学校ニュース

学校ニュース

児童集会を業間におこないました

業間の時間を利用して、リモートで児童集会をおこないました。

各委員会の委員長がパソコン室から主な活動内容などを配信しました。


児童は各クラスで委員長の説明を静かに聞いていました。


今後も、コロナウイルス感染症対策をしっかりとりながら、最善の方法で様々な取組をしていきたいと思います。

病院 5月保健室掲示物

4月の忙しい新学期、5月のゴールデンウィークを終え、ちょっと体がお疲れモードの人もいると思います。
体や心にストレスがたまっていませんか?チェックできる掲示物を作成しました。
「元気いっぱいだった~!」「あ、ちょっとおつかれさんだ」と、自分の結果に納得したり驚いたりする様子が見られました。
周りを飾っている折り紙のハートは、2年生がたくさん作ってくれました絵文字:笑顔

緊急時対応研修を行いました

放課後、先生方全員でアクションカードを使った緊急時対応研修を行いました。

養護教諭からアクションカードに関すること、エピペンに関すること、消防署への通報のしかたなどの説明を受けた後、緊急時対応シミュレーション訓練を実施しました。
 
2班に分かれて、それぞれ傷病者役、現場対応役、本部役になり、皆真剣な態度で訓練に臨みました。
 
理解していても、実際に行動するとなると戸惑ってしまうことがあるので、このような研修をとおして、児童の安全確保に努めていきたいと思います。

パワーアップタイム

 今週から、パワーアップタイムが始まりました。
算数の基本となる、四則演算や分数・小数の計算学習を行っています。
水曜日は4~6年生の上学年、木曜日が1~3年生の下学年です。

3年生では、たし算の学習をしました。

定規をしっかりと使ってきれいな線を引きながら、正確に計算することができました。
 
 次回もがんばります。

苦笑い 新体力テストを実施しました!

 昨年度は実施できなかった新体力テストを実施しました。
感染症対策を講じながら、自分たちのベストが出せるように支援をしました。

 



 初めて臨んだ1・2年生、自分の記録に挑戦し、記録を伸ばした3~6年生の頑張る姿に心打たれました。また、下学年の記録・サポートをする上級生の心の成長にもつながる行事になったと思います。
 これから夏に向けて、体力づくりにも力を入れていきたいと思います。

笑う 1年生を迎える会がありました!

今日、1年生を迎える会がありました。
今年は、密を避けるため、なかよし班ごとに各教室に分かれて行いました。
1年生が楽しめるように6年生が中心になって工夫を凝らし、「なかよし班ごとの遊び」と「学校探検スタンプラリー」をやりました。

 

 

各学年で準備した飾り付けや、スタンプラリーのクイズも、会が盛り上げていました。
西方小が一丸となって取り組んだことで、成功を収めることができました。
これからも、なかよし班をはじめ、西方小の児童みんなで仲良く、楽しく生活できるようにサポートしていきたいと思います。

祝!50万アクセス突破

 日々、西方小ホームページに足を運んでいただき、
ありがとうございます。

 1日平均500件前後のアクセスによりまして、
おかげさまで、本日ホームページアクセス数が
50万件を突破いたしました絵文字:良くできました OK


 これからも、日々の学校や子どもたちの様子を載せていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。

第1回PTA役員会を行いました

本日18:00から、PTA役員会を行いました。

会長さん、校長先生から挨拶をいただいた後、専門部毎に分かれて、1年間の活動計画を立てました。
 
コロナウイルス感染症対策のため、昨年は活動が大きく制約されてしましましたが、今年度は予防策をしっかりととりながら、工夫をして活動していきたいと思います。
 
ご理解とご協力をよろしくお願いします。

農園作業 第4弾

放課後、先生方で農園作業を行いました。

4/23に保護者の方のご協力をいただき、10本の畝立てをしていただきました。

その畝に、マルチシート(黒いビニール)をかける作業を行いました。
 
風が強く、初めのうちはなかなかうまくいきませんでしたが、徐々に慣れてきて、最後は上手にできました。

今後、サツマイモや野菜などを植えていく予定です。