学校ニュース

2018年2月の記事一覧

放課後教室

最後の放課後教室

 今日の放課後、今年最後の放課後教室を行いました。今年度22回の放課後教室も今日で最後です。しっかり取り組めた人は、大きく成長できたようです。


ご指導いただいた、毛塚ケイ子先生、酒井麻衣先生、ありがとうございました。

在校生から卒業生へのメッセージ

感謝の気持ちをメッセージで伝えました。

 在校生から卒業生へ今までの感謝の気持ちをメッセージで伝えました。たくさん飲めセージが集まり、一箇所では貼りきれなくなるほどでした。心温まるメッセージがたくさんあり、6年生も喜んで読んでいます。昇降口はいってすぐに貼ってありますので、来校したときには、是非ご覧ください。

チャレンジランキング

紙飛行機飛ばし大会

 今日の昼休みに企画委員会主催でチャレンジランキングを行いました。今日のチャレンジは、「紙飛行機飛ばし」です。低学年、中学年、高学年のブロックに分かれて、どれだけ遠くに飛ばすことができるか(時間ではありません)競いました。一番遠くまで飛ばした人は、体育館の縦の半分以上飛んでいました。

最後に、各ブロックで上位三位までに入った人に企画委員会から賞状を授与しました。

6年生親子活動&卒業感謝会

6年生親子活動&卒業感謝会

 今日の5・6時間目に6年生が親子活動及び親に対する卒業感謝会を行いました。
 まず、5時間目は親子活動で、家庭科室でカップケーキデコレーション&会食ということで、親子で協力し、素敵なカップケーキができあがりました。おいしくできました。
 その後体育館に移動し、卒業感謝会を行いました。まず、大きく成長した姿を見せるイミで、親子でドッジボール対決を行いました。見事に子どもが勝ちました。


 その後、合奏を披露したり、心のこもった手紙を読んだり、プレゼントを渡したりして、今までの感謝の気持ちを伝えました。吉成先生がつくった6年間の思い出の写真を見ました。懐かしい気持ちとともに大きく成長したことを実感しました。

6年生を送る会

6年生を送る会

 今日の3・4時間目に6年生を送る会を行いました。
 第一部は「6年生と一緒に楽しく遊ぼう」ということで、ウォークラリーを行いました。先生方が9つのゲームを用意し、まわりながら楽しく過ごしました。


第二部は「ありがとう6年生の会」ということで、各学年から、6年生に感謝の気持ちを込めて出し物をしました。また、それに応えるように6年生から在校生へ合奏と合唱を行いました。どの学年も感謝の気持ちが込められていて、最後にコメントした校長先生は涙ぐんでいました。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>


6年生から5年生に校旗を引き継ぎました。赤麻小の最高学年が移った瞬間です。6年生、今までご苦労様。5年生、これからは、みんなが赤麻小のリーダーです。頑張ってください。


6年生を花のアーチで送りました。花のアーチは4年生が担当しました。


給食は、同じ誕生月の児童と先生が集まって食べました。誕生日の話題で盛り上がりました。


わくわくタイム(昼休み)は一緒に給食を食べたグループで一緒に遊びました。

6年生を送る会準備

6年生を送る会の準備をしました。 

 明日はいよいよ6年生を送る会です。5年生が協力して、体育館会場の準備をしました。進んで働く姿は大変立派でした。6年生にとって思い出に残る素晴らしい会にしたいという気持ちでいっぱいでした。きっとその気持ちは伝わることでしょう。

委員会発表

委員会の活動を発表しました。

 赤麻小では、学校生活をよりよくするために、8つの委員会を組織して、6年生を中心に、4~6年生が活動しています。今日のあかまっ子タイムの時間に、一年間頑張ってきた活動を6年生が全校児童に発表しました。各委員会の活動の様子を全児童が理解することができました。どの委員会も素晴らしい活動に取り組んできたことをあらためて感じました。詳しい活動の様子が昇降口入ってすぐの廊下に掲示してありますので、来校したときにはぜひご覧ください。今後も全員で協力して素晴らしい赤麻小学校にしていきましょう。

<企画委員会>

<環境委員会>

<運動委員会>

<飼育委員会>

<給食委員会>

<図書委員会>

<放送委員会>

<保健委員会>

放課後教室

放課後教室も残り2回

 今日を入れて今年度の放課後教室は残り2回となりました。年間22回の放課後教室も残りわずかとなりました。いよいよ来週が最後です。有意義な時間にしましょう。

藤岡図書館の本

藤岡図書館の本を借りました

 赤麻小では、毎学期末に藤岡図書館の本を借りています。学校の図書館は、学期末の蔵書点検・整理を行います。そのため、今学期は、3月2日(金)が最終貸し出しで、3月9日(金)が返却完了となります。子供たちは、その後、教室にある学級文庫しか読める本がないので、学級文庫を充実させるために、藤岡図書館から本を借りて、各クラスに配布しています。学期末も子供たちが本に触れる機会を確保できるように工夫しています。

雪中花

雪中花って何?

 昨日発行した学校だよりの「雪にまつわる言葉は心をゆたかにする」という記事の中の問題『雪中花って何の花?』の答え、分かりましたか?
 今朝、校門での立哨を終えて職員室に戻るとき、1年生の女子3名が元気に「校長先生、雪中花は、水仙の花のことです。」と答えてくれました。おうちで、家族といっしょに調べてくれたのだそうです。とっても嬉しい出来事でした。

体育教室

体育教室「ボールを運ぼう」

 本日昼休みに体育教室を行いました。「ボールを運ぼう」ということで、頭の上からボールを送ったり、股の下からボールを送ったり、体をひねってボールを送ったりして、どのグループが速くボールを送れるか競争しました。全部で4回競争しましたが、なんと1年生中心のチームが4回のうち3回勝ちました。とても素早い動きでした。

先輩に学ぶ

先輩に学ぶ(6年生)

 本日5校時、6年生が藤岡第一中学校の1年生に、中学校生活のことについていろいろ教わりました。進学説明会のときにも話を聞きましたが、さらに詳しく説明してもらったり、いろいろな質問に答えてもらったりして、有意義な時間を過ごしました。


制服や運動着の着方、注意点などを教えてくれました。


4つのグループに分かれ、いろいろな質問に答えてもらいました。自主学習帳や教科書、部活の道具などを見せてもらったり、実際にバッグを持たせてもらったりしました。中学校への不安が少し解消されたようです。

授業参観

授業参観・学級懇談会

 本日5校時に今年最後の授業参観を行いました。
<1年生:できるようになったこと発表会>
入学して1年間、いろいろなことができるようになりました。


<2年生:ぼく、わたしのたんじょう>
自分たちがとても祝福されて生まれてきたことを知って感動です。


<3年生:藤岡地区をさぐろう>
総合の時間に調べ、まとめたことを堂々と発表しました。


<4年生:水を熱したときの変化>
親子で協力しながら、楽しく実験できました。久しぶりの実験に親の方が興奮していたかも。


<5年生:気持ちを合わせて>
気持ちを一つにした「大黄河」の演奏に、感動しました。


<6年生:今、私は、ぼくは>
もうすぐ卒業です。今までを振り返り、これからのことを旨に、思いを語りました。


<チャレンジ:一年間の活動をふりかえろう>
写真を見ながら頑張ったことを発表しました。


この後学級懇談会では、1年間の様子を振り返り、成長の足跡を確認したり、来年度のPTAの学年理事を決めたりしました。

ミシンボランティア②

ミシンボランティア2回目(5年生)

 本日、ミシンボランティアの方々をお招きして、5年生がミシンの使い方を教えてもらいました。今日は2回目ということもあり、前回よりは、教えてもらったことができるようになってきました。だんだんエプロンのかたちが近づいてきました。

琴体験(箏体験)を行いました

琴体験(箏体験)を行いました。(6年生)

 昨日の笙体験に続いて、本日は、体育館で琴体験を行いました。
 まず、琴についていろいろ説明していただきました。「琴」と「箏」の違いについても教えていただきました。大きな違いは、柱(じ)と呼ばれる可動式の支柱があるかないかで、あるものが「箏」だそうです。つまり、今日演奏した楽器は「琴」ではなく「箏」になります。
  「さくらさくら」の曲を丁寧に教えていただきました。最後にはなんとか自分たちで演奏することができました。
<箏の説明>


<「さくらさくら」の弾き方の練習>


<最後に自分たちだけで演奏>

笙体験(6年生)

雅楽(笙)について学びました(6年生)

 今日の5校時に、6年生が雅楽(特に笙)について学びました。昨年に引き続き、大巴さんを講師に招き、雅楽について説明していただいたり、笙の演奏を聴かせていただいたりしました。
 最後に、「越天楽今様(えてんらくいまよう)」という曲を大巴さんの笙と子供たちの鍵盤ハーモニカで合奏しました。

長縄大会

長縄大会を行いました。

 本日昼休み(わくわくタイム)に、長縄大会を行いました。どの学年も、昼休みや体育の時間、学級活動の時間に練習に取り組んできました。5分間に何回跳べるか(連続でなくてもか)で競いました。
<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>


 どの学年も互いに声を掛け合い、長縄が苦手な友達が跳べたときには、大歓声で誉めている姿がとても素敵でした。

 結果は次の通りです。学年に応じたハンデがあります。
1位・・・5年生 おめでとうございます。
2位・・・4年生
3位・・・6年生

防災訓練(不審者対応)

不審者対応の避難訓練を行いました。

 本日3校時に、不審者対応の避難訓練を行いました。
 まず、全員体育館に集まり、ステージ上に模擬教室をつくり、不審者が侵入してきた場合の逃げ方や対応について教えてもらいました。栃木警察署のスクールサポーターの石井さんが不審者役をやってくださり、6年生の代表児童、藪下先生が授業をしているところに不審者が侵入してきた設定で行いました。


 次に、全員が教室に移動して、不審者が昇降口から1年生教室に侵入してきた設定で、避難訓練を行いました。いち早く子供たちを避難させ、教師が、不審者を食い止めることを意識して行いました。終わった後に、よりよい方法をレクチャーしていただきました。
 ※この様子は、全員何かしらの役割があったので、写真がありません。

 最後に石井さんと藤岡交番の方から、子供たちに、不審者に会ったときの注意点をお話ししてもらいました。

5年ケーブルテレビ見学

ケーブルテレビを見学してきました(5年)

 昨日5年生が、社会科の情報通信の学習の一環として、栃木ケーブルテレビの見学をしてきました。テレビが放送されるまでの仕組みや、携わる人の工夫や努力、苦労などの話を聞き、実際にアナウンサーやインタビュー、カメラマンなどの模擬体験をさせてもらいました。テレビが放送されるまでの仕組みや工夫が少し分かりました。

<いろいろな仕事の様子を見学しました>


<様々な仕事を体験しました>


<最後にみんなで記念撮影>

来年度副会長選考(母親)

来年度PTA副会長選考(4年生女性保護者)

 4日(日)の男性保護者の選考に引き続き、本日19時から図書室で、現4年生保護者のお母さんたちから来年度副会長2名を決めました。下記の2名の方に決まりました。

 清水 有記 さん
 横田 ななえ さん

 よろしくお願いします。

カルタ取り大会

カルタ取り大会を行いました。

 本日昼休み、図書委員会主催で、カルタ取り大会を行いました。使ったカルタは、「郷土の人物カルタ」です。栃木県出身の様々な分野で活躍した人びとを描いたカルタです。赤麻小出身の横綱の栃木山も登場してきます。楽しみながら、郷土の偉人に親しむことができるので、今後も活用していきたいと思います。

読み聞かせ

読み聞かせを行いました。

 本日、朝のあかまっ子タイムを使って、読み聞かせボランティアの方にきていただき、全学年で読み聞かせを行いました。

1年生・・・「おばけのてんぷら」
2年生・・・「アナベルとふしぎなけいと」「どこいったん」
3年生・・・「しょうたとなっとう」
4年生・・・「うちのコロッケ」「パパカレー」
5年生・・・「ちいさなちいさな」「けちくらべ」
6年生・・・「たいせつなこと」「ジロがなく」

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

来年度PTA副会長選考

来年度PTA副会長選考(4年生男性保護者)

 来年度の5年生(現4年生)の男性の副会長2名を決める選考会を、本日10時に赤麻小図書室で行いました。2名の方が立候補してくださり、皆さんから承認されたので、スムーズに決定しました。
 来年度の5年正副会長男性2名は下記のとおりです。

 今関 竜也 さん
 前田 智史 さん

  ※五十音順

 よろしくお願いします。

 なお、あさって6日(火)19時より、来年度の5年生(現4年生)の女性の副会長2名を決める選考会を同じく赤麻小図書室で行います。よろしくお願いします。

雪(2回目)

雪が降りました

 先週の大雪ほどではないけれど、今年2回目の雪が降りました。思った以上に積もり、朝6時校庭はすっかり雪化粧でした。

のこぎりボランティア

のこぎりボランティア(3年生)

 本日の5・6校時3年生が図工の時間にはじめてのこぎりを使いました。最初のうちはなかなか要領を得なかったようですが、ボランティアの方に手取り足取り教えてもらったおかげで、なんとか切ることができました。