学校ニュース

2023年5月の記事一覧

グループ 5月の委員会活動

お知らせ2回目の委員会活動です。

【運営委員会】新聞や代表委員会の計画づくり

 

 

【放送委員会】放送内容の検討と担当曜日決め

 

【環境委員会】生きものの水替え

 

【図書委員会】読書週間のイベント計画と図書整理

 

【保健委員会】歯の健康週間のクラス担当決め

 

【運動委員会】体育小屋の清掃と運動会の児童席用意

 

【給食委員会】「ちょこっと通信」の読み合いとクラス担当決め

汗・焦る時間内に回り切れず、給食委員会の活動が終わっていたため、帰る姿になってしまいました衝撃・ガーン給食委員の皆さん、ごめんなさい疲れる・フラフラ

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ピタパン ぎゅうにゅう とりにくメキシカンソース ゆでキャベツ コーンシチュー おこめdeとうにゅうプリンタルト

星ピタパンは、中東(エジプト・メソポタミア地方)が発祥の、中が空洞になっている平焼きのパンです。丸く平らに伸ばした生地を高温の窯で焼くと、中が空洞になるそうです。今日は、メキシカンソースを絡めたラタトゥイユを挟んで食べました。

ハートちょっぴり外国に行った気分になりましたね笑う

体育・スポーツ 新体力テスト3

星新体力テスト3日目です。今日は、1年生がソフトボール投げ、2~4年生が20mシャトルランに挑戦しました。

ハート補助として、1年生には6年生が、2年生には5年生がついていました。誘導や計測のお手伝いをしていたのですが、声のかけ方が優しくて・・・さすがは高学年だなぁと感心しました。(5・6年生の皆さん、どうもありがとう。)

 

【1年生】ソフトボール投げ

 

【2年生】20mシャトルラン

 

体育・スポーツ 新体力テスト2

お知らせ5・6年生が、20mシャトルランに挑戦していました。高学年なので、「目標100回!!」と気合いを入れていましたが、結果はどうでしたか?時に、自己の限界に挑むのもいいものですね笑う

 

星余談ですが・・・・・

 先日、教職員で会場準備をしながら、自分たちの時代の体力テストについて話題になりました。

「私たちの頃は、『スポーツテスト』って言ってたよね。」

「シャトルランはなかったね。」

「鉄棒で、斜め懸垂腕屈伸をやって、腕と体を直角にしているのが大変だった。」

「ジグザグドリブルや連続逆上がりもやってたし・・・。」

「ソフトボールじゃなくて、ハンドボール投げだったっけ・・・。」

「運動能力テストと体力診断テストの2種類あったね。踏み台昇降・・・懐かしいなぁ、あの台、合唱や写真撮影で使ってるね。」

キラキラ昭和時代の皆様、覚えてらっしゃいますか?

笑う体力テストは、今の形とは変わっていますが、昭和40年から始まったそうです。もう、58年目になるのですね。

晴れ保護者様の思い出の種目や様子など、お子様に話してみてはいかがでしょうか期待・ワクワク

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう シシャモフライ だいずのいそに じゃがいもとさやえんどうのみそしる

星大豆は、栃木市の特産ですね。タンパク質がたっぷりと含まれていて、柔らかく茹でてありました。ひじきも、ミネラルや食物繊維、鉄分など健康に役立つ栄養が豊富です。児童にたくさん食べてほしい食材ですね笑うひじきご飯にして食べている児童もいましたハート