学校ニュース

2023年6月の記事一覧

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

ごはん ぎゅうにゅう ジャーチャンどうふ やみつききゅうり たまごとわかめのスープ

星「ジャーチャンどうふ(家常豆腐)」は、中国の家庭料理で、揚げた豆腐に野菜を加えて炒め、オイスターソースや豆板醤で味を付けた料理ですにっこり今日は、厚揚げを使いました。ボリュームたっぷりで、おなかがいっぱいになりましたお辞儀

記念日 ツバメの雛がすくすくと育っています

星昇降口軒下のツバメの巣に、雛がすくすくと育っています。

喜ぶ・デレ児童が来ると、親鳥が警戒して巣から離れるので、ちょこんと頭が見えますハート

児童は、雛を見たくて一生懸命背伸びするのですが、気配くらいしか分かりません。カメラで写した写真を見ながら、観察しています笑う

↑↑虫眼鏡写真の中に、雛が2羽います。親鳥も餌をあげるのに大忙しです興奮・ヤッター!

 

↓↓それから、職員通用口の上にも巣があります。こちらは、まだ、卵を温めているようですキラキラいつ孵化するか、楽しみですにっこり

 

↓↓そのすぐ下には、ツマグロヒョウモンのさなぎがありました。早速児童が観察しました笑う

羽化すると、こんな蝶になります。こちらも楽しみです期待・ワクワクキラキラ

ひらめき 今日は、夏至ですね

今日は、一年のうちで昼の時間が最も長くなる日です晴れ

「太陽の力が最も強まる日」とされ、北欧では、夏至祭が盛んに催されるそうですにっこり

栃木市の日の出は、午前4時23分、日の入は、午後7時2分です。14時間39分も昼間(?!)ですね。

ちなみに、冬至は、12月22日です。日の出は、午前6時49分、日の入は、午後4時30分なので、9時間41分です。

虫眼鏡夏至と冬至では、4時間58分も差がありました驚く・ビックリ驚きです衝撃・ガーン

 

朝の日の光を浴びながら、児童が元気に登校しましたキラキラ花丸

家庭科・調理 今日の給食です

給食・食事メニュー】

シュガートースト ぎゅうにゅう インドに キャベツとアスパラガスのソテー はちみつレモンゼリー

星インド煮は、カレー味の煮物です。肉じゃがのカレー版ですねニヒヒ

驚く・ビックリいつもは大豆を使いますが、今日は、インドでよく食べられる「ひよこ豆」を使っていましたキラキラ夏場は、カレー粉の香辛料が食欲をそそりますね笑う