学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

笑う PTA資源物回収がありました。

 本日、今年度最後の授業参観なので、その前にPTA施設部主催の「PTA資源物回収」がありました。



 資源物をたくさん持ってきてくださった方は、できるだけトラックの近くに車を停車していただき、施設部の役員さんと教職員で積みおろしをお手伝いしています。今回も、たくさんのアルミ缶、ダンボール、新聞紙、その他の紙類が集まりました。
 今、紙類の値段が下がってしまい、収益金の単価が非常に安い状況ですが、「ちりも積もれば 山となる」ということで、皆さんのご協力で、少しずつでもPTA活動や、子どもたちに還元できるものを購入していきたいと思いますので、これからも、ご協力をよろしくお願いいたします。

笑う 児童集会がありました。

 業間の時間に、体育館で、児童集会をおこないました。

 今回は、まず、放送委員会の発表でした。
 
 
 お昼の校内放送のときの様子を劇にして、どのように放送に耳を傾けてほしいか、具体的に示してくれました。クイズコーナーの「クイズカード」の書き方なども、分かりやすく教えてくれました。

 次に、「小さな親切運動」の実践発表をしてもらいました。1月25日(土)に、栃木東中学校で、「栃木市『小さな親切運動』実践報告会」が行われました。そこに、西方小の6年生の代表児童が参加し、日ごろ学校で行っている活動をまとめ、市内の44校の前で発表してきました。
 


 今日は、そのときの発表を西方小の皆さんにも聞いてもらおうと、機会をつくりました。

 

  
 普段、何気なくしている行動が、実は周りの人の心をあたたかくしたり、元気づけたりしていて、みんなが笑顔になれる…とてもすてきなことですね。『小さな親切』は、一人一人の“笑顔・元気・優しさ”がつながり、それを受けた人の心が動くことなのです。

 西方小学校には、このような『小さな親切』が、たくさんあふれていることが分かりました。さらに、私たちが毎日元気に学校生活を送ることができるのも、地域の方々の親切の輪が、私たちを支えてくださっているおかげであることにも、改めて気付くことができました。これからも、感謝の気持ちを忘れず、よりよい社会を創りあげていけるよう、私たちは、頑張っていきたいと思います。

! 避難訓練をしました

 2月3日に避難訓練を行いました。今回は校内放送が使えないという状況で、大声やハンドマイクでの通告で、体育館に避難するという想定で訓練を行いました。判断の難しい状況で、自分の命は自分で守る行動をとることができました。
 
  
 大地震が発生したという通告で机の下に身を隠しました。
   
 廊下でも、「ダンゴムシの姿勢」になって避難できました。
 
 
 最後に体育館に全員避難しました。

花丸 全校集会がありました。

 業間の全校集会は、登校班ごとに集まりました。

▼体育館に集まって、登校班長さんを先頭に並びました。


▼校長先生の話
 
 先週の「あいさつ運動」では、とても明るく元気なあいさつが、学校中で聞こえて、すばらしかったですね。そのあいさつを、学校の外でもできるようになってほしいと思っています。
 皆さんの地域でのあいさつを振り返って、話し合ってみましょう。



▼登校班ごとに、輪になって、話し合いました。
 
【話し合ったこと】
1 (学校評価アンケートの結果から)なぜ大人は、子どもたちのあいさつが、あまりよくないと思うのでしょう。
2 登下校のときの、自分の班のあいさつは、どうでしょう。
3 だれもが よい あいさつだと思えるようにするには、どうしたらよいでしょう。(班の目標を決めよう!)

 早速、今日の下校から、さわやかなあいさつができるといいですね。“あいさつで いっぱいの 西方に” していきましょう。

晴れ 今日は立春です。

 昨日は節分でした。子どもたちは、家で「豆まき」をしたこと等を話していました。
 そして、今日は立春。暦の上では「春」ですね。まだまだ寒い日も続きそうですが、自然は一歩一歩、春を迎える準備が始まっています。

 校庭で、“春らしさ”を見つけました。

 
 
 


 そして、6年生から、5年生への引継ぎも、少しずつ始まっています。

▲旗当番の引継ぎ…6年生が5年生に教えながら…