学校ニュース

2021年10月の記事一覧

6年生 卒業アルバム写真撮影 クラブ活動

 10月14日(木)
 先月から始まった6年生の『卒業アルバム絵文字:キラキラ写真撮影』、今日は『クラブ活動絵文字:星』ごとの集合写真を撮影しました。
ハンドボールクラブ     サッカークラブ      陸上クラブ 
  
バスケットクラブ      バドミントンクラブ    パソコンクラブ
  
科学クラブ         手芸クラブ        工作クラブ   
  
 今日は9つのクラブの写真を撮影しました。明日は学年全体絵文字:キラキラの写真撮影、授業絵文字:会議風景、これまで撮れなかった委員会絵文字:星・クラブ活動絵文字:星の撮影を予定しています。

4・5・6年生 クラブ活動

 10月14日(木)
 緊急事態宣言が解除され、2学期最初のクラブ活動絵文字:キラキラを行いました。お天気絵文字:晴れにも恵まれて、校庭で活動するクラブ活動も、元気いっぱいに体を動かすことができました。
サッカー絵文字:急ぎクラブ      バドミントン絵文字:星クラブ   工作絵文字:鉛筆クラブ 
  
手芸絵文字:キラキラクラブ                     科学絵文字:実験 理科クラブ  
  
 栃木中央小学校絵文字:学校にはこの他にも、卓球絵文字:急ぎクラブ・ダンス絵文字:キラキラクラブ・文学絵文字:ノートクラブ・パソコン絵文字:パソコンクラブ・イラストクラブ・バスケットボール絵文字:急ぎクラブ・ハンドボール絵文字:急ぎクラブ・陸上絵文字:急ぎクラブがあります。クラブの仲間絵文字:星と一緒に、楽しく絵文字:星活動することができました。

1年生 第二公園へ秋を探そう

 10月14日(木)
 1年生のみなさんは、生活科絵文字:キラキラ「こうえんで あきをさがそう」の学習絵文字:鉛筆で、2時間目と3時間目を使って『第二公園絵文字:星』に校外学習絵文字:出張に出かけました。第二公園には『秋絵文字:キラキラ』がいっぱい。みんなで、落ち葉絵文字:星やドングリ絵文字:星、松ぼっくり絵文字:星などたくさん絵文字:虫眼鏡見つけました。
  
  
   
 持って行ったビニール袋に秋絵文字:キラキラのたからもの絵文字:星をたくさん拾いました。この後、生活科の『秋のおもちゃ絵文字:笑顔づくり絵文字:キラキラ』や国語の『知らせたいな絵文字:お知らせ見せたいな絵文字:虫眼鏡』の勉強絵文字:鉛筆で使う素材絵文字:重要をたくさん収穫できました。

雨の日の昼休みは、、、

 10月13日(水)
 今日は小雨絵文字:小雨が降り続き、休み時間は残念ながら外遊び絵文字:急ぎができませんでした。そんな中でも、子どもたちはそれぞれに工夫絵文字:ひらめきして、楽しく絵文字:笑顔過ごしています。
 低学年のオープンスペースでは、お友だち絵文字:笑顔となかよく絵文字:ハートウノ絵文字:星、ジェンガ絵文字:星、おりがみ絵文字:星、積み木絵文字:星、トランプ絵文字:星、、、
  
 2年生は教室で、オセロ絵文字:星やお絵描き絵文字:星を楽しんでいました。3年生はグループでダンス絵文字:星を創作中。みなさん上手絵文字:良くできました OKすてき絵文字:キラキラかっこいい絵文字:良くできました OK
  
 算数のお勉強中絵文字:鉛筆のみなさん、鍵盤ハーモニカ絵文字:音楽の練習中のみなさんもいました。
   
 1年生は、「いす取りゲーム絵文字:星」や「フルーツバスケット絵文字:星」を楽しんで絵文字:笑顔いました。
   
 雨絵文字:小雨が降った昼休みも、工夫絵文字:ひらめきして、楽しく絵文字:笑顔過ごしています。

4年生 校外学習「太平少年自然の家」

 10月12日(火)
 4年生絵文字:キラキラのみなさんが、「太平少年自然の家絵文字:星」へ校外学習絵文字:遠足に行きました絵文字:急ぎ。年度当初は、太平少年自然の家に宿泊する計画でしたが、新型コロナ感染症対策で、日帰り絵文字:冷や汗の校外学習絵文字:遠足に変更しました。
「行ってきます絵文字:重要絵文字:重要絵文字:重要」と、とても元気よく挨拶絵文字:良くできました OKをして出発です。栃木駅まで歩き、電車絵文字:電車に乗って大平下駅まで行きました。
  
 大平下駅から大中寺絵文字:キラキラまで、また歩きました絵文字:冷や汗。大中寺では、事前に絵文字:ノート調べた絵文字:鉛筆「七不思議絵文字:星」について見学絵文字:虫眼鏡しました。
  
 見学後は、いよいよ最終目的地の「太平少年自然の家絵文字:キラキラ」に向かいました。そこでは、待ちに待ったお昼絵文字:食事 給食となりました。朝から、ずっと歩いていてお腹がペコペコ絵文字:三人で、みんな美味しそうに絵文字:笑顔お弁当絵文字:食事 給食をいただきました。
  
 午後は杉板焼きの予定でしたが、あいにくの雨絵文字:大雨となり、室内の活動に変更しました。学年を2グループに分け、「小枝のマスコット作り絵文字:キラキラ」と「チャレンジランキング絵文字:重要」を交代絵文字:星で活動しました。
 「小枝のマスコット作り絵文字:キラキラ」では、一人一人が思い思いのデザインを考え絵文字:良くできました OK、アイディア豊富なすてきな作品絵文字:キラキラに仕上げました。
  
 「チャレンジランキング」では、カーリング、輪投げ、輪ゴム飛ばしなどの活動で、点数を競いながら絵文字:冷や汗楽しく活動しました。絵文字:良くできました OK
  
 4年生のみなさんは、挨拶がとてもよくできて絵文字:良くできました OK、活動も協力しながら楽しく絵文字:笑顔行っていました。今後の学校生活にも生かしてほしい絵文字:キラキラと思います。

給食の食器(大皿)新しくなりました

 10月12日(火)
 今日から、給食絵文字:食事 給食の主菜用の大皿絵文字:キラキラが新しくなりました。栃木中央小学校絵文字:学校の食器絵文字:食事 給食は来年度に更新の予定でしたが、少し早めに一種類の食器だけ購入していただきました。
   
 今日の給食は「ごはん・牛乳・肉じゃが・手作りふりかけ・大根のみそ汁」の献立で、肉じゃが絵文字:星ののっている大皿絵文字:キラキラが新しくなりました。10年に一度絵文字:重要の更新ですので、大切に使っていきましょう。

4年生 校外学習へ元気に出発!!

 10月12日(火)
 今日は4年生が、大中寺絵文字:キラキラと太平少年自然の家絵文字:キラキラへ校外学習絵文字:遠足に出かけます。栃木駅から大平下駅までは電車絵文字:電車を利用しますが、その他の行程はがんばって絵文字:冷や汗歩き絵文字:出張ます。
 5分前行動絵文字:星が、しっかりできる4年生。校庭での出発式絵文字:キラキラでは引率してくださる先生方に「よろしくお願いします。」とあいさつ絵文字:お知らせをして、、、
  
 元気よく絵文字:笑顔「いってきます。」教室からも「いってらっしゃい。」の声が聞こえました。
  
 班ごとに一列に並んで絵文字:良くできました OK出発絵文字:重要です。決まりを守って、友達と仲良く絵文字:笑顔楽しく絵文字:キラキラ過ごしてきてください。

校庭樹木の剪定 学校環境整備

 10月11日(月)
 本校技能員の外山先生絵文字:キラキラはスーパーマン絵文字:星。今日は、校庭樹木の剪定作業絵文字:冷や汗を行ってくださいました。道路にはみ出した高い所の枝葉を、脚立を使いのこぎりで絵文字:急ぎ切り落としてくださいました絵文字:笑顔
   
 いつも、定期的に絵文字:星除草剤をまいたり、側溝の泥を取り除いたりと、校庭整備に気を配ってくださり、そのお陰できれいな絵文字:キラキラ学校環境絵文字:学校が整っています。
 最近、陽気がいいので絵文字:晴れ、季節外れの桜絵文字:良くできました OKも花開いて絵文字:重要いました。
  

横断歩道が新しく塗装されました。

 国土交通省の社会実験として絵文字:車、本校南東部にスムーズ横断歩道が設置されていましたが絵文字:星、10/4に取りはずされ、道路の舗装と同時に横断歩道が絵文字:キラキラ新しくなりました絵文字:キラキラ
   
 その他、学校周辺の通学路の歩道も新しく絵文字:キラキラ塗装されました。絵文字:三人
  
 今日、10/11から10/20まで、「全国地域安全運動」絵文字:良くできました OKになります。「地域の見守り」が安全・安心なまちづくりには欠かせないので、今後とも、児童の登下校等絵文字:四人について、地域の皆様の御協力をよろしくお願いします。絵文字:よろしくお願いします

5・6年生 放課後教室 再開!

 10月8日(金)
 9月中は「緊急事態宣言絵文字:重要」が発令されていたため実施を絵文字:バツ見合わせていた5・6年生の希望者絵文字:星を対象とした『放課後教室絵文字:キラキラ』ですが、宣言の解除を受け、今日から再開絵文字:マルしました。 
  
 日惜ホールに集まってきたら、さっそく自分の取り組む課題絵文字:鉛筆を準備して、すぐに絵文字:良くできました OK取りかかっていました。今学期はタブレット絵文字:星を活用しての学習絵文字:鉛筆に取り組んでいる児童が多くなりました。
  
 さすが5・6年生絵文字:キラキラみなさん、集中して絵文字:良くできました OK取り組んでいました。

4・5・6年生 代表委員会

 10月8日(金)
 今日は昼休みに『代表委員会絵文字:キラキラ』が行われ、日惜ホールに4・5・6年生の各学級代表絵文字:キラキラのみなさんが集まりました。今日の議題は「栃木中央小学校絵文字:学校をよりよくしよう!」で、企画委員会絵文字:キラキラ委員長さん絵文字:星から説明絵文字:お知らせがありました。
  
   
 この後、企画委員会のみなさんが1・2・3年生の各学級にも『代表委員会絵文字:キラキラだより絵文字:鉛筆』を届けて、どんなことができるか、クラスごとに話し合ってもらい、その意見を集約します。みんなのアイディア絵文字:キラキラ・みんなの力絵文字:重要で、よりよい絵文字:キラキラ栃木中央小学校絵文字:学校にしていきたいですね。

目の愛護デー献立 いただきます

 10月8日(金)
 10月10日は『目の愛護デー絵文字:キラキラ』です。今日の給食絵文字:食事 給食は、その『目の愛護デー絵文字:キラキラ献立絵文字:食事 給食』で、「ごはん・牛乳・ビビンバの具・ナムル・わかめと卵のスープ・ブルーベリー絵文字:星ゼリー」した。ブルーベリー絵文字:星に含まれるアントシアニンは、ものを見る働きをスムーズに行えるようサポートしてくれます。
   
 また、保健委員会絵文字:星の児童が「目絵文字:キラキラの健康」に関するお話やクイズも絵文字:お知らせ放送してくれました。
  
 本絵文字:ノートを読むとき、パソコン絵文字:パソコンやタブレット絵文字:星を操作するとき、ゲーム絵文字:笑顔をするとき、目の健康絵文字:キラキラを考えて行動できるといいですね。

3年生 道徳:なくなるお届け物

 10月8日(金)
 2時間目、3年生の教室では道徳絵文字:星「なくなるお届け物」の授業中。子どもたちにおなじみのアニメの動画絵文字:キラキラを視聴して、登場人物の行動について考えました。「お母さんに正直に言った方がよかった。」「クッキーを食べなければよかった。」いろいろな意見が出ました。
  
 ワークシートに自分の考えを絵文字:鉛筆書いたら、まわりの友だちを意見絵文字:お知らせ交換をしました。自分と違う考えにも「なるほど。」「ここは同じだね。」と互いに声をかけていました。
  
 一人一人が「もし、自分だったら」と真剣に絵文字:良くできました OK考えて、考えを伝えたり聞いたりする絵文字:良くできました OKことができました。

5年生 栄養のバランスを考えよう

 10月7日(木)
 『家庭科絵文字:キラキラ』の授業絵文字:会議は、5年生から始まりました。
 今日、5年2組では「食事絵文字:食事 給食の役割と栄養絵文字:星のバランスについて考え、食品を分類しよう」を学習のめあて絵文字:鉛筆に、授業を行いました。
 はじめに、食事の役割について考え、「健康」や「成長」「五大栄養素」などのキーワード絵文字:虫眼鏡を確認しました。
   
 そして、パンやだいこん、じゃがいもなどの食品を、「エネルギーになる」「体をつくる」「体の調子を整える」という栄養素絵文字:星の役割ごとに分けてみました。みんな真剣に集中しています。「マヨネーズはどの仲間かなあ。」「ミカンはきっとビタミンだよ。」「ジャガイモって、野菜?」いろいろなつぶやきが聞こえます。
   
 みんなで答えあわせ。「ジャガイモは『炭水化物絵文字:星』なんだ~!」「チーズは『無機質絵文字:星』かあ。難しかったな。」新しい発見絵文字:虫眼鏡がありました。食品ごとに栄養素絵文字:キラキラとその役割絵文字:キラキラを確認しました。最後に「学習絵文字:鉛筆の振り返り」をタブレットのワークシートに記入絵文字:鉛筆しました。
  
 食品それぞれの役割絵文字:キラキラに気付き、栄養バランス絵文字:キラキラのよい絵文字:良くできました OK食生活絵文字:食事 給食を心がけたいという発表もありました。みなさんの健康絵文字:星と成長絵文字:星に欠かせない「大切な栄養絵文字:キラキラ」、よく考えてバランスよく絵文字:良くできました OKとっていきたいですね。

第2回学校運営協議会

 10月6日(水)
 今日は午後に『第2回絵文字:学校学校運営協議会絵文字:キラキラ』を行い、委員のみなさんに来校していただきました。まずは、5時間目の授業絵文字:会議の参観です。
  
 体育館や校庭での体育絵文字:急ぎ、タブレット絵文字:キラキラを活用している授業、ALT絵文字:星の先生との外国語活動、様々な授業の様子を見ていただきました。
   
 その後、会議室での協議は、感染症対策絵文字:キラキラを講じた学習活動絵文字:鉛筆や消毒などの対策、学校生活絵文字:学校の様子、今学期本格運用を始めた『スマホアプリ絵文字:星による健康チェック絵文字:虫眼鏡』などについて説明し、委員のみなさん方からご意見をいただきました。
   
 また、11月実施予定の『学校絵文字:学校評価絵文字:鉛筆』の方法や、委員のみなさんにお願いする『学校関係者絵文字:鉛筆評価』についても説明し、ご意見をいただきました。委員のみなさま、お世話になりました。

1年生 ドレミをからだであらわそう!

 10月6日(水)
 2時間目、1の2のみなさんは「第2絵文字:音楽音楽室」にいました。音楽絵文字:音楽の授業です。今日のめあて絵文字:星は「ドレミをおぼえて、からだであらわそう」です。みんなで楽しく『ドレミの歌絵文字:音楽』を歌ったら、「ド」・「ㇾ」・「ミ」の一音ずつポーズを覚えます。みんなわくわく絵文字:笑顔、のりのりです。
  
 先生と一緒にやってみよう!みなさん、とっても上手絵文字:良くできました OKです。楽しく絵文字:笑顔リズムにのって体を動かして絵文字:良くできました OKいます。
   
 ちょっと難しい「足踏み絵文字:急ぎしながら、リズム絵文字:音楽に合わせて手を動かす」にも挑戦絵文字:キラキラしました。みんなニコニコ絵文字:笑顔笑顔で、ドレミを覚えて絵文字:良くできました OK体で表現する絵文字:良くできました OKことができました。

4年生 認知症サポーター養成講座

 10月5日(火)
 4年生は栃木中央地域包括センターのみなさんを講師に『認知症サポーター絵文字:キラキラ養成講座絵文字:鉛筆』を実施しました。2時間目に4の1、3時間目に4の3、4時間目に4の2の各教室で行いました。 
  
 はじめに『認知症絵文字:重要』について教えていただき、若い人に比べて「記憶のつぼ絵文字:星」に新しい記憶が入りにくいことを、ボール絵文字:マルを使って体験しました。続けて、おばあさんがお財布を探している場面の寸劇絵文字:星を見て、困っているお年寄りには、どのように接することがよいのかを考えました。
  
 おばあさんの気持ちを考えた意見絵文字:お知らせが、子どもたちから出ました。思いやりの心絵文字:ハートで、「1驚かせない・2急がせない・3怒らない・4心を傷つけない」を教えたいただき、今度は児童による同じ場面の寸劇絵文字:星です。優しい気持ち絵文字:ハートで一緒に探してあげると、お財布を見つける絵文字:虫眼鏡ことができました。おばあさんも嬉しそう絵文字:笑顔でした。
  
 最後に絵文字:マル絵文字:バツクイズで、今日学んだことの確認をし、学習の振り返りを絵文字:鉛筆まとめました。
  
 4年生のみなさんは、認知症サポーター絵文字:キラキラとして大切なことを、よく考えて絵文字:良くできました OKいました。認知症に関する冊子絵文字:ノートや『キッズサポーターカード絵文字:キラキラ』をいただきました。お家でもぜひ、今日学んだことを話題にしてみてください。

3年生 総合「蔵の街はかせになろう」

 10月5日(火)
 3年生は総合的な学習の時間絵文字:鉛筆に「蔵の街絵文字:キラキラ」に詳しい博士絵文字:星になろうと、各自のテーマを考えて、調べ活動絵文字:鉛筆を行っています。今日は「テーマにあった情報を集めよう」をめあてに、学習を進めていました。
   
 山車会館や巴波川、大通り、神明宮など自分のテーマに合わせて、パンフレットやガイドブックを参考にしたり、タブレットで調べたりしました。
  
 自分らしい・自分ならではのまとめができるといいですね。

2年生 うごくおもちゃを作ろう!

 10月4日(月)
 2年生は生活科絵文字:キラキラ『うごくうごく わたしのおもちゃ絵文字:星』の学習絵文字:鉛筆で、おもちゃ作りに挑戦しています。設計図絵文字:鉛筆を考えて材料を持ち寄り、作ったおもちゃを工夫絵文字:ひらめき改善して、よりよい動き絵文字:急ぎをするおもちゃ絵文字:キラキラに仕上げていました。
  
 「走るおもちゃ」や「飛ぶおもちゃ」、「回るおもちゃ」もありました。どれもとても楽しそう絵文字:笑顔
  
 どんな『うごく絵文字:急ぎおもちゃ絵文字:キラキラ』ができ上がるかな。楽しみ絵文字:笑顔ですね。

1年生 運動量たっぷりドッジボール

 10月4日(月)
 今日は朝から気持ちのよい青空絵文字:晴れが広がっています。1年生のみなさんは、元気よく校庭で体育の授業中。丸い絵文字:マルコートがたくさんあり、赤白に分かれた子どもたちが、ボールを投げたり絵文字:急ぎ、逃げたり絵文字:急ぎ、とても楽しそうな絵文字:笑顔声が聞こえてきます。
  
 『円形ドッジボール絵文字:星』では、コートが小さく、一つのコートに入る人数も少ないので、どの子もみんな大活躍絵文字:キラキラです。運動量も絵文字:良くできました OKバッチリたっぷりの、楽しい絵文字:笑顔体育になりました。