文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
【6年生】奉仕活動(ワックスがけ)で大活躍!!
奉仕的行事の一環として、特別教室と6-1教室のワックスがけを行いました。
「学校のために」という意識で、隅々まで作業をしました。
白いワックス液がムラなく塗れるよう、薄く広げながら工夫していました。
一晩乾かし、明日の登校後に荷物を教室内に戻して作業完了です。
6年生は、1時間びっしり作業をしてくれました。「学校の縁の下の力持ち!」ですね
下級生が、6年生の立派な姿をじい~っと見ていましたよ
奉仕の心が下級生にも引き継がれていきますように……‥
6年生の皆さん、お疲れ様でした。
圧巻!スカイツリー見学
地上450mからの眺めに驚きの連続でした。
西方では見られない景色や人、建造物に心踊らせながら、グループ、クラスの仲間と楽しい時間を過ごしていました。
お土産も、予算と相談しながら熱心に選んでいました。帰ってからも楽しみですね。
これから首都高速に乗った後、羽生PAで休憩をし、西方小に帰ります。
皇居を散策しています
皇居外苑にある楠公レストハウスにて、和食のお昼ごはんを食べ、皇居を散策しています。
二重橋や桜田門など、歴史的な建造物を見ながらお腹も落ち着いたところで、スカイツリーへと向かいます。
国会議事堂を見学しました!
国会議事堂を見学しました。
他校の小学生たちも一緒に、赤絨毯や本会議場を歩き、目や耳、肌で歴史を感じることができました。
暑い中でも「神聖な場所だった」「思っていたより大きかった」と、目を輝かせながら学んでいます。
この後は、皇居外苑にて食事と散策をする予定です。
川口PAで休憩中です
無事に全員そろって学校を出発しました。
現在は、首都高速に入り、川口PAでトイレ休憩中です。
あと1時間ほどで国会議事堂に到着します。
バスの車内では、レク係を中心に盛り上がっています。
6年生校内公開授業
6年生が国語科「時計の時間と心の時間」の公開授業をしました。
説得力のある表現の工夫について、話し合う内容でした
①まずは、ゴールの確認。何のために学習しているのか、今日のねらいは何かを明確にします。
②筆者の表現の工夫について各自で考え、ノートにまとめます。
③自分の考えと考えた根拠を友達に伝え、意見交換します。
④全体で共有します。
⑤今日の学びについて、全体でまとめます。
話合いのスキルが身に付いていて、文の構成や筆者の趣旨も、よく読み取れていました
先生達も参観により、指導のスキルアップができたと思いました
今年一番!! プールで初泳ぎ
4時間目に、6年生が恒例の1番プールに入りました
薄日が差して暖かくなってきたので、元気よく入水です
初日なので、「伏し浮き」や「けのび」「流れるプール」などの水慣れが中心でしたが、とても楽しそうでしたよ。シャワーがちょっと冷たかったですね
梅雨入りしているので、毎日は入れるとは限りませんが、気温・水温とも条件のよい時には、できるだけ入るようにしていきます。
水泳学習は、7月20日(1学期終業式の日)までです。水泳カードなどを使って自分のめあてを立て、達成に向けて充実した学びをして欲しいと思います
【6年生】社会科の授業で模擬選挙をしました!
6年生の社会科の授業では、今、日本国憲法について学習しています。
その原則の1つである「国民主権」の考え方が、わたしたちの身の回りのどこにあるのかを考え、選挙があることに気付きました。
そこで、架空の候補者3人から1人を選ぶ模擬選挙を行いました。
投票箱は、栃木市の選挙管理委員会から実際に使っているものをお借りして、投票用紙も本物に近付けて作成しました。
開票結果が公表されるまでは、誰に入れたかは言わないことが法律で決められているため、授業でも言わないことを約束しました。
結果は接戦で、大変な盛り上がりを見せました。
ふり返りには、今後の政治への願いや、これからどう政治参加していきたいかが書かれていました。将来につながっていくことを期待しています。
修学旅行2日目
修学旅行、無事終了しました。
2日間みんなで協力し、様々な学び、思い出を得ることができました
・三崎公園
崖から突き出した「潮見台」から、太陽の光で輝く海を眺めました。
・環境水族館アクアマリンふくしま
班別行動で、昼食を食べたり、海の生き物を見学したりしました。
この思い出を胸に、6年生として、中学生に向けて、さらに成長していきたいと思います。
保護者のみなさまのおかげで、無事行って帰ってくることができました。本当にありがとうございました。
修学旅行1日目
修学旅行1日目は、秋晴れの空の下、様々な体験をしました
・大内宿
江戸時代から残る街並みに感動しました。
・鶴ヶ城
天守の中は博物館になっていて、会津の歴史を学びました。
・日新館
赤べこの絵付け体験では、みんな素敵なオリジナル赤べこを作っていました。
座禅体験では、お坊さんの指導のもと修行の体験をさせていただきました。
明日は三崎公園とアクアマリンふくしまに行きます。
6年生の晴れパワーで、明日も全力で楽しみます
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。