文字
背景
行間
学校ニュース
2017年9月の記事一覧
運動会準備 ご協力ありがとうございました
運動会準備 ご協力ありがとうございました
体協の方、PTA役員さん、地域の支部長さんや班長さんのご協力で、運動会の会場準備が、あっと驚くほど素早く終わりました。地域の方々の手際の良さに感動!!本当にありがとうございました。明日は、台風の影響が心配されるところですが、赤麻の皆様の元気パワーで、台風を吹き飛ばしてくださることでしょう。




体協の方、PTA役員さん、地域の支部長さんや班長さんのご協力で、運動会の会場準備が、あっと驚くほど素早く終わりました。地域の方々の手際の良さに感動!!本当にありがとうございました。明日は、台風の影響が心配されるところですが、赤麻の皆様の元気パワーで、台風を吹き飛ばしてくださることでしょう。
プロに学ぶ お掃除の仕方
5年生家庭科 プロに学ぶお掃除
本日、5年生の家庭科で、お掃除のプロから、お掃除の仕方についてご指導をいただきました。
ほうきやちりとりの使い方、ぞうきんの絞り方等を教わり、今よりももっともっと上手にお掃除ができるようになりそうです。下級生たちにも、お掃除の仕方を教えてあげてくださいね。





本日、5年生の家庭科で、お掃除のプロから、お掃除の仕方についてご指導をいただきました。
ほうきやちりとりの使い方、ぞうきんの絞り方等を教わり、今よりももっともっと上手にお掃除ができるようになりそうです。下級生たちにも、お掃除の仕方を教えてあげてくださいね。
運動会の練習
運動会の練習をしました。
いよいよ運動会があさってになってきました。台風18号が近づいてきているのが心配ですが…。
朝の活動の時間を使い、全員が関係する内容(ラジオ体操、綱引き、長寿祝など)の練習をしました


いよいよ運動会があさってになってきました。台風18号が近づいてきているのが心配ですが…。
朝の活動の時間を使い、全員が関係する内容(ラジオ体操、綱引き、長寿祝など)の練習をしました
運動会の練習
運動会の練習(閉開式の練習)
朝の活動のとき、全体で閉会式の練習をしました。優勝杯の授与や国旗降納などの練習をしました。



朝の活動のとき、全体で閉会式の練習をしました。優勝杯の授与や国旗降納などの練習をしました。
授業風景
授業風景
今日も授業風景をお知らせします。
<1年生国語>
「ゆうやけ」というお話の内容を確かめる勉強をしました。

<2年生国語>
「大すきなものを教えたい」という単元で、自分のすきなものを理由を付けて発表していました。

<3・4年生>
体育館で運動会のダンスを頑張っていました。
<5年生国語>
俳句の書き方を、ポイントを整理し確認し、俳句作りに取り組んでいました。

<6年生算数>
円の面積の公式を確認し、円を組み合わせた複雑なかたちの面積を求めることにチャレンジしていました。
今日も授業風景をお知らせします。
<1年生国語>
「ゆうやけ」というお話の内容を確かめる勉強をしました。
<2年生国語>
「大すきなものを教えたい」という単元で、自分のすきなものを理由を付けて発表していました。
<3・4年生>
体育館で運動会のダンスを頑張っていました。
<5年生国語>
俳句の書き方を、ポイントを整理し確認し、俳句作りに取り組んでいました。
<6年生算数>
円の面積の公式を確認し、円を組み合わせた複雑なかたちの面積を求めることにチャレンジしていました。
自転車を寄贈していただきました
自転車を寄贈していただきました。
夏休みの終わりに本校の池澤技能員さんより、ご家庭の自転車を2台寄贈していただきました。以前お子さんが乗っていた物で、一部、髙際輪業さんに修理してもらい、学校に運んでもらいました。
これから下校指導等に活用させていただきます。昨年のスタートは、1台も自転車がなかった赤麻小ですが、みなさんのご厚意で、現在は11台所有しています。機動力が大きく向上しました。

夏休みの終わりに本校の池澤技能員さんより、ご家庭の自転車を2台寄贈していただきました。以前お子さんが乗っていた物で、一部、髙際輪業さんに修理してもらい、学校に運んでもらいました。
これから下校指導等に活用させていただきます。昨年のスタートは、1台も自転車がなかった赤麻小ですが、みなさんのご厚意で、現在は11台所有しています。機動力が大きく向上しました。
運動会練習(応援)
応援の練習をしました
朝の活動のとき、運動会の応援の練習をしました。赤白それぞれの応援団を中心に応援の掛け声の練習をしたり、ウェーブの練習をしたりしました。



朝の活動のとき、運動会の応援の練習をしました。赤白それぞれの応援団を中心に応援の掛け声の練習をしたり、ウェーブの練習をしたりしました。
授業風景
授業風景
今日は、朝から全体で運動会の練習をしました。開会式の内容を中心に練習しました。どの学年も元気一杯かけ声を掛けたり、赤も白も大きな声で応援歌を歌ったりしました。
各学年の授業風景です。
<1年生外国語活動>色を英語で言うと?ゲームをしながら楽しく活動していました。

<2年生学級活動>係活動の計画を立てました。


<3年生4年生体育>運動会のダンスの練習をしました。


<5年生理科>ヘチマの雌花と雄花の違いをまとめました。
<6年生音楽>「明日を信じて」の合唱をしました。
※5年生6年生は画像がなくてすみません。またの機会にご期待ください。
今日は、朝から全体で運動会の練習をしました。開会式の内容を中心に練習しました。どの学年も元気一杯かけ声を掛けたり、赤も白も大きな声で応援歌を歌ったりしました。
各学年の授業風景です。
<1年生外国語活動>色を英語で言うと?ゲームをしながら楽しく活動していました。
<2年生学級活動>係活動の計画を立てました。
<3年生4年生体育>運動会のダンスの練習をしました。
<5年生理科>ヘチマの雌花と雄花の違いをまとめました。
<6年生音楽>「明日を信じて」の合唱をしました。
※5年生6年生は画像がなくてすみません。またの機会にご期待ください。
応援歌練習
応援歌の練習を始めました
朝の活動のときに各学年で応援歌の練習を始めました。1~3年生は、白組は1年教室に、赤組は2年教室に集まり、それぞれの応援団の指導のもと練習に励みました。4年生以上は、各教室で、赤白別に練習に取り組んでいました。





朝の活動のときに各学年で応援歌の練習を始めました。1~3年生は、白組は1年教室に、赤組は2年教室に集まり、それぞれの応援団の指導のもと練習に励みました。4年生以上は、各教室で、赤白別に練習に取り組んでいました。
稲刈り
稲刈りをしました
本日5年生が稲刈りをしました。毎年、塚田さんのご厚意で、5年生が田植えと稲刈りの体験をさせてもらっています。頭を垂れ、たわわに実った稲を鎌を使って刈り取りました。慣れない鎌に悪戦苦闘しながらも汗だくになって頑張っていました。



本日5年生が稲刈りをしました。毎年、塚田さんのご厚意で、5年生が田植えと稲刈りの体験をさせてもらっています。頭を垂れ、たわわに実った稲を鎌を使って刈り取りました。慣れない鎌に悪戦苦闘しながらも汗だくになって頑張っていました。