています。先週、プール開き絵文字:キラキラをしましたが、今週からいよいよ水泳絵文字:冷や汗の学習が始まりました。学年3クラスの本校では、プールサイドが密になるのを避けて、水泳絵文字:冷や汗の学習は学級ごと絵文字:重要に行っています。
 今日3時間目には、3の2のみなさんが水泳絵文字:冷や汗の授業を行っていました。
  
 6年生がお掃除をがんばってくれたので、プールの水面がキラキラ絵文字:キラキラときれいに光っています。蹴伸びやバタ足の練習絵文字:冷や汗をがんばっています。安全に気をつけて、楽しく絵文字:笑顔泳力絵文字:冷や汗を伸ばしていきましょう。

3年生 リコーダー講習会

 5月28日(金)
 音楽絵文字:音楽の授業では、3年生から『リコーダー絵文字:キラキラ』の演奏が始まります。今日は3年生のみなさんが、大野楽器の大野先生絵文字:星を講師に『リコーダー絵文字:音楽講習会絵文字:キラキラ』を行いました。
 4時間目に体育館に集合した3年生。まず、先生からリコーダーをうまく吹けるようになるコツ絵文字:重要を教えていただきました。
    
 リコーダーの穴は指の真ん中でしっかりと押さえること、吹く時には「タンギング」に気をつけることなどを教えていただきました。先生のお手本をよ~く見て、それではみんなも、やってみよう絵文字:重要
   
 最後には、リコーダー絵文字:音楽と同じ管楽器の「クラリネット絵文字:音楽」で、『千と千尋の神隠し』などおなじみの曲を演奏していただきました。
   
 大野先生、ありがとうございました。いろいろな曲がふけるようになりたいですね。