文字
背景
行間
学校ニュース
2021年10月の記事一覧
5年生が金銭教育を実施
5年生が金銭教育を実施 5年生が金銭教育を実施しました。家庭科の学習の一環として、本校では毎年5年生が実施しています。栃木県の金融広報委員会の金融アドバイザーの先生をお招きして、お金の役割や大切さについて学習しました。ふだんあまり考えたことのないお金について学習し、初めて知ったことも多かったようです。貴重な学習の場となりました。この後、家庭科の学習でお小遣いなど、お金の使い方について学習していきます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4370/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4371/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4372/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4373/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4374/medium)
5年生の宿泊学習を実施
5年生の宿泊学習を実施 10月13日(水)・14日(木)、5年生の宿泊学習が実施されました。今年度も昨年度に続き、新型コロナウィルス対応のため、例年行っていた茨城県のとちぎ海浜自然の家ではなく、県内のなす高原自然の家での1泊2日の宿泊学習となりました。1日目は雨に降られましたが、思ったほどの影響はなく、「つつじ吊り橋」見学以外は予定通り実施できました。2日目は天候に恵まれ、1日目に行けなかった「つつじ吊り橋」にも行くことができました。予定通り実施できるか心配していた宿泊学習が無事実施できて、5年生の子どもたちのよい思い出ができたことは大変うれしいことです。準備や健康管理を含め、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4402/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4403/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4404/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4405/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4406/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4407/medium)
今年度3回目の授業参観を実施
今年度3回目の授業参観を実施 10月16日(土)、今年度3回目の授業参観を行いました。本来は「あかまっ子祭」が行われる土曜日なのですが、今年度も残念ながら新型コロナウィルス対応のため、授業参観のみとなりました。6月に続き、1時間のみ、1名のみの参観となってしまいましたが、保護者の皆様には、車の素早い移動も含めしっかりとご協力いただき、ありがとうございました。次回(2月16日・水)は新型コロナウィルスが治まって、通常の授業参観ができることを願っております。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4415/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4416/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4417/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4418/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4419/medium)
6年生が落款づくりを体験
6年生が落款づくりを体験 10月14日(木)、6年生がものづくり体験教室で落款づくりを体験しました。「日本の伝統文化やものづくりのすばらしさ、楽しさを感じることができるようにする」というねらいの元、総合的な学習の一環として行いました。講師として栃木市印章彫刻技師会の4名の方をお招きしました。初めに落款の歴史や製作の仕方をDVDで視聴し、講師の方の説明を聞いてから実際の製作に入りました。石に自分の名前の漢字のうち、自分で決めた一文字(篆書体)を掘りました。DVDを見た感じではかなり難しそうでしたが、6年生の子どもたちは堀り方のこつをよく聴いて、集中して製作に取り組み、全員完成させることができました。子どもたちからは「難しかったけど楽しかった」「ていねいに教えてもらって、完成できたのでよかった」等の感想が聞かれました。この落款は卒業アルバムに載せられます。
1,2年生がさつまいも掘りを実施
1,2年生がさつまいも掘りを実施 10月11日(月)、1,2年生が生活科の学習で5月に苗を植えた、さつまいものいも掘りを行いました。今年も祖父母の皆様12名、学校支援ボランティアの皆様8名という、たくさんのボランティアの皆様のお力をお借りして実施することができました。今年は昨年と比べて収穫量が多く、大きないももたくさんとれました。子どもたちはボランティアさんと一緒に一生懸命に、そして楽しくいもを掘っていました。子どもたちからは「大きいいもがとれてうれしかった」「家で天ぷらや煮物にして食べたい」「ボランティアさんが蔓を抜いておいてくれたおかげで掘ることができたので感謝したい」等の感想が出されていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4396/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4397/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4398/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4399/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/akamasyo/wysiwyg/image/download/1/4400/medium)