学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

笑う 学校評価アンケート、実施期間です。

 ただ今、学校評価アンケートの実施期間中です。
 学校ではどのクラスも、朝の活動の時間に、アンケートを行いました。

 


 保護者の皆様には、先週22日(金)に配付しましたので、どうぞ今年度を振り返って、ご回答ください。28日(木)が提出締切日になっています。ご協力をお願いいたします。

 ところで、明日27日(水)は、授業参観・学年懇談会があります。各教室の廊下の掲示物にも、日ごろの子どもたちの頑張りが表れています。どうぞご覧ください。

 

 また今回は、子どもたちの異年齢集団“なかよし班”ごとの清掃の様子から、参観していただくように、ご案内いたしました。どうぞ 13:20~13:35 の清掃も、のぞいてみてください。

 また、いつものように、PTA資源物回収も行います。13:00から、業者のトラックがプール脇に停まっていますので、たくさんのご協力をお待ちしています。

花丸 避難訓練(弾道ミサイル対応)

 11月13日に弾道ミサイルが発射された場合に対応する避難訓練を行いました。昼休みの途中に予告なしで避難を呼びかけるJアラート(訓練用)を放送し、児童の判断で校舎内に避難しました。
 ここ数年、ご近所にお住まいの方々に配慮して、校庭への放送は切っていましたが、緊急避難を呼びかける場合を考慮し、非常時は校庭にも放送できるように工事をしていただきました。

 今回の避難訓練では、校庭への放送も活用しました。児童たちは校庭から素早く校舎の中に入り、窓のないところで身を守るポーズをとっていました。校舎内にいた児童は、机の下に身を隠し、命を守る行動をしていました。

 このように児童に避難訓練の予告をせずに行う訓練を年間に3回程度実施し、児童の防災への判断力を高めています。

    

笑う 持久走大会に向けて試走をしました!

 来週11月20日(水)の持久走大会に向けて、3・4年生で2回目の試走をしました!
 今回が最後の試走でしたが、前回よりも順位を上げた児童や、自己ベストを出した児童もいました。
 


 

 本年度のスローガンは、「がんばろう 止まらず走れ! 西方魂」です。本番に自己ベストをさらに更新できることを期待しています!
 本番まで体調を崩さないよう、体調管理にも気を付けていってほしいと思います。
 
 また、当日ボランティアや応援に来てくださる保護者・地域の皆様、大変お世話になります。子どもたちが、安全に、出し切れるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

笑う チューリップの球根をいただきました


 本日、西方更正保護 女性会 の皆様から、チューリップの球根を寄贈していただきました。ありがとうございます。



 後日、飼育園芸委員会の子どもたちと一緒に、昇降口近くの花壇に球根を植える予定です。感謝の気持ちをもって、大切に育てていきます。来春には、すてきなチューリップ畑が広がりますので、ぜひ見に来てください。

ミュージッククラブが、発表しました!!

西方文化祭で、ミュージッククラブが、発表しました。

ハンドベルで、「君をのせて」「小さな世界」の2曲を演奏しました。

クラブの時間は、限られているので、練習時間が少ししかありませんでしたが、とてもすてきな音色で、会場があたたかい雰囲気に包まれました。

花丸 全校集会【表彰】がありました。

 11月5日に全校集会がありました。今回は表彰伝達を行いました。まず、防火ポスターで防火管理者協会長賞に選ばれた児童や下都賀地区作品展で優秀賞になった児童や食育ポスターで入賞した児童の表彰伝達を行いました。
   
      
 次に、空手の大会で優秀な成績を収めた7名の児童に表彰伝達をしました。みなさん優勝や準優勝、第3位になり表彰を受けたものです。賞状とトロフィが渡されました。
 
  
   
   
 
 最後に西方小学校が下都賀地区健康推進学校審査会で優秀校になったことが紹介されました。
 

 

音楽 音楽鑑賞会がありました。

  
 11/1(金)に真名子小と合同で「音楽鑑賞会」を行いました。「ゾリステン ドライエック」という楽団で、広島県から3名の方にお越しいただきました。
 始めの会で真名子小の布川校長先生からごあいさつをいただきました。
  

 楽器は「サックス」「ドラム」「ピアノ」の3つです。様々な素晴らしい演奏の他、子どもたちも楽しめる楽器体験、指揮者体験などの活動もありました。
  
 本校教員も指揮者体験をして会場を盛り上げました。
  
 各校の校歌を交互に歌ったり、リズム体験をしたり・・・
  
 最後の曲、「ルパン三世」の後、アンコールの拍手で、子どもたちが大好きな「パプリカ」を歌って踊ることになり、さらに盛り上がりました。
  
 お礼の言葉を、両校から代表児童が発表しました。その後、感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。
  
 最後に、本校の佐藤校長先生が、お礼のあいさつをして、楽しかった鑑賞会が終わりました。

にっこり 明日の鶴が岡集会のリハーサルをしました。

 明日は、西方小の子どもたちが楽しみにしている「鶴が岡集会」です。
 運動会が終わってから、約1か月。実行委員会を中心に、準備を進めてきました。
今日は、業間の時間に、全校でそのリハーサルをおこないました。
 

 明日が楽しみです。地域の皆様、おじいさん、おばあさん、明日はよろしくお願いします。

! 竜巻を想定した避難訓練

 最近、自然災害が頻繁に起こり、栃木市においても、何度も避難指示が出ることがありました。避難された方には、心よりお見舞い申し上げます。このような状況の中で、「自分の命は自分で守ろう。」という報道を多く耳にするようになりました。西方小学校では、「自分の命は自分で守ろう。」を実践するために計画的に避難訓練を行っています。
 10月23日(水)には竜巻を想定した避難訓練を行いました。数年前栃木県にも竜巻が発生して大きな被害をもたらしました。合戦場小学校にも竜巻が押し寄せました。今回は、竜巻から命を守るための避難を訓練しました。
 できるだけ窓のないところで、身を低くして頭を守る「だんご虫」のポーズをとりました。狭いところでもがまんして、自分の身を守る方法を学習しました。
 どうぞ、ご家庭でも、避難の仕方や約束ごとなどについて、話し合ってみてください。
 
   
    
 

にっこり 引き渡し下校、お世話になりました。

 台風21号の影響で、本日午後からの降水量が多く、大変危険絵文字:重要という予報を受けて、本日6時間目の授業をカットし、午後2時に「引き渡しによる下校」にしました。


 保護者の皆様のご協力で、大変スムーズに下校することができました。ありがとうございました。
 先日の台風19号の被害から、まだまだ復旧していないところもある中でのこの大雨で、とても心配です。この週末、どうぞ安全に十分気をつけて、お過ごしください。

ニヒヒ はみがき教室がありました。

 本日3年2組を対象に、はみがき教室が行われました。西方小では1年に1度、各クラスへ早乙女歯科医院の衛生士さんが来てくださり、授業をしていただいています。先月には3年1組にもきていただきました。
   
 

 永久歯が増えてきた3年生へは、むし歯や歯周病から大切な「大人の歯」を守る上手なブラッシング方法やフロスの使い方、おやつの選び方や食べ方など、たくさんのことを教えていただきました。
 早乙女歯科医院の方々が教えてくださったことを、これからの生活に生かして、口の中の環境を整えていきましょう。

笑う 教育実習生が授業をしています。

 本校の卒業生でもある大学生が、10月7日(月)から教育実習を行っています。いろいろなクラスの授業を参観したり、休み時間には子どもたちと一緒に遊んだりして、学校現場での経験をしています。
 主に、5年1組で過ごしながら、2週目からは、実習生が授業にもチャレンジしています。今日は、国語の授業を行いました。


 


 子どもたちにとって、「わかりやすい授業」をしようと、一生懸命に教材の研究をして、プリントを作って授業に臨みました。反省点を生かして、少しずつ成長している実習生の姿から、私たちも学ぶものがたくさんあります。

笑う 校旗の修繕をしてくださっています。

 西方小の「校旗」が、劣化して、糸がほつれたり刺繍が剥がれたりしています。そこで、6年生の家庭科・ミシン縫いのボランティアで来てくださっている皆様に、ご相談したところ、昨日、授業の休憩時間を利用して、修繕してくださいました。

 

 続きを、また来週してくださる予定です。本当にありがとうございます。

にっこり なかよし班で、遊びの相談をしました。

 明日は、「なかよし班給食」、そしてロング昼休みには、「なかよし班遊び」があります。今日の清掃の時間に少しだけ早めに清掃を終わらせて、遊びの相談をしました。

 

▲どの班も、6年生が中心になって、仲よく話合いをしていました。

 明日の「なかよし班遊び」が楽しみですね。

笑う 民生委員さんの学校訪問がありました。

 民生委員さん7名の皆様が、午前中に西方小を訪問してくださいました。
 ご挨拶、自己紹介をしていただいた後、2時間目の授業を参観していただきました。
 
 
 
 授業を参観してのご感想として、
【よかったところ】
・元気な挨拶があってよい。
・静かに学習に取り組んでいる。
・友達同士で教え合う場面があり、とてもよい。
・表情の曇った子どもが見られなかったのがよい。
・少人数で学習に取り組めて、一人ひとりが生かされている。
・みんなで考えている場面が見られて、とてもよい教育をしていると感じた。
・教室の照明についても、問題はない。
【課題】
・姿勢が崩れている児童が見られた。椅子と机の関係もあると思うが、背中を伸ばした姿勢ができるとよい。

 その他、何点か、ご質問や疑問点などから、ご協議いただきました。
・個人差への対応について
・特別支援学級について
・児童貧困、児童虐待について
・インターネットの利用について
・通学路の安全点検について
・子どもたちの思考力を高めるために 
                 などです。

 貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。
 これからも、地域で子どもたちを見守り、健やかな成長を支えてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

台風19号について

 この度の台風19号は、栃木市内にも大きな被害をもたらしました。皆様のご自宅やご親戚は、いかがでしたでしょうか。被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。そして、一日も早い復旧をお祈りいたします。
 13日早朝に遅らせていただきました一斉メール[アンケート]へのご回答にご協力いただき、本当にありがとうございました。回答のなかった方につきましては、とても心配しておりましたが、西方小では、12日に10世帯の方が避難されたそうですが、大きな被害の報告はありませんでした。
 平成27年の「関東・東北豪雨災害」の教訓をもとに、『命を守る行動』が、身近でとられていることを感じました。

 市内には、本日、休校している小・中学校もあるそうです。復興までには、時間がかかるようですが、栃木市・そして西方小学校では、災害発生時の対応等、「防災教育」について、今後も努力してまいります。『自分の命を自分で守るために、主体的に行動できる児童を、ご家庭と協力して育てていくこと』の重要性を感じています。ご理解とご協力をお願いいたします。

花丸 就学時健康診断がありました。

 令和2年度に、真名子小と西方小に入学する予定の児童を対象とした「就学時健康診断」を、西方小を会場に行いました。

 身体計測や眼科・歯科・内科検診を、保護者の方と一緒に行いました。その後、視力・聴力検査、発達の検査などを行っている間に、保護者の方を対象に、体育館で「親学習会」を行いました。

▼学童についての説明・校長先生の話


▼生涯学習課の方の講話「もうすぐ我が子も1年生」
   
 始めの頃は、少しかたい表情だった保護者の皆様も、「じゃんけんゲーム」や、グループでの話合いなどを通して、笑顔になり、とても和やかに学習会が進みました。
 生涯学習課の皆様、大変ありがとうございました。

 また、ご参加いただきました保護者の皆様、これから入学に向けての準備や行事・活動なども多くなると思いますが、今日学んでいただいたことをもとに、ゆったりと過ごしていただけたらうれしく思います。ご協力いただき、ありがとうございました。

 栃木市教育委員会でも、小学校でも、入学に向けての「就学相談」を受け付けています。何かお困りのことがありましたら、いつでもご連絡ください。お待ちしております。
 

 

花丸 通学班会議と通学路点検

 本日昼休み、通学班会議を行い、通学班毎に、登下校の様子の振返りや、通学路の安全確認を行いました。
  
 登下校は、慣れてくるとどうしても気が緩みがちです。この時期に、再度安全な登下校について考え、気を引き締めていきたいと思います。
 また放課後は、児童の話を元に、職員が分かれて通学班の集合場所や、交差点・横断歩道の待機場所等の確認を行いました。
 
 確認してみると、本校学区にも、待機場所が狭く危険な交差点や横断歩道がいくつも見られることが分かりました。今後の交通安全指導に役立てていきたいと思います。

花丸 第3回学校運営協議会がありました。

 本日午前中に、第3回学校運営協議会がありました。
 今回は、読み聞かせボランティア「ゆめの会」の皆様による朝の読み聞かせの様子と、各学級の授業の様子をご覧いただきました。

  
 本日の話合いの議題とご意見
(1)とちぎ未来アシストネット事業について

  ・読み聞かせは視野が広がりよい。是非ボランティアを増員し、高学年でも行っ
   ていけるとよい。
(2)小中一貫事業について
  ・「早く寝Night」の生活習慣を整える事は重要である。メディアとの関わり方は
   難しい。学校の指導とともに家庭での関わり方も重要。 
(3)学校行事等の点検・評価について
  ・授業時数の確保、児童の負担軽減等、児童を中心に考えていくことが必要。
  ・児童のためにも、教職員の働き方改革が必要であることを保護者にも伝えて行
   く必要がある。
(4)学校評価について
(5)学力向上・授業改善について
  ・朝の学習における計算力向上のための取組は、子どもたちの将来のために是非
   行ってほしい。
【授業を参観して】
 ・真剣に、落ち着いて取り組めていた。     
 ・資料の準備や板書等分かりやすかった。
 ・少人数できめ細やかな指導ができる。
 
 多くの建設的なご意見をいただくことができました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。委員の皆様、大変ありがとうございました。

 次回、第4回は、令和2年1月29日(水)に、PTA副会長さんも含めた「学校評価委員会」と兼ねて行います。どうぞよろしくお願いいたします。