学校ニュース

カテゴリ:6年生

会議・研修 6年生租税教室

イベント栃木税務署から講師をお招きして、6年生対象に租税教室を実施しました動物

日本における税の種類や用途、もし税金がなかったら‥‥などを写真やVTRを見ながら教えていただきました笑う

バス税金は、国を維持し、発展させていくために欠かせないものです。また、国や地方公共団体が、私たちに公的なサービスを提供する費用を賄うために使われています。

飛行機それは、私たちの安全を守る警察・消防や、道路・公園・水道の整備、医療・福祉・学校など、社会での助け合いのための活動に使われています。(みんなで社会を支える「会費」ということかもしれませんねにっこり

以上のような内容をご指導いただきました。6年生は、社会科で学んだことを、改めてよく理解できたようです。税務署の職員様、ありがとうございましたお辞儀

 

給食・食事 6年生 調理実習

家庭科・調理少し前のことですが、24日に6年生が調理実習で、野菜炒めを作りました。

包丁の持ち方やまな板の使い方、野菜の切り方・炒め方など、担任や学校栄養士から指導を受け、悪戦苦闘のすえ、ちょっぴり苦みの感じる野菜炒めが出来上がりました興奮・ヤッター!

「人参が固い!」「ピーマンが太くて‥‥。」といろいろなつぶやきがあり衝撃・ガーン

でも、グループで交代しながら調理に取り組みました。

片付けもしっかりとこなせましたよハート

鉛筆 6年算数「分数と整数」

本6年生の授業を参観しました。

6年生ともなると、ますます算数も難しくなっていますね。

特に、分数の計算は、既習事項をしっかり理解して説明できないと、解き方が分からず、計算方法のみの理解になりやすいです。

でも今日は、分数×整数の計算や「〇分の1」をもとに考えること、数直線や図で表して説明してみることなど、前時に習ったことを使って考える授業でした笑う

また、本校の研究課題「学び合いにより思考を広げる」「考えを表現する」「考えをつなぐ」等もしっかりと盛り込まれていました了解

音楽 6年生音楽歌唱指導

グループ今年度、6年生の音楽歌唱指導に、ボランティア指導者が来てくださることになり、今日1回目の授業を行いました笑う

指導してくださるのは、元本校職員の方です。

学校からの依頼を、快く受けてくださいましたハートハート

「目からビームを出すつもりで、目を大きく開けて!!」

「お腹から息をたっぷり出して!!」

発声の仕方を丁寧に指導してくださいました笑う

 

お知らせ6年生は、1年かけて歌唱力向上を目指します。

卒業式に素晴らしい歌声を披露できるように、頑張って練習していきます了解

ひらめき 1年生を迎える会準備

お知らせ6年生が、明日の「1年生を迎える会」の準備をしていましたピース

体育館の飾りつけのほか、図工で作った作品も設置!!

楽しい会場が出来上がりました。

1年生、びっくりするでしょうね興奮・ヤッター!

明日の迎える会は、6年生が進行します了解

6年生の腕の見せどころですね~笑う

ハート1年生が迷わないように、ひらがなで教室表示。フリガナを振っているのも、6年生達の優しさを感じますキラキラ

 

美術・図工 6年生図画工作

お知らせ6年生が図工の時間に、大きな工作をしていました。

そこでのやり取りを紹介します。

 

教「何を作っているのですか?」

6年児「お化け屋敷です!

児「1年生たちが学校が楽しくなるように、学校を変身させるんです笑う

教「1年生が喜びそう。どこに飾るの?驚く・ビックリ

児「昇降口です!!ニヒヒ

教「えっ??逆に学校が怖くては入れなくなるんじゃ‥‥ない??衝撃・ガーン

児「大丈夫ですよ了解おもしろいお化け屋敷にしますからほくそ笑む・ニヤリ

教「そうなんだ・・・・ね苦笑い

花丸そのほかにも、お城や大型滑り台、家など、秘密基地になりそうな大型作品を制作していましたよ王冠どのグループも力作ぞろい!!!

笑う1年生のためにとグループでよく相談し、アイディアを出し合いながら活動していました。とても生き生きと楽しそうでしたキラキラ

制作中の、考えを伝え、考えを広げ、新しい考えを創り出す活動は、本校が研究する「人をつなぐ」活動に結びついていましたピース

1年生がいっぱい遊んでくれるといいですねハートハート

お祝い 6年生最後の表彰

花丸卒業式予行後に、6年生の表彰式を行いましたにっこり

【栃木市模範児童】

 

【善行功労児童】

 

【運動優良児童】2名(1名欠席)

 

【健康優良児童】

 

【人権に関する作文 優秀賞】

 

【下野教育美術展 絵画の部、版画の部 銅賞】

 

【下野教育美術展 奨励賞】表彰者多数のため代表

晴れ受賞した皆さん、素晴らしい活躍の成果が出ましたね!!おめでとうございますキラキラキラキラ

心配・うーん 6年生、ありがとう!

お知らせ昼休みに6年生が職員室に来ました。

「6年1組の●●です。△△先生に用があってきました!」

と言いつつ、なにやらニヤニヤ‥‥ほくそ笑む・ニヤリ

後ろ手に何かを持っているようす。

「先生、○○の時は、大変お世話になりました。ありがとうございました。」

感謝の言葉とともに、手作りの”しおり”をプレゼントしてくれました花丸花丸

 

キラキラ6年生のみなさん、ありがとう。

気持ちが込められた”しおり”、大切に使います期待・ワクワク

心配・うーん 【6年生】最後の奉仕活動をしました!

6年生の卒業プロジェクトの一環で、西方小への感謝の気持ちを込めて、普段掃除できないところを清掃する奉仕活動をしました。

実行委員が中心になり、職員へアンケートを取り、場所の精選と役割分担、準備を進めてきました。

理科室の水道や廊下の棚の裏、鏡、傘立てなどを入念に清掃しました。

 

 

奉仕活動後の振り返りでは、「今までで一番頑張りました!」と話す6年生もいて、充実感に包まれていました。

卒業まであと6日間。

1日1日を大切にし、胸を張って卒業できるように支援していきたいと思います。