文字
背景
行間
学校ニュース
今年度最後シリーズ⑤『図書室の本の貸出』 総選挙の結果は?
2月29日(木)
栃木中央小学校の図書室は、児童が読書活動に親しめるよう、年間を通して様々な企画を行っていて、多くの児童が本を借りに来ています。3月は「蔵書点検」となってしまうため、図書の本の貸し出しは2月いっぱい、今日が最終日です。「推薦図書カード」にはんこを押してもらえるのも、今日が最終日。図書室にはたくさんの児童が『今年度最後の1冊』を借りようと、図書袋と「推薦図書カード」を手に、来室していました。静かに並んで、貸出の順番を待ちます。
「すごいですね~。」「たくさんスタンプはんこをおしてもらいましたね~。」黄色のカードは2年生、紫色のカードは1年生。学年別カラーになっています。図書室入り口に掲示されている『推薦図書カードコンプリート(学年指定の推薦図書100冊超を読み終わった人)』の「あっぱれさんコーナー」によると6年生2名、5年生1名、4年生5名が達成していました。2年生1名もこのあと掲示されるそうです。おみごと
さて、先週1週間実施していた、恒例の『妖怪パン総選挙』の結果も掲示されていました。
この『妖怪パン』は、来年度の『図書室運動会:妖怪パンくい競走』に採用する『パン』を選ぶ総選挙です。本を借りると1つもらえる「学年カラーの丸シール」 を、図書室廊下の「妖怪パン投票用紙」に貼ります。さて結果は、、、
第1位:「じゃぱ~ん 」127票、第2位「カービィパン」55票、第3位「ごくろっわっさん 」37票でした。その他にも、「そんなばななぱん」・「しょっくぱん」など楽しいネーミングの『妖怪パン』がずらりと並んでいました 。
両手を合わせて「ごちそうさまでした。」のあいさつをしているイラストの「かんしょくパン」もありました。おりこうですね。
学年の年度末でもたくさんの人が本を借りて、多くのシールが貼られていました。『妖怪パン総選挙』楽しく参加でき、よかったですね。
今年度最後シリーズ④『朝の読み聞かせ⑰』 ありがとうございました
2月29日(木)
2月も最終日になりました。今朝は今年度最終回となる『朝の読み聞かせ』があり、12名のボランティアのみなさんが来校してくださいました。
1の3・2の1・2の2
3の1・4の1・4の2
4の3・5の3・チーム特別支援
そして、小学校生活最後の読み聞かせとなる、6の1・6の2・6の3
ボランティアのみなさん、ありがとうございました。地域交流室に戻ると、いつものように活動の記録を書きます。今日は最終日なので、みなさんにプレゼント3点セットをお渡ししました。
図書委員会児童手作りのしおりとお手紙とよみきかせ活動の様子を撮影した写真カードです。
今年度は、今日まで全17回の『朝の読み聞かせ』を実施することができました。ご協力いただきありがとうございました。
卒業式に向けて① 職員作業:紅白幕
2月28日(水)
3月15日には、卒業式を予定しています。体育館の会場づくりも、少しずつ準備 が始まっています。放課後は職員作業で、壁面に紅白幕をはりました。金曜日までは体育館体育の使用ができます。体育館が華やいだ雰囲気になりました。
周辺のマットの整頓や防球ネットの格納も行いました。
合わせて、卒業生の椅子の場所の確認も行いました。
6年生の心に残る卒業式となるよう、しっかりと準備をしていきます。
第9回代表委員会「来年度の1年生を迎える会」と「Cサミット⑤:SDGsの取組報告」
2月28日(水)
今日の昼休みは『第9回代表委員会』を日惜ホールで行いました。
まず、来年度の「1年生を迎える会」について、内容の伝達を行いました。年度始めの忙しい時期ではなく、今年度中に概要を確認しておきます。決まっていることは、「学校紹介クイズ」と、「2~6年生で作ったメダルをプレゼント」です。そして、企画委員の児童から、3/8(金)までに各クラスで学校紹介のクイズを3~5問程度作ってもらうよう連絡がありました。
次に、SDGsに関する取組について確認しました。(1~3年生の各学級の取組については、4~6年生の兄弟学級代表委員があらかじめ「取組カード 』を回収しておきました。)1月から始めた取組の用紙に反省を記入して、3/1(金)までに日惜ホール前に掲示するよう、企画委員会の児童から連絡がありました。
今回の代表委員会が今年度最終となり、後期代表委員も終了です。担当の野口先生から、ねぎらいの言葉があり、会が終了しました。企画委員会の児童を中心に会場の片付けをし、代表委員の児童は反省カードの掲示をしていきます。
来年度に向けて、学校やクラス、家庭でできるSDGsの実践を重ねていこうと、方向性も確認しました。みんなの力を合わせて、来年度も、実践を重ねていきましょう。
5年生 『なわとび大会』がんばりました
2月27日(火)
5時間目。体育館では5年生の『なわとび大会』が行われました。準備運動を入念に行ったら、前半は自分がエントリーした種目に出場する、「技能跳び」に挑戦です。前あや跳び・後ろあや跳び・前交差跳び・後ろ交差跳び・二重跳び、、、など8種目の競技順について川島先生の説明を聞いたら、、、
さっそく「技能跳びの部」を始めましょう。「がんばれ~。」応援の声が響きます。粘り強い挑戦に、大きな拍手がわきました。
後半は、「学級対抗長縄跳び」です。3分間に跳べる回数を競います。各クラス2チームが順番に対戦、先生方が回数を記録しました。結果は、、、後ほど発表します。
5年生はこのほかにも「持久跳び」に挑戦してきました。前跳びは5分、後ろ跳びは2分30秒跳べると合格です。5年生教室前オープンスペースの掲示板によると、前跳び5分合格者は16人、後ろ跳び2分30秒合格者は8人いました。
すばらしいですね。みなさんよくがんばりました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。