文字
背景
行間
学校ニュース
3年生 理科「電気で明かりをつけよう」
12月14日(木)
5時間目、3年2組の教室では、理科『電気で明かりをつけよう』の実験に取り組んでいました。今日の学習のめあては「どんなものが電気を通すのか調べよう。」で、みなさんあらかじめ家から、電気を通すか確かめたい材料を持ち寄っています。アルミ缶・スチール缶・ペットボトル・おはじき・ビー玉、はさみ・鉛筆・消しゴム・ホチキスの芯などの文房具、1~500円の硬貨は廊下側の長机に並べてあります。
まず、電気を通すか(回路の豆電球が点灯するか)予想を表に記入したら、、、さっそく実験を始めましょう。みなさん、実験に集中して取り組んでいます。
結果は、ノートの表にメモしていきます。「これはどうかな、、、」
「電気がつきました~。」「やっぱり予想通りだ。」「紙やすりでまわりを削ったら、ついたよ。」「お金って電気をとおすんだ~。」電気を通すものと通さないものに分けることができました。
4年生 SDGs「水を大切にしよう」第2弾!!
12月14日(木)
4年生のみなさんは、社会科『水道の水はどこからくるの』の発展学習で、SDGsの視点で「これからの水の使い方について考えよう」の活動に取り組んできました。1学期には、4のⅠの児童がその成果をクイズ 形式にまとめ、4・5・6年生の希望者を対象にプレゼンテーションを行いました。
今日は、その第2弾。4名の児童が、1・2・3年生の希望者を対象に、さらにパワーアップしたプレゼンテーションを行いました。昼休みの体育館には、続々と児童や先生が集まって来て、、、
これまでの学習やSDGsに関する取組をとおして分かったこと・感じたことを伝えました。『今、世界の1/3の人たちは、安全な水を使えない。』ことなど、分かりやすく教えてくれました。自分たちで 考えた『水』に関するクイズを出してくれました。
Q1:人間の体の水分は何%でしょう。
Q2:水道を5分間流しっぱなしにすると、何リットルの水を無駄にするでしょう。
参加している1~3年生の児童も、積極的に挙手をしてクイズに答えていました。
今回は、4年生児童や担任の八城先生、そして「天使と悪魔」が登場する動画も上映されました。「動画の感想を教えてください。」のスライドが表示されると、たくさんの児童が手を挙げて、感想を発表してくれました。「おもしろかったです。」「水のむだづかいはよくないと思いました。」「水を大切にしたいです。」
4年生でこれだけ立派なプレゼンができ、すばらしいですね。
ちなみにクイズ の答えは、、、
A1:70%、A2:60リットルでした。みなさん、正解できましたか。
かみかみメニュー よく噛んでいただきます
12月14日(木)
今日の給食は『かみかみメニュー』で、「ごはん・牛乳・ししゃもフライ・大豆とひじきの炒め煮・根菜のごま汁」の献立でした。
噛むことは健康によいことがたくさんあります。根菜やししゃもの骨までしっかりとよく噛んでいただきました。おいしかったですね。
5年生 グローバル教育プログラム授業実践:外国語
12月14日(木)
今日は、栃木西中学校ブロックが研究指定を受けている『グローバル教育プログラム実践研究』の授業実践を、5年3組で行いました。今回は外国語「I`d like pizza.」の単元で、日下部先生とALTのジェラ先生と一緒に「World Gourmet Toursに出かけて、食べたいものを注文しよう。」を学習のめあてに、子どもたちが生き生きと活動しました。
前時までに学習したセンテンス「What would you like」「I‘d like 〇〇. 」「You can eat with 〇〇.」の言い方に慣れたら、、、
さっそく、料理を紹介する人と注文する人に分かれて、事前に調べてきた各国の料理について交流しました。児童が調べた国は、インド・ケニア・メキシコ・ベトナム・オーストラリア・ベルギー・カナダ・ブラジル、先生が担当するニジェールとあわせて、広く世界各地です。タブレットの画面で、料理を紹介。その料理の名前の他、食べ方やどんな食材が入っているかについて交流し、、、
「世界料理パスポート」のワークシートに、訪問した国のシールを貼っていきましょう。「おいしそうだね~。」「次はケニアに行ってみよう」紹介する人も、注文する人も、英語で生き生きとコミュニケーションをとっています。役割を交代して行いました。
World Gourmet Toursに出かけた感想を発表したり、これまで調べてきた各国の生活の様子についてWorld Gourmet Toursでは伝えきれなかったことを共有したりしました。「知らなかった国のことが分かってよかった。」「もっとほかの国のことも調べてみたい。」「国によって食べ方や食文化がちがうことが分かった。」いろいろな意見が出ました。
世界の国々の中には、日々の水や食料にも苦労している現状があることも学び、SDGsの視点から、世界の『食を巡る問題』にも目を向けることができました。最後に、今日の授業の振り返りを記録しました。
栃木中央小の先生方はもちろん、栃木市教育委員会からは石川先生・町田先生に来校していただき、栃木西中の先生方3名にも授業を見ていただきました。5年生のみなさん、Good job。よくがんばりましたね。
2学期最後の なかよしタイム!
12月13日(水)
今日は水曜日、ロング昼休みには2学期最後(今年度6回目)の『なかよしタイム』がありました。お天気にも恵まれて、校庭割当だった班も、ケイドロや鬼ごっこをして、元気に走り回ることができました。
校舎内で遊ぶみなさんは、マスク着用で集まりました。先生も一緒に、トランプやウノ、、、
フルーツバスケットやなんでもバスケット、ジェンガやお絵描きしりとり、、、「この絵は何だ」
椅子取りゲームにだるまさんがころんだ、「だるまさんの一日」もあります。「お絵描き対決」をしている班もありました。
机上にあるのは各自の「なかよし班カード」、年間活動計画やなかよし班のメンバーやめあてが書かれていて、毎回、活動後には振り返りを記入しています。なかよし班の集合写真を先生に撮ってもらっている班もありました。青い番号カードは2組のみなさんです。
広い日惜ホールにも、3つのなかよし班が集まって活動していました。体育館では、みんな一緒にドッジボール。
2学期最後の『なかよしタイム』、なかよし班のみんなで楽しく過ごしました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。